Text-to-Speech: Oct 21, 2025
- Chirp 3: euとusリージョンでinstance custom voiceでChirp3と同じ音声コントロール(ペース、ポーズ、カスタムの発音)ができるようになったよ!
BigQuery: Oct 22, 2025
- org policyでBigQuery sharingの特定のフィールドに対する詳細な権限管理ができるようになったよ!
-
TVFsでパラメタが使えるのが一時的に無効化されてるよ
- 早急に復旧できるように対応中
- BigQuery MLでunivariate時系列が扱えるTimesFMがGAになったよ!
BigQuery: Oct 23, 2025
- 自然言語で分析してインサイトが得られるconversational analyticsがeaarly accessになったよ!
Compute Engine: Oct 18, 2025
- プロジェクトレベルでalpha APIをセルフサービスで利用できるようになったよ!
Compute Engine: Oct 21, 2025
- 将来の日付からリザベーションが確保できる機能がGAになったよ!
- Rocky Linuxのカーネルでdist-tagが更新されたよ!
reCAPTCHA: Oct 22, 2025
- iOS向けの新しいSDKリリース
Cloud NAT: Oct 21, 2025
- Cloud Run対応がGAになったよ!
Access Approval: Oct 14, 2025
- Managed Service for Apache Kafka対応がGAになったよ!
Migrate to VM: Oct 16, 2025
- AlmaLinux EL 8, 9に対するマイグレに対応したよ!
Speech-to-Text: Oct 13, 2025
- Chirp 3がGAになったよ!
Memorystore for Redis: Oct 22, 2025
Security Command Center: Oct 20, 2025
Security Command Center: Oct 21, 2025
- 10/16/2025のリリースノートが分かりやすさのために更新されたよ
Cloud Run: Oct 21, 2025
- Cloud Run JobsでGPUを設定のサポートがGAになったよ!
- Direct VPC egressがPrivate NATをGAでサポートするようになったよ!
Cloud SQL: Oct 23, 2025
- PostgreSQL:
- 大量にメモリを利用する処理をOOMでキャンセルするようになったよ!
Dataproc: Oct 22, 2025
- Serverless for Apache Sparkで最大4.3倍パフォーマンスが向上するクエリアクセラレータのLightning EngineがGAになったよ!
- Native Query Executionの設定も更新されたよ
VPC: Oct 20, 2025
- Direct VPC Egressが設定されたCloud RunのトラフィックもキャプチャできるのがGAになったよ!
VPC: Oct 24, 2025
- list, describe時にIPの使用率を確認できるようになったよ!
Vertex AI: Oct 21, 2025
- 9/23/2025にサードパーティのモデルを利用している一部のレスポンスが異なるクライアントに転送されていたことが分かったよ(修正済み)
- ヘッダで
Expect: 100-continueを正しくハンドルしていなかったことによる影響
- ヘッダで
Vertex AI: Oct 23, 2025
- DeepSeek-OCR, Qen3-VL, Earth AIがModel Gardenで使えるようになったよ!
BigQuery: Oct 20, 2025
- BigQuery MLでオープンなモデルをVertex AIのエンドポイントとして利用できるのがプレビューになったよ!
- NotebookでDataframeを可視化できるvisualization cellsがプレビューになったよ!
Confidential VM: Oct 20, 2025
- AMD Zen 5(Turin)の脆弱性(GCP-2025-058が見つかったけど対応済みだよ)
Google Cloud Observability: Oct 23, 2025
- Cloud Monitoring:
- v3:
- CLIとAPIでインシデントのリストとその詳細を取得できるのがプレビューになったよ!
- v3:
Dialogflow: Oct 23, 2025
- CX:
- Block none設定がrestricted accessじゃなくなったよ
- Entity Typesでページサイズや除外するフレーズを設定できるようになったよ!
- ツールとwebhooks双方でサービスアカウントの認証を設定できるようになったよ!
- 新しいフィールドの追加
Bigtable: Oct 20, 2025
- Bigtable Studioでクエリを保存したり管理できるのがプレビューになったよ!
Bigtable: Oct 27, 2025
- LangChain向けにベクタやkey-valが使えるようになったよ!
