8
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

国土交通データプラットフォームのMCPサーバーが公開されたので試してみた

Posted at

国土交通省がMCPサーバーを公開

国土交通省がMCPサーバーを公開した、というニュースを見ました。
お仕事柄、観光DXの観点で国土交通省のデータを見ることがあるので、気になって調べてみました。

国土交通データプラットフォーム内に情報が公開されていたので見てみたところ、官公庁のサイトと思えないくらいわかりやすい説明が…!

これはいいですね。という訳で試してみましたのでまとめます。

最初に結論:できること

後述の国土交通データプラットフォームに入っているデータを、自然言語で検索しつつ、要約してもらえるようになります。

そもそも国土交通データプラットフォームとは

国や民間が保有するシステムと連携し、様々な分野のデータを横断的に検索・表示・可視化・ダウンロードできるプラットフォーム、とのことです。
道路点検の情報などのインフラに関するデータや、旅客動態などの移動に関するデータ、他にも人口動態なども取得できるものになっています。

見ていただいてわかる通り、とてもおしゃれな見た目です。このページを見るだけでも面白いです。
image.png
※画像は令和2年の国勢調査を地図で表したもの。(プラットフォーム上で出来ます。)

公開されたMCPサーバーを試してみた

設定・構築

丁寧な説明書が公開されています。

簡単に内容をまとめると、

  • Pythonをインストールする
    これはまず問題ないと思いますが…一応、実行環境はPython 3.10以上です。
  • Claude Desktopをインストールする
    Claude Desktop以外で実施する場合は飛ばしてOKです
  • 国土交通データプラットフォームでアカウントを作成する
    国土交通データプラットフォームにアクセスし、左下のユーザーメニュー>ログイン>ログイン画面内の「アカウントを作成する」で作成できます。
    ↓ユーザーメニュー
    image.png
    ↓アカウントを作成する
    image.png
  • APIキーを取得
    アカウント作成後、左下のユーザーメニュー>アカウントの管理>アプリケーションの新規登録を押下し、作成されたアプリケーションをクリックするとAPIキーが取得できます。
    ↓アプリケーションの新規登録
    image.png
    ↓新規登録をするとアプリケーションが追加されます。下記のapp_1を押下するとAPIキーが閲覧できます。
    image.png
  • GitHubリポジトリをローカル環境にクローンし、仮想環境を作って設定を行う
  • Claude Desktopを開いて設定を行う
    これらは先ほどの説明書のP.8移行をなぞるだけなので割愛します。

設定が出来たら、検索とツールのところに"mlit-dpf-mcp"というものが出てきます。
image.png
image.png

情報を取得してみた

ここからは、説明書に記載のあるClaude Desktopを使って、実際に情報の取得を試していきます。

①何ができるのか?

まずは何ができるのかを聞いてみました。
データカタログを参照して返してくれました。色々なデータを見られることがわかります。
image.png

②OD分析

プラットフォームには、全国幹線旅客流動調査という調査のデータが入っています。
幹線交通機関における旅客流動の実態を把握できるもので、まずはこれを使って簡単なOD分析をしてもらいました。
image.png
レポートとして出力してくれました。
image.png
image.png
OD分析をやるには元データの粒度が荒いのでざっくりしかわからないですが、主要な県間移動の情報は出してくれました。

③訪日外国人の情報

①で訪日外国人流動データを持っているとの回答があったため、これも聞いてみます。
image.png
image.png
例えば愛知県内の移動(出発地・目的地が両方愛知県)ですが、e-StatのFF-Data(訪日外国人流動データ)と一致しており、データが取得できていることが分かります。

このような形で、国土交通データプラットフォームに入っているデータをもとに回答してくれるようになります。

できたこと

後述の国土交通データプラットフォームに入っているデータを、自然言語で検索しつつ、要約してもらえるようになりました。
ただ、Claude Desktopで使う方は、Claudeの使用制限にすぐ引っかかってしまうので、がっつり使いたい方はProでも足りないかもしれないですね。

試してみた感想

  • 実装のための説明書がわかりやすい
    さすがは官公庁の取組みです。なぞっていくだけで試せるので、MCPを初めて触る方にもおすすめかもしれません。
  • オープンデータの新しい触り方になっていきそう
    e-Statで探して使うだけでなく、MCPサーバーが今回のように公開されていくことでオープンデータ活用の裾野がもっと広がっていくのではないかと思います。

今後、他のオープンデータにも拡大していくことを期待しています!!

8
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?