てきとーめも.
前略
Ruby をあんまり使わない職場で(中略) Ruby 2.2.2 と Ruby 2.3.0 での挙動の差を見ることになった. しかし Ruby 2.3.0 をまだ入れたことはなく, rbenv install -l で出てくる最新のものは 2.3.0-dev だった. 2.3.0 入れねば.
pull しても出てこない...
状況
- 以前 Macport を使っていたが今は Homebrew.
- anyenv 経由で rbenv を入れている.
- よくわからんなぁと思って
~/.rbenv以下にも rbenv を入れた.
対処
- anyenv で入る
rbenvは~/.anyevn/envs/rbenv/bin/rbenvで, そこから叩かれるべきrbenv-installは~/.anyevn/envs/rbenv/plugins/ruby-build以下にいる. -
rbenvの中を見てみるとrbenv install -lで/usr/local/bin/rbenv-installを叩いている. (多分 Macport で入ったやつな気がする.) -
mv /usr/local/bin/rbenv-install{,.bak}するとrbenv install -lで叩くrbenv-installは正しくなったが, 参照するshare/ruby-buildが正しくないらしく, 改善せず. -
rbenv-installを直に叩くと正しいものが出てくる. -
~/.anyevn/envs/rbenv/rbenv.d/plugins/ruby-buildは pull したけど~/.anyevn/envs/rbenv/plugins/ruby-buildはまだ pull してなかった \(^o^)/ - pull して終わり.