Cloud Storage: Oct 23, 2025
- PutMetadataを利用してリテンション設定をバッチオペレーションで適用できるようになったよ!
Agent Assist: Oct 21, 2025
- summarizationの自動評価がGAになったよ!
- global, us-central1, us-west1でりようできる
Sensitive Data Protection: Oct 27, 2025
-
NEW_ZEALAND_DRIVERS_LICENSE_NUMBERinfoTypeディテクタが全リージョンに追加されたよ!
BigQuery: Oct 27, 2025
- jobs explorerがjob details pageにクエリの分析やトラブルシュートできる情報がプレビューで追加されたよ!
- performanceタブで実行グラフやSQLテキスト、ヒストリ、パフォーマンスのvariance, システムのロードが確認できるようになったよ!
- 2つのジョブを比較もできるように!
- Geminiを使ったmanaged AI関数としてAI.IF, AI.SCORE, AI.CLASSIFYがプレビューで追加されたよ!
- 自然言語を利用してテキストやマルチモーダルのデータを処理できる
- Data Engineering Agentを利用してGeminiを使ってBigQueryへデータをロードするデータパイプラインの開発/変更ができるのがプレビューになったよ!
- Storage Write APIを利用してApache Arrow形式のデータをストリームできるのがGAになったよ!
Firestore: Oct 27, 2025
- database cloneがGAになったよ!
- クライアントライブラリ更新
AlloyDB: Oct 27, 2025
- Public IP向けのAuthorized NetworksでCIDRレンジを指定せずに作成できるようになったよ!
- org policyでサイズの上限や数を指定できる
Apigee: Oct 27, 2025
- 新しいバージョンリリース
Cloud SQL: Oct 27, 2025
- PostgreSQL:
- エクステンションの新しいバージョンリリース
Confidential VM: Oct 27, 2025
- ファームウェアのアップデートによってAMD SEV-SNPのgen4のattestationレポートがv3で壊れる可能性があるよ
Spanner: Oct 21, 2025
Cloud Pub/Sub: Oct 27, 2025
- クライアントライブラリ更新
Storage: Oct 27, 2025
- クライアントライブラリ更新
BigQuery: Oct 28, 2025
- Data Transfer Serviceで、Facebook Ads, Salesforce, Salesforce Marketing Cloud, ServiceNow から転送できるのがGAになったよ!
- linked datasetsに対してクエリを実行したプリンシパルをログできるのがGAになったよ!
- listing, data exchange levelの単位で設定可能
Compute: Oct 28, 2025
- IPv6のみのVMインスタンスでManaged Intance Groupを作成できるのがGAになったよ!
Cloud SQL: Oct 28, 2025
- MySQL:
- optimized writes機能が強化されてクラッシュリカバリアルゴリズムがダウンタイムを削減して、バッファプールのウォームアップ時にディスクIOスループットの空き状況に適用して利用するようになったよ!
- optimized writesは書き込み性能の向上をMySQLの設定をワークロードやインフラに応じて動的に変更することで実現するよ。
- 新しく OR アップグレードしたCloud SQL Enterprise Plusエディションではデフォルトで有効化されるよ
- optimized writes機能が強化されてクラッシュリカバリアルゴリズムがダウンタイムを削減して、バッファプールのウォームアップ時にディスクIOスループットの空き状況に適用して利用するようになったよ!
Load Balancing: Oct 28, 2025
- Application LB:
- forwarding ruleで、受信するトラフィックに対して認可が設定できるAuthorization policyがGAになったよ!
- internallとexternal passthrough Network LBでIPv6のみのインスタンスで構成されたManaged Instance GroupにGA対応したよ!
Service Extensions: Oct 28, 2025
- Cloud LBのAuthorization policyのリリース
reCAPTCHA: Oct 28, 2025
- ポリシベースのチャレンジがGAになったよ!
- スコアに応じて異なる難しさのreCAPTCHAを使える
Bigtable: Oct 28, 2025
- Cloud KMS Autokeyに対応したよ!
ディスクレーマ
- アップデートの内容はあくまでも個人の理解していることを書いています。正しい内容はリリースノート等を確認下さい。
- リリース内容できるだけ拾うようにしているのですが、抜けていそうなリリースノートは追加するのでぜひ教えて下さい!(一覧ここで更新してます。)