設定
設定は~/.vimrcに保存する。
~/.vimrc
# カーソルキーでのカーソル移動を有効にする
set nocompatible
# Backspaceキーを有効にする
set backspace=indent,eol,start
これを設定するために Vim を起動するのも面倒なときはコマンドで設定しても良い。
$ echo -e "set nocompatible\nset backspace=indent,eol,start\n" >> ~/.vimrc
モード
Vimにはモードという考え方がある。
迷ったときはEscを押せばノーマルモードに戻れる。
コマンドモード
コマンドモードではコピペができる。ただしVimの世界ではこういった操作をコピペとは呼ばない。
| 一般的なテキストエディタでの名称 | Vim での名称 |
|---|---|
| カット | デリート(delete) |
| コピー | ヤンク(yank) |
| ペースト | プット(put) |
コマンドモードで使えるコマンドの例を挙げる。
| コマンド | 内容 |
|---|---|
| 終了系 | |
:q! |
ファイルを保存せずに Vim を終了する |
:wq |
ファイルを上書き保存して Vim を終了する |
| カーソル移動系 | |
w, b
|
カーソルを文字単位で左右に移動させる |
gg, G
|
カーソルを 1 行目、最後の行に移動させる |
| カット系 | |
dd |
カーソルの行をカットする |
3dd |
カーソルを含む下 3 行をコピーする |
dgg, dG
|
カーソルの行以前、行以降をカットする |
| コピー系 | |
yy |
カーソルの行をコピーする |
3yy |
カーソルを含む下 3 行をコピーする |
ygg, yG
|
カーソルの行以前、行以降をコピーする |
| ペースト系 | |
p |
ペーストする |
| アンドゥ・リドゥ系 | |
u |
アンドゥ(元に戻す) |
Ctrl+r |
リドゥ(やり直す) |
| 検索・置換系 | |
/<文字列> |
下方向に向かって<文字列>を検索する |
?<文字列> |
上方向に向かって<文字列>を検索する |
n, N
|
次の検索結果、前の検索結果に移動する |
:%s/<置換元文字列>/<置換後文字列>/g |
文字列をすべて置換する |
現在行をカットして別の行へペーストする場合はdd→ 別の行へ移動 →pである。
sudoでも~/.vimrcを有効にする
$ sudo ln -s ~/.vimrc /root/.vimrc
Git のエディターを Vim にする
git config --global core.editor vim