14
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Bot Builder v4 でボット開発 : 最小限構成でまずはオウム返しボットを作る

Last updated at Posted at 2018-10-13

この記事では Visual Studio テンプレートやサンプルを使わず、最小限構成で「オウム返しボット」を開発してみます。

BotBuilder v4 は .NET Standard で開発されているため、.NET Framework および dotnet core のいずれでも動作しますが、クロスプラットフォームを意識して、dotnet core/Visual Studio Code (VSCode) で開発していきます。

事前準備

VS Code
C# 拡張機能
dotnet core 2.1
Bot Framework Emulator

プロジェクトの作成

ボットアプリとは、ただ単に Web API アプリケーションのことです。よって以下手順で Web API プロジェクトを作成します。

1. 以下コマンドを実行して Web API プロジェクトを作成。VSCode で開く。

dotnet new webapi -n myfirstbot
code myfirstbot

2. 以下コマンドで開発時に使う証明書を信頼する。

dotnet dev-certs https --trust

3. MVC Web API としてプロジェクトが作成されるが、標準の MVC 機能とコントローラーは使わないため、Contollers フォルダを削除。
image.png

4. Startup.cs より Configure および ConfigureServices の中身を以下コードに置き換え。MVC 機能を一切使わず、「Hello Bot!」という文字列だけを返す。

// This method gets called by the runtime. Use this method to add services to the container.
public void ConfigureServices(IServiceCollection services)
{

}

// This method gets called by the runtime. Use this method to configure the HTTP request pipeline.
public void Configure(IApplicationBuilder app, IHostingEnvironment env)
{
    app.Run(async (context) =>
    {
        await context.Response.WriteAsync("Hello, Bot!");
    });
}

5. F5 キーを押下してデバッグ実行。ドロップダウンより ".NET Core" を選択。F5 を再度押下してデバッグ開始。
image.png

6. 「Hello Bot」が表示されれば準備完了。
image.png

Bot の追加

次に最低限必要な NuGet パッケージの追加とコードの追加を行います。

1. 以下コマンドで Microsoft.Bot.Builder.Integration.AspNet.Core NuGet パッケージを追加。

dotnet add package Microsoft.Bot.Builder.Integration.AspNet.Core

2. ログより依存関係として Bot.Builder 関連のパッケージも追加されていることを確認。
image.png

3. プロジェクトに MyBot.cs ファイルを追加して、IBot インターフェースを継承。
image.png

4. 赤線が出ているところにカーソルを合わせて 「Ctrl ⁺ . (ドット)」 ショートカットを押下。選択肢より「using Microsoft.Bot.Builder;」を選択。自動的に using ステートメントが追加される。
image.png

5. 再度、赤線が出ているところにカーソルを合わせて「Ctrl ⁺ . (ドット)」 ショートカットを押下。選択肢より「Implement interface」を選択。必要なメソッドが追加される。
image.png

6. OnTurnAsync が追加されるので、async キーワードを追加。ボットが実行されると、この OnTurnAsync メソッドが実行される。
image.png

7. 以下のコードを追加。

await turnContext.SendActivityAsync("Hello from MyBot");

8. 結果として MyBot.cs は以下の様になる。

MyBot.cs
using System.Threading;
using System.Threading.Tasks;
using Microsoft.Bot.Builder;

public class MyBot : IBot
{
    public async Task OnTurnAsync(ITurnContext turnContext, CancellationToken cancellationToken = default(CancellationToken))
    {
        await turnContext.SendActivityAsync("Hello from MyBot");
    }
}

9. 次に Start.cs を以下の様に変更。using の追加と ConfigureServices および Configure メソッドに Bot 関連のコードを追加。

Startup.cs
using Microsoft.AspNetCore.Builder;
using Microsoft.AspNetCore.Hosting;
using Microsoft.Bot.Builder.Integration.AspNet.Core;
using Microsoft.Extensions.Configuration;
using Microsoft.Extensions.DependencyInjection;

namespace myfirstbot
{
    public class Startup
    {
        public Startup(IConfiguration configuration)
        {
            Configuration = configuration;
        }

        public IConfiguration Configuration { get; }

        // This method gets called by the runtime. Use this method to add services to the container.
        public void ConfigureServices(IServiceCollection services)
        {
            services.AddBot<MyBot>();
        }

        // This method gets called by the runtime. Use this method to configure the HTTP request pipeline.
        public void Configure(IApplicationBuilder app, IHostingEnvironment env)
        {
           app.UseBotFramework();
        }
    }
}

Bot のテスト

では実際に現時点の動作を確認してみます。

1. F5 キーを押下して Bot を実行。コンソールより起動したポートを確認。http を使うため、この環境ではポート 5000。
image.png

2. Bot Framework Emulator を起動。「create new bot configuration」をクリック。
image.png

3. 名前に「MyBot」、Endpoint URL に「http://localhost:5000/api/messages」と入力。ポートは環境に合わせて変更するが、「/api/messages」を忘れない。
image.png

4. 「Save and connect」をクリック。ファイルの保存を聞かれるので、MyFirstBot フォルダに保存。
image.png

5. メッセージを打つ前に 2 つ「Hello from MyBot」が返ることを確認。
image.png

6. 手動でメッセージを送信。「Hello from MyBot」が返ることを確認。
image.png

7. デバッグを停止。

Bot の改修

現在は文字を打つ前に返信があるため、ユーザーのメッセージにだけ反応し、オウム返しをするように改修します。

1. MyBot.cs を以下のコードと差し替え。

MyBot.cs
using System.Threading;
using System.Threading.Tasks;
using Microsoft.Bot.Builder;
using Microsoft.Bot.Schema;
public class MyBot : IBot
{
    public async Task OnTurnAsync(ITurnContext turnContext, CancellationToken cancellationToken = default(CancellationToken))
    {
        // ユーザーのメッセージにだけ返信
        // Text プロパティの値をオウム返し
        if(turnContext.Activity.Type == ActivityTypes.Message
            && !string.IsNullOrEmpty(turnContext.Activity.Text))
            await turnContext.SendActivityAsync(turnContext.Activity.Text);
    }
}

2. F5 を押下して起動。エミュレータで「Start Over」をクリック。
image.png

3. メッセージを手動で送って返信を確認。
image.png

まとめ

今回は、まず最小構成で「オウム返しボット」を開発しました。重要な事は以下の 3 点です。

  • ボットは IBot インターフェースを継承する
  • OnTurnAsync に実際のコードを書く
  • Startup.cs に BotFramework 呼び出しのコードを書く

次回は、今回のコードが実際にどういう仕組みで動作しているのかを見ていきます。

次の記事へ
目次に戻る

この記事のサンプルコード

14
12
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
14
12

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?