概要
Mixamoではたくさんのアニメーションが無料でダウンロード出来ます。それを使ってUnity上でオリジナルキャラを動かします。
Blenderで自作したキャラクターが自由に動いた時の感動はひとしおです
キャラを用意していなくても、Mixamoで作成したアニメーションデータにはMixamoで用意されたキャラクターがセットになっているのでそれを動かす事もできます。
別手順の新しい記事も作成しました。 → リンク
本文
Mixamo公式HP
Mixamo公式HPにログインするためには無料のAdobeアカウントが必要です。
ログインしたらAnimationsタブを押して気に入ったアニメーションを選び、最後にDOWNLOADを押します。
そうすると、ポップアップウィンドウが表示されます。FormatにはFBX for Unity(.fbx)を選んでください。他はそのままで大丈夫です。
Unityを起動する。
用意したプロジェクトのProjectウィンドウへダウンロードしたfbxファイルをドラッグアンドドロップします
Projectウィンドウに登録されたfbxファイルを選択して、Inspectorを確認します。
まず、Rigタブを選び、AnimationTypeをHumanoidに変更して最後にApplyを押します。
次にAnimationタブを選び各Root TransformのBake Into Poseにチェックを入れてBasedUponをOriginalに変更します。(Loop Timeでアニメーションを繰り返すように出来ます。お好みでチェックを入れてください)
ここでも最後には忘れず、右下にあるApplyを押してください。
ここまで出来たら、fbxをSceneビューにドラッグアンドドロップして画面に登場させます。
次にProjectウィンドウ上で右クリックしてCreate > Animator Controllerを選びます。
作成されたAnimator Controllerをダブルクリックします。
濃いねずみ色の背景部分で右クリックをしてCreate State > Emptyを選ぶとNew Stateが作られるので、それを選択します。
Projectウィンドウ上のfbxファイルの右側にある矢印をクリックして中身を表示します。その中にあるAnimation ClipをInspectorのMotionにドラッグアンドドロップします。
最後に画面上に登場させたキャラクターを選択状態にしてAnimator ControllerをInspectorのAnimator内にあるControllerにドラッグアンドドロップします。
実行ボタンを押すとキャラがアニメーションします。
オリジナルキャラを動かす
自作キャラのPrefabを画面に登場させて
先ほどと同じ手順で(自作キャラが選択状態になってるのを確認してから)Animator Controllerをドラッグアンドドロップすれば
自作キャラが動き出します
補足
自作キャラにはボーンが入ってないと動きません。
Humanoid用のボーンは他の解説サイトで調べて設定してみてください。
補足2
mixamoからダウンロードしたfbxデータの内、アニメーションデータだけが欲しい(キャラクターのデータとかは要らない)場合はAnimation Clipを選択した状態でCommand + D(WindowsならCtrl + D)を押すとAnimation Clip単体が生成されるので、その後にfbxファイルを消せばアニメーションデータだけにする事もできます。