Why not login to Qiita and try out its useful features?

We'll deliver articles that match you.

You can read useful information later.

20
18

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

SQLite3 Command Line Shell dot-commands マニュアル(完全版)

Last updated at Posted at 2020-04-16

はじめに

職場の後輩から「SQLite3 "dot commands" が知らない間に増えているんですが・・・」と教えてもらって、ちょっと調べたら、SQLite3 から Excel が呼び出せたりと有用なコマンドが増えていますので、使い方をまとめてみました。

(2024/8/11 更新)
投稿から3年以上が経過して、SQLite3が 3.31.1 から 3.46.0 にバージョンアップされて、追加された"dot commands"もありましたので内容を見直しました。

OSS データベースの SQLite は、ユーザが SQLite データベースで SQL ステートメントを入力し実行することを可能にするsqlite3(Windowsでは sqlite3.exe)という名前の Command Line Shell プログラム(以下、CLI)を提供しています。Oracle の SQL*Plus や PostgreSQL の psql に相当します。

この CLI は、通常、入力された SQL ステートメントを実行しますが、"." で始まる "dot commands" と呼ばれる特別なコマンドがあります。

この "dot commands" は、SQLite3 がリリースされた当初、22だったコマンドが、なんと最新バージョンでは 60 以上のコマンドが存在します。SQLite本家の Command Line Shell For SQLite というページでコマンドの説明がされていますが、最新ではなく、すべて紹介されている訳ではないと思われます。また、Qiitaをはじめ すべてに解説した資料が見つかりませんでしたので、ここではデフォルトのコンパイルで使える、すべてのコマンドの使い方についてまとめています。

使用した SQLite3 のバージョンは 3.46.0 です。

dot-commands 一覧

dot-commands をクリックしますと詳細な説明へ移動します。

コマンド名                      説明
.archive ... アーカイブを管理
[.auth] ON | OFF authorizer コールバックの表示。通常ビルドでは使用不可
.backup ?DB? FILE データベース(デフォルトは "main")をファイルにバックアップ
.bail on | off エラー発生時の停止を制御 (デフォルトは OFF)
.binary on | off ファイル出力モードを設定 (デフォルトは OFF)
.cd DIRECTORY 作業ディレクトリを変更
.changes on | off SQLによる更新レコード数の表示を制御
.check GLOB テスト結果をGLOB形式の文字列でチェック
.clone NEWDB クローンデータベースを作成
.connection CLOSE # 複数のデータベース接続のオープンとクローズ
.crnl on | off \n を \r\n に変換
.databases データベース一覧を表示
.dbconfig ?op? ?val? データベース設定を表示または設定
.dbinfo ?DB? データベース情報を表示
.dump ?TABLE? ... データベースを構成するSQLを表示
.echo on | off エコー表示を制御
.eqp on | off | full | ... EXPLANE QUERY PLAN を自動で実行する機能を制御
.excel SQLを実行後にExcelを起動して出力
.exit ?CODE? リターンコードを付与して、sqlite3 CLIを終了
.expert クエリ向けインデックス作成の提案
.explain ?on | off | auto? EXPLAIN フォーマットモードを設定 (デフォルトは auto)
.filectrl CMD ... さまざまなsqlite3_file_control()オペレーションを実行
.fullschema ?--indent? スキーマとSTATテーブルを表示
.headers on | off ヘッダー表示を制御
.help ?-all? ?PATTERN? ヘルプを表示
.import FILE TABLE ファイルからテーブルにデータをインポート
.imposter INDEX TABLE imposter テーブルを作成
.indexes ?TABLE? インデックス一覧を表示
.limit ?LIMIT? ?VAL? SQLITE_LIMIT の制限値を表示または設定
.lint OPTIONS 潜在的なスキーマ問題点をレポート
.load FILE ?ENTRY? 拡張ライブラリをロード
.log FILE | off ログ出力を制御
.mode MODE ?TABLE? フォーマットモードを設定
.nullvalue STRING NULL値の代替文字列の設定をします。
.once (-e | -x | FILE) SQL実行後、ファイルに出力
.open ?OPTIONS? ?FILE? データベースをオープン
.output ?FILE? 出力ファイルを指定
.parameter CMD ... SQLパラメータ・バインディングを管理
.print STRING... 文字列を表示
.progress N opcode 進捗状況表示を設定
.prompt MAIN CONTINUE プロンプト表示を変更
.quit sqlite3 CLI を終
.read FILE SQLファイルを読み込みで実行
.recover データベースを修復
.restore ?DB? FILE データベースを復元 (デフォルトは "main")
.save FILE インメモリデータベースをファイルに保存
.scanstats on | off sqlite3_stmt_scanstatus() メトリックの設定。通常ビルドでは使用不可
.schema ?PATTERN? スキーマを表示
.selftest ?OPTIONS? selftest テーブルの中に定義されたセルフテストを実行
.separator COL ?ROW? 区切り文字を指定
.sha3sum ... SHA3ハッシュ値を表示
.shell CMD ARGS... 外部コマンドを実行
.show 設定値を表示
.stats ?on | off? ステータス表示を制御
.system CMD ARGS... システムコマンドを実行
.tables ?TABLE? テーブルの一覧を表示
.testcase NAME testcase-out.txtに出力
.testctrl CMD ... さまざまな sqlite3_test_control() オペレーションを実行
.timeout MS タイムアウト時間を設定
.timer on | off SQL文の実行時間を測定するタイマーを設定
.trace ?OPTIONS? 実行したSQL文をトレースを設定
.version ソースコード、ライブラリ、コンパイラのバージョン表示
.vfsinfo ?AUX? 最上位 VFS の情報を表示
.vfslist VFS の一覧を表示
.vfsname ?AUX? VFS スタック名を出力
.width NUM1 NUM2 ... カラム幅を設定

