概要
よく使うけど、いっつも調べているので備忘録的に
コマンド
ifconfig en0 | grep "inet " | grep -v inet6 | awk '{print $2}'
いっつも適当に使ってたから何やってるか調べた
ifconfigでネットワーク指定できるの知らなかった
正直これだけで、後のオプション要らないわ...
いつもはifconfig打った後にどこかなーって調べてた
ifconfig en0
inet
から始まる文字列を探す
grep "inet "
inet6を-v
オプションで除く
grep -v inet6
awk全然使ったことなかったけど、タブとか空白で分割、配列で持ってる?のを0〜n番目で指定してやれば該当の部分だけを取り出せる。
awk '{print $2}'
最終的に
192.168....
とかのローカルアドレスを特定できる。
まとめ
grepとか使いこなせるとかっこいいけど、そううまくいかないよねえ
追記
会社の人に教えてもらった。
便利そう。最近のlinuxにデフォで入ってるらしいから、こっち推奨
macに入れるの面倒なら、ifconfigって感じ