先日、AWS Certified AI Practitioner に無事合格しました!🙌
自分の学習方法や受験体験談、これから受ける人向けのポイントをまとめておきます。

前提
私はもともと G検定を取得済みで、機械学習や深層学習の基礎理論についてはある程度理解がある状態でした。
そのため、AWS Certified AI Practitionerの学習では AI領域そのものに関して「完全に初めて見る単語や概念」はほとんどありません でした。
一方で、AWSのAI関連サービスは初見のものが多く、サービス間の違いや使いどころを把握するのが今回の学習の中心になりました。
対策
今回行った対策はシンプルに以下のUdemyの問題集をひたすら周回するのみでした。
AIF-C01 / AWS Certified AI Practitioner 対策テスト4回+補足問題
これを何周かすると、
- 出題されがちなAWSサービスの特徴
- AI系サービス(Bedrock、SageMakerなど)の使い分け
- ガバナンス系・責任あるAI
あたりが一通り身につきます。
この問題をスムーズに解けるようになれば本番でも問題をスムーズに解けると思います。
受験トラブル
初回受験時、人生で初めての事態が起きました……。
試験会場で受験中、問題を半分くらい解いたところで、
画面がフリーズ → 真っ白 → “504 Gateway Timeout”の文字が表示。
試験監督にも確認してもらった結果、
どうやら ピアソンVUE側のシステム障害 だったようで、その場で試験続行不可になり、
結果として 再受験扱い になりました😭
後日あらためて受験したところ、問題なく完走できました。
受験した感想
Udemyの問題集を繰り返し解いていたおかげで、試験中はスムーズに進められました。
問題文は他のAWS試験に比べて短いので、集中力も最後まで途切れることなく進められました。
AWS独自のAIサービス(BedrockやSageMakerなど)の使い分けはしっかり押さえておく必要がありますが、問題集を繰り返し解けばカバーできると思います。
G検定持ちだと、AI基礎はざっと学習済みなので楽に感じました。
最後に
今回の試験を通じて、AWSにおけるAIサービスの全体像を効率よく学習できました。
トラブルにも遭遇しましたが最終的に合格できて一安心です。
(再受験中、また画面がフリーズしてしまうのではと終始ヒヤヒヤしました😱)
これから受験する方の参考になれば嬉しいです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!