SQLite3 での事前準備

ここで書かれている "dot commands" の使い方について確認するために、以下の SQL を CLI で実行して、テーブルとデータを作成して下さい。

$ sqlite3
sqlite> CREATE TABLE emp(
   ...>   id        INTEGER PRIMARY KEY,
   ...>   name1     TEXT,
   ...>   name2     TEXT );
sqlite> INSERT INTO emp(id, name1, name2) VALUES (1, "Toshiba", "Taro");
sqlite> INSERT INTO emp(id, name1, name2) VALUES (2, "Kannai", "Jiro");
sqlite> INSERT INTO emp(id, name1, name2) VALUES (3, "Mishima", "Saburo");

.archive (アーカイブ管理)

SQLite アーカイブ・フォーマットをサポートします。(.archive , .ar)

このコマンドは、unixシステムの tar コマンドに似ています。以下のコマンドが可能です。

sqlite> .ar -cf ARCHIVE count.sql
sqlite> .shell ls -l AR*
-rw-r--r--. 1 sqlite sqlite 1536  4月 14 20:51 ARCHIVE
sqlite> .ar -tf ARCHIVE
count.sql

.backup (バックアップ)

オープンしているメインデータベースのバックアップを行います。(.backup , .bac)

sqlite> .backup backup1.db
sqlite> .shell ls -l back*
-rw-r--r--. 1 sqlite sqlite 8192  3月 14 18:58 backup1.db

.bail (エラー発生時の停止制御)

エラーが起きた際に停止するかどうか ON, OFF で制御します。(.bail, .bai)

ON の場合、エラーが起きた時点で、処理を停止します(デフォルトは OFF)。バッチ処理などで効果があると思います。

[sqlite@localhost work]$ cat error.sql 
SELECT count() FROM emp;
SELE;
SELECT * FROM emp WHERE id=2;
[sqite@localhost work]$ sqlite3 test1.db
SQLite version 3.31.1 2020-01-27 19:55:54
Enter ".help" for usage hints.
sqlite> .read count.sql
3
Error: near line 2: near "SELE": syntax error
2|Kannai|Jiro
sqlite> .bail on
sqlite> .read count.sql
3
Error: near line 2: near "SELE": syntax error

