1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

BeagleBone Greenを動かそう

Last updated at Posted at 2020-05-11

stay homeなこの頃、以前「これでぼくもめいかーだ」と意気込んで買ったBeagleBone Greenを倉庫の奥から引っ張り出して、久しぶりに動かしてみようかなと思った人(そんな人は私だけかもしれませんが)が、最初の一歩で躓かないように。

アップデート!アップデート!アップデート!

大事なことなので、3回繰り返しました。

BeagleBone GreenをUSBで接続すると、USBドライブが見えますよね。その中にSTART.htmとかREADME.htmとかあるので、それに従えば良いんでしょ。とか、同梱されている説明書があるから、それを読めば良いんでしょ、とか、考えてはいけません。普通はそれで正解ですが、どちらの説明も時代遅れのものになっている可能性があります。オープンソースハードウェア上に構築されたオープンソースソフトウェアですから、変化の勢いはすごいです。(少なくとも私の手元にあったBeagleBone Greenでは、どちらも説明が古くて引っ掛かりました。)

アップデートのやり方は、さすがQiita、Qiita内に記事がありますので、ここはリンクを張らせてもらいます。→BeagleBoneGreenを動かす02

さもないと

(多少は(普通の)技術者の役に立つ記事でも書こうかとアップデートの仕方を書こうとしたら、すでにあるのを見つけてしまったので、こちらの方向に逃げているというのは内緒)

説明書では次に"Install drivers"とかあるので、それに従ってドライバをインストールしようとするとインストールできません。少なくとも私の手元のWindows10ではできませんでした。(以前はできた記憶があるのですが、その時は時期からWindows7だったのだと思います。)ここで、「ドライバのインストーラーに何か問題があるのかな」とそちらの方向に走ると、はまります。ネットで検索すれば全く同じ現象に悩んでいるらしい人が見つかることは見つかるのですが、エラー画面のメッセージはスペイン語だかフランス語だか、、、、、

ここで挫けてしまうと、BeagleBone Greenはまた倉庫の奥へ、、、

だから

アップデートです。(はい、アップデートの仕方はこちら(再掲))アップデートすれば「USBで接続すると、USBドライブが見えますよね。その中にSTART.htmとかREADME.htmとかあるのでそれに従えば良いんでしょ。」というのは、その通りです。
readme.png
試しにREADME.htmを開くと、こんな感じで、そもそも最初に"Update board with latest software"(ボードを最新のソフトウェアでアップデートする)とか書かれているんです。

This step may or may not be necessary, depending on how old a software image you already have, but executing this, the longest, step will ensure the rest will go as smooth as possible.
(意訳: ボードが新しければ、アップデートしなくてもいいかもしれないけど、アップデートしておけば、ここから先の説明で躓かないよ!)

stay homeが(特に私の住んでいる自治体では)まだ続きそうですが、皆さん、楽しい(?)メイカーライフを。

[おまけ] 呪い(?)のmicroSDカード

BeagleBoneGreenを動かす02に従って作成したmicroSDカードですが、ブートの流れを直接書き換えてしまいますので、アップデート以外には使えなくなります。(microSDカードから起動すると、必ず書き込みが始まってしまう。)BeagleBone Blackを動かそうのように他のBeagleBone Green/Blackをアップデートするには便利ですが、普通はアップデートは一度やれば十分でしょうから、いわば「呪い」のmicroSDカードの出来上がりです。(まあ、消して違う内容を書き込めば何も問題はないのですが。)
(あ、これ、BeagleBoneGreenを動かす02の悪口を言っているわけではないです。BeagleBoneGreenを動かす02に書いてあるのはBeagleBone Green/Blackをアップデートする標準的な手順ですので、残念ながら(?)必ず呪い(?)のmicroSDカードができてしまいます。)

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?