始めに
プログラミング勉強をしていて、AWSの無料枠にはお世話になったのですが、そこで使って良かったもの・使用してみたいものを個人的に残しときたいなと思い書きました。
AWSの12ヶ月無料枠とは
AWSのアカウント登録をしてから、12ヶ月間のみ無料で使用できるサービスのことです。
AWS12ヶ月無料枠①Amazon EC2
AWSを使う大体の人が使うサービスだと思います。AWS上に仮想サーバーを構築して自由に利用できるのが特徴です。ユーザーの必要に応じてスペックを変更できるのがEC2の魅力です。
750時間の使用時間と20GBのディスク容量が無料で使用できます。
※Amazon Linuxが無料利用枠の対象である一方で、Windowsは対象とはなっていません。
AWS12ヶ月無料枠②Amazon RDS
データベース機能を提供するサービスです。RDSの場合はサーバの準備が不要で、構築後すぐにデータベースの利用が可能となります。
MySQL、PostgreSQL、MariaDBなどの一般的なデータベースを、簡単な操作で作成することができます。
750時間の使用時間と20GBのディスク容量および20GBのスナップショットが無料で使用できます。
※microインスタンスのみが対象となります。
AWS12ヶ月無料枠③Amazon S3
データ容量を気にすることなく保存することができるサービスです。その場に応じて自由な使い道が想定され、より柔軟なデータ保存が実行できるのが特徴となっています。
ウェブサイト、バックアップおよび復元、アーカイブなど、様々な用途に対応することができます。
5GBの標準ストレージと20000回のアップロード・2000回のダウンロードが無料で使用できます。
※僕自身この機能は使用したことがないので使用してみたいです。
参考
[AWSの無料枠でできること3選|AWS無料枠を使用する際の注意点3つ]
(https://www.fenet.jp/infla/column/technology/aws%E3%81%AE%E7%84%A1%E6%96%99%E6%9E%A0%E3%81%A7%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A83%E9%81%B8%EF%BD%9Caws%E7%84%A1%E6%96%99%E6%9E%A0%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E9%9A%9B/#AWS%E7%84%A1%E6%96%99%E6%9E%A0%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F%E7%82%B91%EF%BC%9A12%E3%83%B6%E6%9C%88%E5%88%86%E7%84%A1%E6%96%99%E3%81%A8%E3%81%AF1%E5%B9%B4%E9%96%93%E7%84%A1%E6%96%99%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84)
参考にさせていただきました!ありがとうございます!
最後に
12ヶ月間の有効期限が切れた後やサービス使用量が制限を超えた場合は、料金を支払う必要があるので注意してください!