例では、SQLファイルは2行目でエラーが発生するようにしています。

デフォルトの場合、エラー発生後、3行目のSQLが実行されます.bail on で設定した場合、エラー発生後、処理が停止されて3行目のSQLが実行されません。

.binary (ファイル出力モードの設定)

ファイル出力をバイナリモードにするかどうかを ON, OFF で設定します。(.binary , .bin)

ON の場合、ファイル出力をバイナリモードにします(デフォルトは OFF)。Windowsだけ対応しています。

sqlite> SELECT * FROM emp;
sqlite> .output binary.log
sqlite> .binary on
sqlite> SELECT * FROM emp;

.cd (作業ディレクトリの変更)

作業ディレクトリを変更します。(.cd)

sqlite> .cd ..

.changes (更新レコード数の表示制御)

更新レコード数の表示制御を ON, OFF で行います。(.changes , .cha)

sqlite> .changes on
sqlite> UPDATE emp SET name1='Kitajima' WHERE id=3;
changes:   1   total_changes: 1

.check (テスト結果のチェック)

.testcase の出力が オプションで指定したGLOB形式の文字列と一致しない場合、FAILEDとします。(.check , .che)

sqlite> .shell cat testcase-out.txt
0 errors out of 1 tests
sqlite> .check "0*"
testcase-? ok
sqlite> .check "1*"
testcase-? FAILED
 Expected: [1*]
      Got: [0 errors out of 1 tests
]

.clone (クローンDBの作成)

新しいデータベースファイル名を指定して、クローンデータベースを作成します。(.clone , .c)

sqlite> .clone test3.db
emp... done
sqlite> .shell ls -l test3*
-rw-r--r--. 1 sqlite sqlite 8192  3月 14 21:33 test3.db

.connection (複数のデータベース接続)

複数のデータベース接続をオープンまたはクローズします。(.connection, .conn)
.connコマンドの後に番号を入力することで、存在しない場合は新たに作成して別のデータベース接続に切り替えることができます。データベース接続を閉じるには、「.conn close N」と入力します(Nは接続番号)。

sqlite> .database
main: /home/sqlite/work/test1.db r/w
sqlite> .conn 1
sqlite> .database
main: "" r/w
sqlite> .open test4.db
sqlite> .database
main: /home/sqlite/work/test4.db r/w
sqlite> .conn close 1
cannot close the active database connection
sqlite> .conn close 0
sqlite> 

.crnl (改行変更)

改行を \n (LF) を \r\n (CR+LF) に変換します。(.crnl)
デフォルトは ON で設定されています。

sqlite> .crnl off

.databases (DB一覧の表示)

データベース一覧を表示します。(.databases , .dat)
データベースをATTACHしている場合に役に立ちます。

sqlite> .databases
main: /home/sqlite/work/test1.db

.dbconfig (DB設定の表示・設定)

sqlite3_db_config() で設定できるオプションを表示、設定を行います。(.dbconfig , .dbc)

sqlite> .dbconfig
          defensive off
            dqs_ddl on
            dqs_dml on
        enable_fkey off
        enable_qpsg off
     enable_trigger on
        enable_view on
     fts3_tokenizer off
 legacy_alter_table off
 legacy_file_format off
     load_extension on
   no_ckpt_on_close off
     reset_database off
        trigger_eqp off
     trusted_schema on
    writable_schema on

オプションを設定する場合、オプション名と値を引数として与えます。

sqlite> .dbc load_extension off
     load_extension off

.dbinfo (DB情報の表示)

データベースの情報(ページサイズなど)を表示します。(.dbinfo , .dbi)
データベース名を指定しますと指定されたデータベースの譲歩を表示します。

sqlite> .dbinfo
database page size:  4096
write format:        1
read format:         1
reserved bytes:      0
file change counter: 2
database page count: 2
freelist page count: 0
schema cookie:       1
schema format:       4
default cache size:  0
autovacuum top root: 0
incremental vacuum:  0
text encoding:       1 (utf8)
user version:        0
application id:      0
software version:    3031001
number of tables:    1
number of indexes:   0
number of triggers:  0
number of views:     0
schema size:         81
data version         2

