プロセスを表示するコマンド
プロセスとは?
psコマンド
BSD形式オプション
| オプション |
説明 |
| a |
ユーザーが実行した全てのプロセスを表示する |
| f |
親子関係を表示する |
| l |
詳細情報を表示する |
| x |
制御端末のない『デーモン』などのプロセスを表示 |
psコマンドで出力される主な例
| オプション |
意味 |
| PID |
プロセスID |
| TTY |
ターミナル |
| STAT |
プロセスの状態 |
| TIME |
CPUの稼働時間 |
| COMMAND |
プロセスの実行内容 |
プロセスの親子関係
- ほとんどのプロセスは、別のプロセスから派生して実行される
プロセスの監視をするコマンド
topコマンド
- プロセス・システムリソースの状態を更新して表示するコマンド
ジョブ
ジョブとは?
- シェルに入力した1行のコマンド群のこと
- プロセスの集まりとして捉えられる
- 『フォアグラウンドジョブ』『バックグラウンドジョブ』の2種類
- デフォルトはフォアグラウンドジョブ
- コマンドの末尾に『&』をつけるとバックグラウンドジョブになる
| フォアグラウンドジョブ |
バックグラウンドジョブ |
| 処理が終わるまでシェルを占有 |
シェルを占有しない |
| 処理が終わらないと別のジョブを実行できない |
処理が終了していない場合でも別のジョブが実行できる |
|
処理に時間がかかる場合に有効 |
jobsコマンド
fgコマンド
bgコマンド
ジョブを継続して実行するコマンド
nohupコマンド
- ターミナルが閉じられてもジョブを継続して実行するコマンド
tmuxコマンド
プロセスとジョブの停止
シグナルとは?
tmuxコマンド
参考サイト
新・Linux入門編3(LinuC対策版): プロセス