仕事等で急遽Railsをやることになった方のために。
前提条件
Homebrew とEclipseは既にインストール済みとします。
rbenvを入れる。rubyのバージョンを管理できるようにするため
brew update
brew install rbenv ruby-build
起動時に自動で初期化できるようにしておく
echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile
source ~/.bash_profile
現在 インストール可能なバージョン等を確認
rbenv install -l
入れたいrubyバージョンを入れる
rbenv install 2.3.1
rbenv rehash
rbenv global 2.3.1
ruby -v
Railsアプリに必要なgemをインストール
gem install bundler
gem install rails
rbenv rehash
Eclipse に RadRailsプラグインを入れる。
Help > Install new Software で 以下のアドレスを追加。
http://download.aptana.com/studio3/plugin/install
Aptana Studio 3 plugin をインストールする
Rails アプリケーションを作る
File > New > Rails ProjectからRailsアプリケーションのひな型がワークスペースに作ることができる。
既存のコード(リポジトリ)がある場合は File > New > Rails Project で出てきた画面のGenerate APPで Clone an existing git project を選ぶ。
起動
-
Aptanaのツールバーが表示されている場合
aptanaのウィンドウ→ビューの表示→サーバー を選択し、プロジェクトとサーバーのタイプを選び作成 -
Aptanaのツールバーが表示できない場合
Run > Rails Console からConsoleを開き、 rails server と打てば localhost:3000でたちあがる。