.dump (DBを構成するSQLの表示)

データベースを構成する全てのSQLを表示します。(.dump , .d)
テーブル名を指定することで、そのテーブルを構成する全てのSQLを表示します。

sqlite> .dump
PRAGMA foreign_keys=OFF;
BEGIN TRANSACTION;
CREATE TABLE emp(
id        INTEGER PRIMARY KEY,
name1     TEXT,
name2     TEXT );
INSERT INTO emp VALUES(1,'Toshiba','Taro');
INSERT INTO emp VALUES(2,'Kannai','Jiro');
INSERT INTO emp VALUES(3,'Mishima','Saburo');
COMMIT;

.echo (エコー表示の制御)

エコー表示を ON, OFF で制御します。(.echo , .e)

sqlite> .echo on
sqlite> SELECT * FROM emp;
SELECT * FROM emp;
1|Toshiba|Taro
2|Kannai|Jiro
3|Mishima|Saburo

.eqp (自動 EXPLANE QUERY PLAN)

クエリ実行前に、EXPLANE QUERY PLAN を自動で実行する機能の制御を ON, OFF, FULL, TRIGGER で制御します。(.eqp)

FULL : EXPLANE 詳細表示を自動的に実行させます。

TRIGGER : FUUL + TRIGGER のバイトコードを表示します。

sqlite> .mode column
sqlite> .eqp full
sqlite> SELECT * FROM emp;
QUERY PLAN
`--SCAN TABLE emp
addr  opcode         p1    p2    p3    p4             p5  comment      
----  -------------  ----  ----  ----  -------------  --  -------------
0     Init           0     9     0                    00  Start at 9   
1     OpenRead       0     2     0     3              00  root=2 iDb=0; emp
2     Rewind         0     8     0                    00               
3       Rowid          0     1     0                    00  r[1]=rowid   
4       Column         0     1     2                    00  r[2]=emp.name1
5       Column         0     2     3                    00  r[3]=emp.name2
6       ResultRow      1     3     0                    00  output=r[1..3]
7     Next           0     3     0                    01               
8     Halt           0     0     0                    00               
9     Transaction    0     0     1     1              01  usesStmtJournal=0
10    Goto           0     1     0                    00               
1     Toshiba        Taro
2     Kannai         Jiro
3     Mishima        Sabu

.excel (Excel出力)

.excel コマンドの後、次のSQLを実行後にExcelを起動して出力します。(.excel)

sqlite> .excel
sqlite> SELECT * FROM emp;

sqlite_excel.jpg

.exit (sqlite3コマンドの終了)

リターンコードを付けて、sqlite3 シェルツールを終了します。(.exit , .ex)

sqlite> .exit 1
[sqlite@localhost work]$ 

.expert (インデックス作成の提案)

実行したクエリに対して、インデックス作成を提案します。(.expert , exp)

sqlite> .expert
sqlite> SELECT * FROM emp WHERE name2='jiro';
CREATE INDEX emp_idx_000c3da3 ON emp(name2);

SEARCH TABLE emp USING INDEX emp_idx_000c3da3 (name2=?)

.explain (フォーマットモードの設定)

EXPLAIN フォーマットモード を ON, OFF, AUTO で変更できます。(.explain , expl)

OFF の場合、通常のフォーマットモードで EXPLAIN PLAN の結果が表示されます。

sqlite> .explain off
sqlite> EXPLAIN SELECT * FROM emp;
0|Init|0|9|0||00|Start at 9
1|OpenRead|0|2|0|3|00|root=2 iDb=0; emp
2|Rewind|0|8|0||00|
3|Rowid|0|1|0||00|r[1]=rowid
4|Column|0|1|2||00|r[2]=emp.name1
5|Column|0|2|3||00|r[3]=emp.name2
6|ResultRow|1|3|0||00|output=r[1..3]
7|Next|0|3|0||01|
8|Halt|0|0|0||00|
9|Transaction|0|0|1|0|01|usesStmtJournal=0
10|Goto|0|1|0||00|

