1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

(8 投稿記念) Qiita に投稿した記事の振り返り (2018/04/14 版)

Last updated at Posted at 2018-02-02

過去の投稿記事を振り返る目的

2018 年はノウハウを Qiita に投稿することにした。

投稿して自己満足で終わることを避けるため、これまで投稿した記事の振り返りを行う。

そして、今後のコンテンツの内容の充実に役立てるようにしたい。この改善サイクルを回すことにより、 いいねが増える と嬉しい。

投稿した記事のタイトルといいねの数を抽出するサンプルコード

いつも通り、「QIITA_TOKEN」の変数に事前に取得したトークンを設定しておくこととする。

早速、投稿した記事の「ID」と「いいねの数」と「タイトルの文字列」を抽出するコードを作成する。

curl --silent \
  --header "Authorization: Bearer ${QIITA_TOKEN}" \
  "https://qiita.com/api/v2/authenticated_user/items?page=1&per_page=20" \
  | jq -c '.[] | [.id, .likes_count, .title]'

実行例

上記のコマンドを実行すると、以下のような結果が得られる。

["1e05d46545dfe54a287a",1,"Pandoc のバージョンアップで表が壊れて焦った話"]
["6515643c296a6103f45e",3,"(全俺感動)(Jupyter) 紙のノートを超えた Jupyter Notebook を使う方法"]
["e4d4d993628692c55b70",3,"(Python)(jinja2) 設定ファイルの値をテンプレートに埋め込んで出力する方法"]
["de071916fa0278adaf96",1,"(8 投稿記念) Qiita に投稿した記事の振り返り (2018/02/08 版)"]
["f4fa4f99d8a1b85fa521",2,"(Qiita API v2 活用) Qiita の記事を API 経由で取得する方法"]
["27486f34edaf3ff183a1",1,"(Qiita API v2 活用) Qiita のユーザーを API 経由で取得する方法"]
["3862cf968d807497eef8",0,"(Qiita API v2 活用) Qiita のタグ情報を API 経由で取得する方法"]
["0237be30dc6537677b30",3,"(Qiita API v2 活用) 記事を「効率的」に Qiita に投稿する方法"]

いいね順にソートして org-mode の表出力するサンプルコート

次の一手として、いいねが多い順にソートして、Emacs の org-mode の表のフォーマットで出力するコードを作成する。

DATAS=$(curl --silent \
  --header "Authorization: Bearer ${QIITA_TOKEN}" \
  "https://qiita.com/api/v2/authenticated_user/items?page=1&per_page=20" \
  | jq '. | sort_by(-.likes_count)' \
  | jq -c '.[] | [.likes_count, .url, .title]')
i=1
while read -r data; do
  [ ${i} -eq 1 ] && echo "|likes|title|"
  IFS=',' read -r like url title \
    <<< "$(echo ${data} | jq -r .[] | paste -s -d ',')"
  echo "|${like}|[[${url}][${title}]]|"
  i=$((i+1))
done <<EOF
${DATAS}
EOF

実行例

上記のコードを実行すると、以下のような出力が得られる。

likes title
3 (全俺感動)(Jupyter) 紙のノートを超えた Jupyter Notebook を使う方法
3 (Python)(jinja2) 設定ファイルの値をテンプレートに埋め込んで出力する方法
3 (Qiita API v2 活用) 記事を「効率的」に Qiita に投稿する方法
2 (Qiita API v2 活用) Qiita の記事を API 経由で取得する方法
1 Pandoc のバージョンアップで表が壊れて焦った話
1 (8 投稿記念) Qiita に投稿した記事の振り返り (2018/02/08 版)
1 (Qiita API v2 活用) Qiita のユーザーを API 経由で取得する方法
0 (Qiita API v2 活用) Qiita のタグ情報を API 経由で取得する方法

これで org-mode の表出力ができるようになった (ちょっと、力技になったが、、、)。

自分の記事のタイトルといいねの数の抽出結果の分析

Python 系の記事を書くと「いいね」がもらえる噂を聞いたので、Python が絡む記事を投稿してみたところ、ShellScript 関連の記事を一気に追い抜いてしまった。

特に Jupyter Notebook の記事は大躍進。きがついたら、「Jupyter Notebook」から「Jupyter Lab」に進化していた。

上記の記事は、シェルスクリプトでスマートにコントリビューションを抽出していて良い記事だと思っていたが、こうやってみると反響が少ない。

分析を踏まえた今後のアクションプラン

さて、今後の方針についてまとめる。

  • 記事数を 10 記事に増やす
  • 投稿した記事のグルーピングを行う
  • 10 記事投稿した段階で、github でも公開を行う
1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?