0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【SAS対策】AWS Schema Conversion Tool, AWS Database Migration Service

Posted at

AWS Schema Conversion Tool (SCT)

  • DBスキーマ(テーブル定義、ビュー、ストアドプロシージャなど)を変換するツール
  • 特に「異種データベース間移行」で重要(例:Oracle → Amazon Aurora, SQL Server → PostgreSQL)
  • 互換性のないオブジェクトはレポート化して、手動対応が必要な部分を可視化

特徴

  • GUIベースのツール(ローカルPCにインストールして利用)
  • 異なるDBエンジン間の差異を吸収する
  • 単純コピーではなく「構造の変換」がメイン

AWS Database Migration Service (DMS)

  • データ自体を移行するサービス
  • SCTで変換したスキーマに、実際のデータを移す役割
  • 移行中もソースDBを稼働させ続けられる(ダウンタイム最小化)

特徴

  • フルロード:既存データを一括移行
  • CDC(Change Data Capture):移行後にソースDBで発生した変更をターゲットに反映
  • ソースとターゲット間でリアルタイム同期が可能
  • 対応DBが広い(RDS, Aurora, DynamoDB, Redshift, S3, on-premise DBなど)

SCT + DMS の使い分け

  • 同種DB移行(例:RDS MySQL → Aurora MySQL)

    • SCTは不要(スキーマ互換性あり)
    • DMSだけで移行可能
  • 異種DB移行(例:Oracle → Aurora PostgreSQL)

    • SCTでスキーマ変換
    • DMSでデータ移行 + CDC同期

まとめ

サービス 役割 主な用途
SCT スキーマ変換(構造を変える) 異種DB間の移行
DMS データ移行(データを動かす) 移行中も稼働を続けたいDBの移行

ポイント

  • 「SCTはスキーマ変換、DMSはデータ移行」 とセットで覚える
  • DMSは稼働中DBを止めずに移行できる(CDC対応)
  • 同種移行ならSCT不要、異種移行ならSCT必須
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?