Amazon Linux 2023 (AL2023) で Web サーバーを立てて、Dify で作ったチャットボットページを表示する手順をまとめました。
以前の Amazon Linux 2 で使えた amazon-linux-extras
は AL2023 には存在しません。そのため、パッケージはすべて dnf
から直接インストールします。
1. Nginx のインストール
sudo dnf install -y nginx
インストール後、サービスを起動します。
sudo systemctl enable nginx
sudo systemctl start nginx
ブラウザで http://<EC2のPublicIP>/
にアクセスすると、最初は「Welcome to nginx!」が表示されれば成功です。
2. 確認用ページの作成
デフォルトのドキュメントルートは /usr/share/nginx/html です。
まずは動作確認用に簡単なページを作ります。
sudo bash -c 'echo "Hello from Nginx on AL2023" > /usr/share/nginx/html/index.html'
これでアクセスすると、ブラウザに Hello from Nginx on AL2023
と表示されます。
3. Dify チャットボットを埋め込む
次に、Dify が提供する iframe を HTML に埋め込みます。
sudo tee /usr/share/nginx/html/index.html >/dev/null <<'HTML'
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8">
<title>Dify Chatbot</title>
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
<style>html,body{height:100%;margin:0}</style>
</head>
<body>
<iframe
src=<difyのアプリのアドレス>
style="width: 100%; height: 100%; min-height: 700px; border:0"
frameborder="0"
allow="microphone">
</iframe>
</body>
</html>
HTML
4. 表示確認
ブラウザで http://<EC2のPublicIP>/
を再読み込みすると、Dify のチャットボットが表示されます。
もしキャッシュが残っている場合は Ctrl+F5 で強制再読み込みしてください。
まとめ
- AL2023 には
amazon-linux-extras
がなく、dnf install
で直接インストールする - デフォルトのルートは
/usr/share/nginx/html/
-
index.html
を置き換えれば Dify の iframe ページも簡単に表示できる
これで EC2 上の Nginx を使って、Dify で作ったチャットボットを公開できました。