0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Linuxを基本からまとめてみた【ハードウェア・ディスク・パーティション・ファイルシステム】

Last updated at Posted at 2025-06-21

PCを構成するハードウェア

CPU

  • PCの頭脳
  • 演算処理を実行するための装置

RAM

  • 処理に必要なデータを一時的に記録する
  • メインメモリとも呼ばれる

HDD/SSD など

  • データやプログラムなどを保存するための記憶領域
  • OS などの重要なプログラムを含むこともある

Linuxから見たハードウェア

デバイスファイル

  • 接続されたデバイスに対し/dev/以下に対応するデバイスファイルが作成される

デバイスファイルの命名

HDD,SATA SSDなど
/dev/sda1
※a 検知順
※1 パーティション番号
光学ディスクドライブなど
/dev/sr1
※1 検知順

udev

  • Linuxカーネル用デバイスファイルの管理ツール
  • 1.適切なカーネルモジュールの自動読み込み
  • 2.デバイス認識・デバイスファイルの動的作成⇨デバイスを自由に抜き差し可能
  • パフォーマンス向上のために並列処理⇨デバイスファイルの名称は変わりうる

起動しているシステムの情報とprocディレクトリ

procディレクトリ

  • メモリ情報⇨/proc/meminfoファイル
  • CPU情報⇨/proc/cpuinfoファイル

カーネルとデバイス

Linuxカーネルとは?

  • Linux等のOSの中核的機能を果たす
  • プロセスがハードウェアにアクセスする際のインターフェースとなる

カーネル内部情報を仮想的なファイルシステムをディレクトリに展開

/sys/

カーネル自身の情報をディレクトリに展開

/sys/kernel

カーネルモジュール

  • カーネルの機能を拡張するための仕組み
  • 必要に応じてロード・アンロードを行う
  • デバイスを利用するためのドライバはカーネルモジュールで提供される

モジュールのアンロード

$ sudo rmmod sr_mod

モジュールのロード

$ sudo insmod sr_mod

PCIデバイスとUSBデバイス

PCIデバイス

  • コンピュータ内部でデバイスを繋ぐデータ伝送路の一つ
  • CPUと周辺機器などを接続するためのもの

USBデバイス

  • PCと周辺機器の接続に用いられる汎用的な規格

パーティションとディレクトリの構成

マウント

  • パーティション領域をディレクトリと関連付けて利用する仕組み

fdiskコマンド

  • MBRパーティションを構成する

パーティション一覧を見る

$ sudo fdisk -l [disk]

パーティション編集

$ sudo fdisk <disk>

partedコマンド

  • GPTパーティションを構成する

パーティション一覧を見る

$ sudo parted -l

パーティション編集

$ sudo parted <disk>

(LVM)Logical Volume Manager

  • 複数の物理ディスクをまたがってパーティションを構成することができる機能

ファイルシステム

  • ビット情報のどこにどのデータが記録されているか管理する
    Linuxで利用できる主なファイルシステム
ファイルシステム 特徴
ext4 Linuxで以前から利用されているext2やext3の後継ファイルシステム
多くのディストリビューションで標準的にされている
xfs RedHot系ディストリビューションで標準的に採用
高機能的なジャーナリングファイリングシステムで、ディスクI/Oの高速化機能も実装
vfat Windowsで利用されているファイルシステム
さまざまなOSで利用可能
Linuxの標準パーティションなどに利用できない
iso9660 CDやDVDなどのメディアで利用される
tmpfs メインメモリ上に展開されるファイルシステム

ファイルシステムの作成・管理・マウント

/dev/sdb1 を ext4 ファイルシステムでフォーマット

$ sudo mkfs -t ext4 /dev/sdb1

ファイルシステムの情報を確認する -l オプション

$ sudo tune2fs -l /dev/sdb1

ファイルシステムにラベルを設定する -L オプション

$ sudo tune2fs -L practice /dev/sdb1

ファイルシステムをマウント

$ sudo mount /dev/sdb1 /mnt

アンマウント

$ sudo umount /dev/sdb1

ラベル名によってマウント

$ sudo mount LABEL=practice /mnt

参考サイト

新・Linux入門編7(LinuC対策版): ハードウェア・ディスク・パーティション・ファイルシステム

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?