0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【SAS対策】Network Firewall / Control Tower / Firewall Manager / Security Hub

Posted at

全体像

レイヤ サービス 主な目的 スコープ
ネットワーク制御 AWS Network Firewall VPCレベルで通信をフィルタリング 個々のVPC単位
セキュリティ一元管理 AWS Firewall Manager 各アカウント/VPCのFirewall設定を一括管理 組織(Organizations)全体
ガバナンス基盤 AWS Control Tower 組織全体のアカウント・セキュリティベースラインを自動設定 組織単位(マルチアカウント)
脅威検出・可視化 AWS Security Hub AWS全体のセキュリティ状態を集約・スコアリング 全サービス横断

① AWS Network Firewall

概要

  • VPC内部のトラフィック制御を行うマネージドファイアウォールサービス
  • **レイヤ3~7(IP, ポート, アプリケーション層)**での高度なパケット検査が可能
  • 通常の Security GroupNACL では対応できない、ドメインベース/パターンマッチング検知に強い

主な機能

機能 説明
ステートフルルール 通信の状態を保持し、リクエスト/レスポンスを関連付けて許可/拒否
ステートレスルール 単発パケットを条件にフィルタリング(軽量)
ドメイン/URLベース制御 example.com のようなドメイン指定で許可/拒否可能
Suricata互換ルール 侵入検知システム(IDS/IPS)向けの高度な署名ルールをサポート
ログ出力 CloudWatch Logs / S3 / Kinesis Firehose へ転送可

典型構成

VPC
 ├── Subnet A (Public)
 │    └── Internet Gateway
 ├── Subnet B (Firewall Endpoint)
 │    └── AWS Network Firewall
 └── Subnet C (Private)
      └── EC2 Instances

トラフィックは「Firewall Subnet」を経由するようにルーティング設定します。

② AWS Firewall Manager

概要

  • AWS Organizations 全体でのセキュリティポリシー一元管理ツール
  • WAF、Shield Advanced、Network Firewall などの設定を複数アカウントに一括適用できる
  • セキュリティ標準の「徹底的な運用統制」に使うサービス

主な役割

管理対象 説明
AWS WAF ポリシー 共通のルールセットを全アカウント/全リージョンに適用
AWS Shield Advanced DDoS保護設定を集中管理
AWS Network Firewall 各VPCへのファイアウォールルールを自動適用
Security Group 監査 不適切なルール(例:0.0.0.0/0許可)を検出

特徴

  • AWS Organizations との連携が前提
  • **セキュリティ運用チーム(管理アカウント)**がルールを定義し、メンバーアカウントに自動配布
  • 各アカウントの設定逸脱(ドリフト)検知も可能

③ AWS Control Tower

概要

  • マルチアカウント環境のベースライン構築・運用ガバナンスを自動化
  • 新しいAWSアカウントを作成するときに、セキュリティ・ネットワーク・ログ設定を自動適用
  • 組織全体でのセキュリティ運用を標準化する「ガバナンス基盤」

主な構成要素

コンポーネント 説明
Landing Zone セキュリティベストプラクティスが組み込まれたAWS環境テンプレート
Guardrails 強制ポリシー(例:特定リージョンの使用禁止)を適用
Account Factory 新しいアカウントをポリシー準拠で自動生成
Integration AWS Organizations、Service Catalog、Config などと統合

Control Tower は「マルチアカウント・ガバナンスの入口」的存在であり、
Firewall Manager や Security Hub の土台になるサービスです。


④ AWS Security Hub

🔍 概要

  • AWS全体のセキュリティデータを集約・可視化・スコアリングするサービス
  • GuardDuty, Inspector, Macie, Config, IAM Access Analyzer などと連携して
    「全体のセキュリティ状況」を一元管理

主な特徴

機能 説明
セキュリティスコア CISベンチマークなどの基準に基づき自動評価
セキュリティ検出結果集約 GuardDuty・Inspector・Macieの検出内容を統合表示
自動修復連携 EventBridgeやSystems Manager Automationと連携し、自動対応可能
組織統合 AWS Organizations対応。複数アカウントのセキュリティを集中監視可能

活用イメージ

  • GuardDuty → 不審なアクセスを検知
  • Inspector → 脆弱性を発見
  • Macie → 機密データの漏洩リスクを検出
  • Security Hub → これらをダッシュボードで統合・可視化

まとめ

カテゴリ サービス 主な役割 管理スコープ
ネットワーク制御 Network Firewall VPCレベルの通信検査・制御 個別VPC
セキュリティ統制 Firewall Manager WAF / Firewall / SGを組織全体で一括管理 複数アカウント
ガバナンス基盤 Control Tower アカウント作成・ガードレール自動設定 組織単位
可視化・監査 Security Hub セキュリティ検出結果の集約・スコアリング 全サービス横断

関連性

[AWS Control Tower] → アカウント作成とガードレール適用
           ↓
[AWS Firewall Manager] → 各アカウントへWAFやNetwork Firewallポリシー配布
           ↓
[AWS Network Firewall] → 実際の通信を検査・ブロック
           ↓
[AWS Security Hub] → 検出結果を集約し可視化(GuardDuty等も統合)

ポイント

使用サービス
「複数アカウントに共通のWAFポリシーを展開したい」 Firewall Manager
「VPC間通信をドメインレベルで制御したい」 Network Firewall
「AWSアカウントを自動でガードレール付きで作りたい」 Control Tower
「AWS全体のセキュリティ検出を一元監視したい」 Security Hub
0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?