LEDドライバー CDT7350-2が正常に動作しない
解決したいこと
LEDドライバーICを正常に動作させたいです。
ACアダプターを電源としたときは正常に動作するところまでは確認できています。
最終目的はウインカーリレーや自作のウインカリレー回路を電源としてLEDドライバーICを正常に動作させることです。
問題にぶちあたるまでの経緯
やったこと1
ウインカーを作ってみたくて秋月電子に売っていた下記のキットを試しました。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g103290
https://akizukidenshi.com/goodsaffix/%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%AC%E3%82%B9LED%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BCB4_v4.pdf
まずは安定化電源を用いて12Vかけたときに上記のキットで正常に動作することを確認しました。
やったこと2
その次に上記のキットのLEDをそれぞれオレンジ色のLEDを4個直列に変更して試しました。
これも問題なくLEDが光りました。
やったこと3
実車で使う予定のICウインカーリレーを購入してそれを接続してテストしました。
そうしたら動作が不安定になりうまくLEDが光りませんでした。
完全に沈黙しているわけではなく狙った通りに光らない感じです。
うまく動かないパターンを投稿しました。(うまく動いたパターンも参考に併せてあげました。)
1つ目が正常パターン
— ブログ用 (@kaz_blog_) July 9, 2024
2つ目が上手く動かないパターン pic.twitter.com/zNcA2d6M49
やったこと4
youtubeで同じことをしている人を見つけて観察したところ、その人は機械式のウインカーリレーを使っていました。
そのためウインカーリレーからの電気が綺麗な矩形波になっていないのが原因かと考えてICウインカーリレーを自作することにしました。
一応中華の安いオシロで市販のICウインカーリレーと機械式リレーの波形を確認はしました。
こちらがICウインカーリレーの波形です。
これが機械式のウインカーリレーの波形です。
ICリレーは赤丸の部分がカクっと矩形波になっていないのが原因なのか??
やったこと5
リレーの自作といってもいくつか買ってあった余りのCDT7350-2を使って点滅信号を出すことにしました。
これも波形を確認しましたが奇麗な矩形波は出ているように見えます。
(素人目にはきれいに見えますがこれをきれいな矩形波としてよいかは自信ないです。)
回路図は以下の通り。秋月のキットの通りです。
これの「点滅信号を取り出す」を・・・
以下のLEDドライバーの電源として用いたらうまく動きました。
名前を書き忘れましたがLEDドライバーはCDT7350-0です。
その時の動画がこれ。
自作のウインカーリレーから直接電源をとった場合 pic.twitter.com/6lxXeJr5jJ
— ブログ用 (@kaz_blog_) July 9, 2024
やったこと6
5ではリレーのICの足から直接つないでいたので、そうではなくて2SK4017を用いて12VをLEDドライバーに流し込むようにしました。
そうしたら誤作動が起きました。
動作は3で張り付けたツイッターのうまく動かなかったときの感じでうまく動きませんでした。
自分なりの考察
・そもそもきれいな矩形波にならないのが不安定動作の原因なのか断定はできていない。
・2SC1815でも電源を流し込んでみましたが同じく動作が不安定でした。
→きれいな矩形波にならないのはMOSFETのせいではないのか???
・電源が奇麗に切れていないのであればコンデンサが
【追記①】
やったこと3で試したリレーと回路を追記します。
実写で使おうと思って買ったリレーはこちら
https://amzn.asia/d/0d5SmBpy
これのうちのリレーの部分の線を・・・
この回路の「電源 DC」につないで試しました。
【追記②】
【追記③】
家に転がっていた別のICウインカーリレーで新たにテストしました。
今回のウインカーリレーはプラスとウインカーへの点滅信号以外にGNDへの戻りも必要な3ピンタイプというものです。
回路図としては以下の通り。
テストしてみたらなんだか余韻?のようのなものが観察できました。手順は以下の通り。
①DC電源ON
→ウインカー代わりのLEDが点滅し始める。
→インジケーターLEDが光る
②DC電源OFF(DCアダプター内部のコンデンサ?などの影響をなくすためにぶっこ抜く)
→ウインカー代わりのLEDは点滅しなくなる
→インジケーターLEDが点滅する。徐々に暗くなる。
ウインカーリレーの余波? pic.twitter.com/jJ1LO5eDcP
— ブログ用 (@kaz_blog_) July 14, 2024
【他に試したことと考察】
・DC電源ONして、すぐにOFFするとインジケーターは光らない(ごく弱く光っていて分からないだけかも)
→ICウインカーリレーにコンデンサがあってそれが漏れ出してるせい?
・ウインカーLEDに平行に電球を繋げると発生しない。
→電球側で余韻分の電力を消費してくれるから?
ということは電球の代わりに余韻をGNDに逃がすような配線をすればよい??
こういう場合にはどういった配線をして逃がすものなのでしょうか?いわゆるプルダウン抵抗というものがあればよいのでしょうか?