今回は、rubyでメールを送信するプログラムの例を書いていこうと思います。
注意点
スクリプト等でgmailを使用する際は、アプリパスワードが必要となります。
2段階認証を設定して、このパスワードを取得してから次に進んでください
メールの送信サンプル
mail.rb
require "gmail" #今回使うgem
#自分のメールアドレス
MY_ACOUNT = "hoge@hoge.com"
#自分のアプリケーションパスワード
PASSWORD = #あなたのアプリケーションパスワードを入れてください
gmail = Gmail.new(MY_ACOUNT, PASSWORD)
ret = gmail.deliver do
#宛先
to "fuga@fuga.com"
#宛名
from "hoge<hoge@gmail.com>"
#タイトル
subject "送信テスト"
#本文内容
text_part do
body "this is a test-mail."
end
end
gmail.logout
MY_ACCOUNTにアプリパスワードを取得した自分のメールアドレス、PASSWORDのところに取得したアプリパスワードを入れれば動くと思います。
次にやりたいこと
次は、任意のページを登録しておいて、そのページが更新されたらメールに通知されるようなプログラムを作ってみたいと思います。