LoginSignup
15
6

Next.js(Pages Router) + TypeScriptの環境構築

Last updated at Posted at 2023-09-29

ゴール

・ローカル環境で、Next.js + TypeScriptの環境ができる。
・開発サーバーや本番サーバーを立ち上げることができる。

Next.jsとは?

Next.js は、フルスタック Web アプリケーションを構築するための React フレームワーク。
ユーザーインターフェイスは、「React Components」を使用して構築し、追加機能や最適化は、「Next.js」を使用して行う。

内部的に、Reactに必要なツールを抽象化し自動的に構成してくれるので、簡単に構築できる。

はじめに

・node.jsの存在を確認(12.22.0以降であればOK)

$ node -v
v19.6.0

※Node.jsについて知りたい場合は、以下を参照してください。

※Node.jsのインストール方法は、以下を参考にしました。

プロジェクト作成

1. プロジェクトを作成したいディレクトリまで移動

$ cd ~

2. 自動的セットアップ用のコマンドを実行

$ npx create-next-app@latest {プロジェクト名} --ts
オプション 内容
--ts(--typescript) TypeScriptのプロジェクトで始めるオプション

3. いくつか質問されるので「Yes」か「No」を選択していく

:heavy_check_mark: Would you like to use ESLint? … No / Yes
:heavy_check_mark: Would you like to use Tailwind CSS? … No / Yes
:heavy_check_mark: Would you like to use `src/` directory? … No / Yes
:heavy_check_mark: Would you like to use App Router? (recommended) … No / Yes
:heavy_check_mark: Would you like to customize the default import alias? … No / Yes

今回はこのように回答しました。
参考:https://zenn.dev/ikkik/articles/51d97ff70bd0da

質問内容 回答
Would you like to use ESLint? YES
Would you like to use Tailwind CSS? YES
Would you like to use "src/" directory? YES
Would you like to use App Ruter? (recommended) NO
Would you like to customize the default import alias NO

4. 最後に以下メッセージが表示されれば完了

...
Success! Created {プロジェクト名} at {プロジェクトルートパス}

開発サーバーの立ち上げ

※開発サーバーはソースコードを変更して保存すると、Webページにも反映される。

1. プロジェクトルートに移動。

$ cd {プロジェクト名}

2. 以下コマンドを実行して、開発サーバーを立ち上げる。

$ npm run dev

3. 開発サーバーのURLが表示されるので、ブラウザから開く

- Local: http://localhost:3000

4. Next.jsの初期画面が表示されれば完了
image.png

本番サーバーの立ち上げ

※開発サーバーを立ち上げている場合は、「Ctrl」 + 「C」で終了させてください。

1. 以下コマンドを実行して、ビルドする。

$ npm run build

2. 以下コマンドを実行して、本番サーバーを立ち上げる。

$ npm run start

3. 本番サーバーのURLが表示されるので、ブラウザから開く

- Local: http://localhost:3000

4. Next.jsの初期画面が表示されれば完了
image.png

おまけ: スタイリングについて

Next.jsでは、スタイルを設定する以下の方法をサポートしている。

グローバルCSS
クライアント側の全ページで適用されるcssのことで、globals.cssで管理する。
CSSモジュール
ローカルスコープのCSSクラスを作成して、名前の競合を回避し、保守性を向上させる。
Tailwind CSS
クラスベースのアプローチを採用しているCSSフレームワーク
Sass
CSSを拡張して、書きやすく、見やすくしたスタイルシート言語
CSS-in-JS
スタイル情報をJavaScript内で定義し、それをコンポーネントに適用する。

今回は、 公式が推奨している「CSSモジュール」を使ってスタイルを反映してみます。

例)Buttonコンポーネントにスタイルを適用する。

src/components/Button/button.module.css
.red {
    color: white;
    background-color: red;
  }
src/components/Button/button.tsx
import styles from "./button.module.css";

type ButtonProp = {
  children: string;
};

const Button = (props: ButtonProp): JSX.Element => {
  return (
    <button type="button" className={styles.red}>
      {props.children}
    </button>
  );
};

export default Button;

おまけ: Prettierの設定

コードフォーマッターの1つで、ユーザー環境に依存することなく、プロジェクト単位でコードフォーマットを統一できる。

1. 以下のコマンドを実行して、モジュールをインストールする。

$ npm install --save-dev prettier eslint-config-prettier

2. .eslintrc.jsonにextendsオプションに"prettier"を追加する。

.eslintrc.json
{
- "extends": "next/core-web-vitals"
+ "extends": ["next/core-web-vitals", "prettier"]
}

3. prettier用のスクリプトを追加する。
"format":オプションに従って、対象ファイルのフォーマットをチェック
"format:fix":オプションに従って、対象ファイルのフォーマットを自動整形

package.json
{
  "scripts": {
    "dev": "next dev",
    "build": "next build",
    "start": "next start",
    "lint": "next lint",
+   "format": "prettier --check --ignore-path .gitignore .",
+   "format:fix": "prettier --write --ignore-path .gitignore ."
  },
}

4. スクリプトを実行して、フォーマットのチェック、自動整形されれば完了

$ npm run format

> name-list@0.1.0 format
> prettier --check --ignore-path .gitignore .

Checking formatting...
[warn] .prettierrc.yaml
...
$ npm run format:fix

> name-list@0.1.0 format:fix
> prettier --write --ignore-path .gitignore .

.eslintrc.json 40ms
...

