LoginSignup

Are you sure you want to delete the question?

Leaving a resolved question undeleted may help others!

IT関連の知識を身につけたい(ざっくりですみません)

閲覧いただきありがとうございます。
こんとらりあんと申します。

さて、タイトルにありますように、ほんとにざっくりとした話で恐縮ですが、IT周りの知識を身につけたいと思っています。


追記
IT周りの知識とは、具体的には「ハードウェア、ミドルウェア、ネットワーク…etc」といった知識です。
上手く説明できませんでしたが、コメントにて明瞭に言語化してくださる方がいました。


というのも私はIT企業で働いているわけでも、エンジニアでもありません。

しかしながら、将来そういったところを考える中で、これらの知識は必須だと思っております。
また、そんな綺麗事?を除いても、そもそも普段どうやってPCが動いているのか、システムが動作しているのかは興味があるわけです。

具体的に言えば、LANであったり、サーバーってなんですか?みたいな基礎的なところを解決したいです。(LANは何となくわかる)
自分が何が分かっていないのか分からないようなレベルではありますが、この悩みを解決するための書籍、資格、サイト等ありましたらご教授ください。

アウトプットという意味では、基本情報技術者試験などの資格は知識が定着しやすいのかなと思っています。
ITパスポートについても軽く見ましたが、こちらはほぼ既存知識で合格できそうだなという感じでしたし、この資格はITを使う人向けの資格とも聞きました。

質問は以上ですが、私の知識レベルや求めている知識について、あまりにもざっくりしていると思いますので、コメント等いただけますと、補足をさせていただきます。

よろしくお願いします。

0

2Answer

将来そういったところを考える中で、これらの知識は必須だと思っております。

目標が上記なのであれば、「身につけたIT知識を何処かで使う」下記の「ITを使う人」に広義では属するのではないか、となんとなく矛盾しているような感じはしましたが…それは置いておきます。

ITパスポートについても軽く見ましたが(中略)この資格はITを使う人向け(省略)

本題の

IT周りの知識を身につけたいと思っています。

ですが、

ITパスポートについても軽く見ましたが、こちらはほぼ既存知識で合格できそう(省略)

ということであれば、用語はある程度分かると思うので
オライリー・ジャパンの動物本の中から気になるものに目を通してみてはいかがでしょうか。

恐らく仰っていることは「ハードウェア、ミドルウェア、ネットワーク…etc」といった
「動作基盤となるモノ全般の知識を幅広く得たい」ということだと思って回答しております。
(記事を拝見し、「Pythonを学び直している」ということなので大きく言えばプログラミング言語以外についての知識欲があるのだと捉えて回答しております)

1

Comments

  1. @kouta0505

    Questioner

    @syutorum
    コメントいただきありがとうございます。
    目標に関してですが、仰る通り「ITを使う人」に広義的には属すると思います。しかし、使う人だけでなく作る側も検討しているためこのような書き方をしました。

    本題についてもありがとうございます。
    私の獲得したい知識について、完全に言い当てられており驚いています。
    リンクを参考にさせていただきます。ありがとうございました!!

@kouta0505さん、こんにちは。
わたしは最初に職に就いたときはハードウェアのエンジニアでした。たしか会社の事業部名が情報処理機器事業部とかだったので情報技術とまったく関係がなかったわけではなかったと思われますが、私自身は情報関連技術者ではありませんでした。

開発業務に従事するにあたり、対象ハードウェアを設計するために数値計算したり数値データを実験機材から測定してデータ化するソフトウェアを書いているうちに、ソフトウェアを仕事にした方が向いていると思い、システムエンジニアに転向しました。

そのころ身に着けた知識として重要なことは、ソフトウェアがなぜ動くとか、コンピュータがなぜ動くといったあたりのお話で、矢沢久雄氏の同様名の著作とか有名ですが、実は読んだことはないのですが(これらの本の初出版より少し前でしたので。のちに手に取ったときよさそうな本が出たなとは感じました。)このあたりの内容の確実な理解はマスト要件かと。

1

Comments

  1. @kouta0505

    Questioner

    @mylifewithviolin様 勘違いでしたら申し訳ありませんが、私宛てにコメントをいただいたと考えて返信させていただきます。(ユーザー名が私の質問にコメントをくださった方になっていました)
    経歴含め貴重なコメントをいただきありがとうございます。
    まさに、ソフトウエア、コンピュータはなぜ動くのか、という本のシリーズは有名で、私も読もうか検討しているところでした。
    すんなり理解できるというレベルではないと思いますが、じっくり読むか、知識を多少身につけてから必ず通ろうと考えています。

  2. @kouta0505さん、コメントありがとうございます!
    すみません、ご回答者の方syutorum001さん宛てに誤記してしまいました。訂正させていただきます。
    矢沢久雄氏の著作は読んだことはないので直接推奨することはできませんが、このあたりの領域について詳しく図解入りで解説された情報は今日的にはたくさんあるかと思いますので、その理解を確実にした上で個別の様々な技術領域の消化に進行されることをお勧めいたします。
    kouta0505さんが望まれるような職業人生が実現されることを陰ながら応援させていだきます。

Your answer might help someone💌