LoginSignup
5

More than 3 years have passed since last update.

posted at

updated at

Organization

ImagemagickをOpenCL対応にしてみた

Homebrewで

brew info imagemagick

とすると

--without-opencl

なんて出てくるからってきりOpenCLに対応していると
思った。Macは全部OpenCLに対応したってWWDC2013で発表されてたし。

imagemagickの状態を調べる

convert -list configure

convert --version

とすると

ある程度、どんなオプションが有効な状態かがわかる

これで確認すると手元のMac miniとMacBook Pro RetinaはOpenCLが出てこなかった。

--enable-opencl で有効になったっぽい

brew edit imagemagick

でそれっぽいところに--enable-openclを追加

 args = %W[
      --disable-osx-universal-binary
      --prefix=#{prefix}
      --disable-dependency-tracking
      --disable-silent-rules
      --enable-shared
      --disable-static
      --with-modules
      --disable-openmp
      --enable-opencl
    ]

brew reinstall imagemagick

上記のコマンドでFEATURE欄にOpenCLと表示されたのを確認。
あと、リンクしてるimagemagickのコアなんちゃらをotool -Lしたら、OpenCL Frameworkリンクされていた。

ただ、これまでの作業で、OpenCLが実際に使われているのかや、そもそも速くなるのか
はこれから調べてみるかもな状態。

Link

関連投稿

関連記事

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
5