※オプションをデフォルトのまま使用する場合は、設定ファイルは不要です。
※自分の場合は、オプションをコーディング規約として見るので、設定ファイルを作成してオプションも明示的に記載しています。

.prettierrc.yaml
# 全てデフォルト値です。コーディング規約になるので明示的に記載
# https://prettier.io/docs/en/options

# 行の最大サイズ
printWidth: 80
# タブの幅
tabWidth: 2
# タブでインデントするか
useTabs: false
# 末尾にセミコロンを付与するか
semi: true
# 引用符を、シングルクォーテーションにするか
singleQuote: false
# オブジェクト内のプロパティのクォーテーション
quoteProps: "as-needed"
# JSX内の引用符を、シングルクォーテーションにするか
jsxSingleQuote: false
# 末尾のカンマ
trailingComma: "all"
# オブジェクト内の要素と括弧の間にスペースを入れるか
bracketSpacing: true
# HTMLの閉じタグを最後の行の末尾に設置するか
bracketSameLine: false
# アロー関数の引数の括弧有無
arrowParens: "always"
# フォーマット範囲の指定
rangeStart: 0
rangeEnd: 99999999
# プラグマ付きファイルをフォーマット対象とするか
requirePragma: false
# プラグマを挿入するか
insertPragma: false
# マークダウンテキストの折り返しを設定
proseWrap: "preserve"
# HTMLの空白の感度
htmlWhitespaceSensitivity: "css"
# Vueファイルのスクリプトとスタイルタグのインデントするか
vueIndentScriptAndStyle: false
# 改行コードの指定
endOfLine: "lf"
# 引用コードをフォーマットするか
embeddedLanguageFormatting: "auto"
# 属性を1行ごとにするか
singleAttributePerLine: false

おまけ: Storybookの設定

UIの開発、ドキュメンテーション、テスト、デザインプレビューを支援するためのツール

1. 以下コマンドで、ストーリブックをインストールする。

$ npx storybook@latest init

これらの追加変更が行われる。
・必要なモジュールとスクリプトの追加
・デフォルトのStorybook設定とファイルの追加
・サンプルストーリーの追加

2. イントールに成功して、ブラウザでストーリブックが立ち上げれば完了
※再度ストーリブックを立ち上げたい場合は、「npm run storybook」を実行する。
image.png

例)Buttonコンポーネントにストーリーを作成する。

src/components/Button/Button.stories.tsx
import type { Meta, StoryObj } from "@storybook/react";
import Button from "./button";

const meta = {
  title: "Components/Button",
  component: Button,
  parameters: {
    layout: "centered",
  },
  tags: ["autodocs"],
  argTypes: {
    children: { control: "text" },
  },
} satisfies Meta<typeof Button>;

export default meta;
type Story = StoryObj<typeof meta>;

export const redButton: Story = {
  args: {
    children: "ボタン"
  },
};

おまけ: テスト環境構築

Next.jsでは、単体テストとして「Jest」と「React Testing Library」がよく使われる。
「Jest」を使用するには、以下の手順が行う必要がある。

1. 必要なモジュールをインストールする。

npm install --save-dev jest jest-environment-jsdom @types/jest @testing-library/react @testing-library/jest-dom @testing-library/user-event

2. プロジェクトルート配下に、jest.config.mjsを作成する。

jest.config.mjs
import nextJest from "next/jest.js"

const createJestConfig = nextJest({
  // Next.jsアプリへのパスを指定して、テスト環境に 「next.config.js」および「.env」ファイルをロードします
  dir: "./",
})

// 「Jest」に渡すカスタム構成を追加
const config = {
  // 各テストを実行する前に、さらにセットアップ オプションを追加
  // setupFilesAfterEnv: ["<rootDir>/jest.setup.js"],

  testEnvironment: "jest-environment-jsdom",
}

// createJestConfig は、next/jest が非同期の Next.js 構成をロードできるようにするために、この方法でエクスポートされます。
export default createJestConfig(config)

3. Jest用のスクリプトを追加する。

package.json
{
  "scripts": {
    "dev": "next dev",
    "build": "next build",
    "start": "next start",
    "lint": "next lint",
    "format": "prettier --check --ignore-path .gitignore .",
    "format:fix": "prettier --write --ignore-path .gitignore .",
    "storybook": "storybook dev -p 6006",
    "build-storybook": "storybook build",
+   "test": "jest"
  },
}

4. テストコードがある状態で以下コマンドを実行して、テスト開始されれば完了。

$ npm run test

> name-list@0.1.0 test
> jest

 PASS  src/components/Button/Button.spec.tsx
  Button
    ✓ ボタンテキストが存在しているかチェック (59 ms)

Test Suites: 1 passed, 1 total
Tests:       1 passed, 1 total
Snapshots:   0 total
Time:        1.881 s, estimated 2 s
Ran all test suites.

※今回実行したテストコード

src/components/Button/Button.spec.tsx
import { render, screen } from "@testing-library/react";
import Button from "./button";
import "@testing-library/jest-dom";

describe("Button", () => {
  const buttonText = "ボタン"
  let buttonNode: HTMLButtonElement;

  beforeEach(() => {
    render(<Button>{ buttonText }</Button>);
    buttonNode = screen.getByRole("button");
  });

  it("ボタンテキストが存在しているかチェック", () => {
    expect(buttonNode).toHaveTextContent(buttonText);
  });
});

最後に

今回は、Next.js + TypeScriptの環境構築方法を書きました。
簡単に環境構築ができるので、楽でいいなと思いました。
また、App Routerにも挑戦してみたいなと思っています。

まだまだ学習中なので、最終的に何か作れるようになれればいいなと思っています。

15
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
15
6