はじめに
備忘録としての投稿です。
Linuxで「ループ選択」を使用する手順について解説しています。
注意事項
私調べで、Windowsと同じように「Alt」を押してループ選択をする方法は分かりませんでしたが、ループ選択が使えないわけではありません。
簡単にWindowsとLinuxで、ループ選択の実行方法の違いを以下に記します。
| OS | ループ選択の実行方法 |
|---|---|
| Windows | [Alt]+[(左)ダブルクリック] |
| Linux | [(左)ダブルクリック] |
もしかしたら、私が使用しているLinux環境に問題があるだけかもしれません。
あくまで、参考程度に。
環境
- LinuxMint 22.1 Cinnamon
- Blender 4.0.2
「ループ選択」を有効にする手順
以上で、Linux上のBlenderでも「ループ選択」が使えるようになります。
動作確認
Linuxでもループ選択ができるか確認しましょう。
再度、WindowsとLinuxでのループ選択のやり方を記します。。
| OS | ループ選択の実行方法 |
|---|---|
| Windows | [Alt]+[(ダブル)左クリック] |
| Linux | [(左)ダブルクリック] |
Linuxではダブルクリックするだけです。
実行結果はこちらになります。



