0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Kotlinにおいて、Nothing型は表現力豊かで安全かつ明確なコードを書くために欠かせない独特な役割を果たします。Nothingを理解するために、KotlinのAny型とUnit型と比較することも役立ちます。

Nothing型とは何か?

KotlinのNothing型は、インスタンスを持たない特別な型です。文字通り、決して存在しない値を表現します。

関数がNothingを返すということは、その関数が正常に戻ることがないということを意味します。つまり、常に例外をスローするか、無限ループに入るか、プログラムが終了するかのいずれかです。

例:

fun fail(message: String): Nothing {
    throw IllegalArgumentException(message)
}

fun main() {
    fail("This is an error!") // この行は例外をスローします
    println("This will never be printed.") // 到達不可能なコード警告
}

Nothingは、コンパイラと開発者に対して関数が戻らないことを明示的に伝えます。

コンパイラはNothing型を返す関数の後に続く到達不可能なコードについて警告します。

AnyとNothingの関係

Any:最も抽象的な型

  • Anyは Kotlinクラス階層のルートです
  • KotlinのすべてのクラスはAnyを暗黙的に継承します
  • JavaのObjectに相当します
  • すべてのKotlinオブジェクトはAnyのサブタイプです
// ソースコード(簡略化版)
public open class Any {
    public open operator fun equals(other: Any?): Boolean
    public open fun hashCode(): Int
    public open fun toString(): String
}

Nothing:最も具体的な型

  • NothingはAnyの反対です
  • すべての型のサブタイプですが、Nothingのサブタイプは存在しません
  • Nothingはいかなるインスタンスも持つことができません
  • 他のすべての型はNothingを安全に受け入れることができますが、Nothing値を作成することはできません
概念 Any Nothing
意味 ルート型 ボトム型
継承 すべてのクラスがAnyを継承 Nothing がすべてのクラスを継承(理論的に)
インスタンス インスタンスを持つことができる インスタンスを持つことができない
val x: Any = "hello" fun fail(): Nothing

重要な直感:

  • Any = "汎用スーパークラス"
  • Nothing = "汎用サブクラス"(ただしインスタンスなし)

UnitとNothingの違い

Unit:Javaのvoidに似ているが、実際の型

  • 意味のある戻り値がない関数を表現します
  • 戻り値の型が指定されていない場合のデフォルト戻り値型です
  • インスタンス化可能で、Unitというシングルトン値を持ちます
fun printHello(): Unit {
    println("Hello")
}

fun main() {
    val result: Unit = printHello()
    println(result) // 出力: kotlin.Unit
}

Nothing:戻ることの不可能性を表現

  • 正常に戻らない関数に使用されます
  • インスタンスなし、値なし
  • コンパイラはこの関数の後のコードが到達不可能であることを認識します
fun fail(): Nothing {
    throw Exception("Error!")
}

fun example(): String {
    return fail() // 許可される:fail()は決して戻らない
}

もしfail()がUnitを返すとすれば、コンパイルエラーになります:

// コンパイルエラー:型不一致
fun fail(): Unit { throw Exception() }

fun example(): String {
    return fail() // エラー:Stringが期待される場所にUnitは戻せない
}

重要な違い:

特徴 Unit Nothing
目的 意味のある戻り値なし 関数が正常に戻らない
インスタンス化可能 可能(シングルトン:Unit) 不可能
Java同等物 void なし
使用例 ログ出力、印刷 エラー処理、TODOプレースホルダー

Nothing型の実践的な使用例

  1. 例外をスローする関数
fun fail(): Nothing { throw Exception("Failure") }
  1. 無限ループ
fun infiniteLoop(): Nothing { while (true) {} }
  1. TODOプレースホルダー
fun getName(): String = TODO("Not implemented yet")

KotlinのTODO()は実際にNothingを返します。これにより、コンパイラはそれがプレースホルダーであり、有効な値が戻されないことを理解できます。

まとめ

目的 戻り値可能 インスタンス
Any すべての型のスーパータイプ はい はい
Unit 意味のある戻り値なし はい はい
Nothing 値なし、関数が正常に戻らない いいえ いいえ
  • Any:すべてを表現
  • Nothing:何も表現しない
  • Unit:「意味のあるものは戻さないが、まだ存在している」を表現

参考資料

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?