3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

ガバナンス(ポリシー)を利用した、UiPath Studio Windows - レガシの非推奨メッセージの非表示設定

Last updated at Posted at 2023-07-18

はじめに

UiPath Studio(ver 22.10)で、Windows - レガシで作成されたワークフローを開くと、ワークフローの画面上部にWindows - レガシの非推奨メッセージが表示されるようになりました。この非推奨メッセージをガバナンスを利用し非表示設定にする方法を紹介します。

前提条件

本手順は、クラウド環境のご利用を前提に記載しています。

ご利用環境: クラウド/オンプレミス共通
UiPath Studioバージョン: 22.10.5以降

Studio(ユーザ毎)の設定方法

ガバナンスファイルを利用した方法を解説します。
参考情報:ガバナンス設定(UiPath公式サイト)

設定手順 

  1. Studio起動>ヘルプ>ガバナンスファイルを生成>クラシックポリシーを選択する。
    image.png

2.ダウンロードした、「uipath.policies.config」をテキストエディタで開き、編集する。
 ※編集箇所、"DisplayLegacyFrameworkDeprecation"true → falseへ変更

    },
    "EnforceReleaseNotes": false,
    "DisplayLegacyFrameworkDeprecation": false,
    "AnalyzeOnPublishParam": {
      "AllowEdit": true,
      "Value": true
    },

3. 編集した「uipath.policies.config」を指定フォルダへ配置する。
指定フォルダ C:\Users"ユーザ"\AppData\Roaming\UiPath
4. ガバナンス(ポリシー)を反映するため、Studioを再起動する。
5. Studio起動>ヘルプに画面遷移し、企業ポリシーガバナンスが適用されていることを確認する。
image.png

Orchestratorを用いたガバナンス設定方法

Orchestratorを利用し、複数ユーザへの適用する方法を解説します。
参考情報:ガバナンス設定(UiPath公式サイト)

設定手順

注意:本設定は、フォルダ名・アセット名が重要になります。
   手順以外の命名では設定できない可能性がありますので注意してください。

  1. Orchestrator で [テナント] > [フォルダー] を選択し、uipath.settings.config という名前の新しいフォルダーを追加します。
    ※既存フォルダのサブフォルダとして作成しても動作します。
    image.png

  2. ガバナンス(ポリシー)を適用したいユーザーを作成したフォルダー:uipath.settings.configに追加します。
    ※ユーザーには、アセットの読み取り権限が必要になります

  3. uipath.settings.config フォルダーで新しいアセットを作成し、次のように設定します。

    • アセット名 - uipath.studio.governancepolicy
    • 種類 - テキスト
    • グローバル値 - このオプションを選択し、uipath.policies.config ファイルの内容全体をテキスト ボックスに貼り付けます。
       ※"DisplayLegacyFrameworkDeprecation"true → false
       ※ローカルPCで作成したuipath.policies.config ファイルの内容そのままで動作します(貼り付けるための形式変更など不要)
      image.png
  4. ガバナンス(ポリシー)を反映するため、Studioを再起動する。

  5. Studio起動>ヘルプに画面遷移し、企業ポリシーにガバナンスが適用されていることを確認する。
    image.png

3
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?