embot というプログラミング教材があります。
https://www.embot.jp/education/
youtube にもいくつか紹介動画がアップされています。
先日(2020-06-14)の動画 https://www.youtube.com/watch?v=LP_kU-ibjk0
では、三々七拍子の動作をさせるお題が出されていました。
私なりにこの課題に取り組んでみました。
解決例の動画で示されているものものより構造的にできたと思っています。
https://www.youtube.com/watch?v=W-lfmB54KEI
下側にある function1 の中身が "手拍子",function3 の中身が "1休拍", function8
の中身が "拍手"です。
function4, function5 は "手拍子" の呼び出し、function6, function7 は "1休拍" の呼び出しです。
スタート 直後の function9 は ""倣え" で最初のポーズをとるものです。
最初の画面の右端真ん中にある 3 という部分はプログラム中ではポストイットトという部分の値になります。この値を変化させることで手拍子の速度を調節できるようにしています。
3 拍子を 2 回繰り返し、そのあと 7 拍子、ということがプログラム上で明示的にいます表れています。そしてそれを 3 回繰り返して最後に拍手をするということも。