.filectr (sqlite3_file_control)

さまざまなsqlite3_file_control()オペレーションを実行します。

sqlite> .filectr
Available file-controls:
  .filectrl size_limit [LIMIT]
  .filectrl chunk_size SIZE
  .filectrl persist_wal [BOOLEAN]
  .filectrl psow [BOOLEAN]
  .filectrl tempfilename 
  .filectrl has_moved 
  .filectrl lock_timeout MILLISEC

.fullschema (スキーマとSTATテーブルの表示)

データベース・スキーマと sqlite_stat テーブルを表示します。(.fullschema , .f)

sqlite_stat テーブル "sqlite_stat1", "sqlite_stat3", "sqlite_stat4" が存在すれば、その情報を表示します。

sqlite> .fullschema
CREATE TABLE emp(
id        INTEGER PRIMARY KEY,
name1     TEXT,
name2     TEXT );
/* No STAT tables available */

.headers (ヘッダー表示の制御)

クエリ結果を表示する際、ヘッダーを表示するか ON, OFFで制御します(デフォルトはOFF)。(.headers , .h)

sqlite> .headers on
sqlite> SELECT * FROM emp WHERE id=2;
id|name1|name2
2|Kannai|Jiro

.help (ヘルプの表示)

ドット・コマンドのヘルプを表示します。(.help , .h)
コマンドを指定することで詳細を表示することができます。

sqlite> .help .testcase
.check GLOB              Fail if output since .testcase does not match
.testcase NAME           Begin redirecting output to 'testcase-out.txt'

.import (データのインポート)

ファイルからテーブルへのデータをインポートします。(.import , .i)

sqlite> shell cat test1.csv
1,aaa
2,bbb
sqlite> CREATE TABLE test1(a INTEGER,  b TEXT);
sqlite> .mode csv
sqlite> .import test1.csv test1
sqlite> SELECT * FROM test1;
1,aaa
2,bbb

.imposter (imposterテーブルの作成)

指定されたインデックスから imposter テーブルを作成します。(.imposter , .impos)

sqlite> .imposter emp_i1 emp2
CREATE TABLE "emp2"("name1","name2","_ROWID_",PRIMARY KEY("name1","name2","_ROWID_"))WITHOUT ROWID;
WARNING: writing to an imposter table will corrupt the "emp_i1" index!
sqlite> SELECT * FROM emp2;
Kannai|Jiro|2
Mishima|Saburo|3
Toshiba|Taro|1

imposter テーブルについては以下をご覧下さい。

https://www.sqlite.org/imposter.html

.indexes (インデックス一覧の表示)

データベースに存在するインデックスを一覧表示します。(.indexes , .in)

sqlite> CREATE INDEX emp_i1 on emp(name1);
sqlite> .indexes
emp_i1

.limit (制限値(SQLITE_LIMIT)の表示/設定)

SQLITE_LIMIT で設定されているオプションを表示、設定を行います。(.limit)

sqlite> .limit
              length 1000000000
          sql_length 1000000000
              column 2000
          expr_depth 1000
     compound_select 500
             vdbe_op 250000000
        function_arg 127
            attached 10
 like_pattern_length 50000
     variable_number 999
       trigger_depth 1000
      worker_threads 0

オプションを設定する場合、オプション名と値を引数として与えます。

sqlite> .limit column 500
              column 500

.lint (潜在的なスキーマ問題点のレポート)

潜在的なスキーマの問題点をレポートします。(.lint , .lin)

sqlite> .lint fkey-indexes
sqlite> 

.load (拡張ライブラリのロード)

sqlite3 で使用できる拡張ライブラリをロードします。(.load , .lo)

sqlite> SELECT acos(0.1);
Error: no such function: acos
sqlite> .load ./libsqlitefunctions.so
sqlite> SELECT acos(0.1);
1.47062890563334

例では、拡張関数の拡張ライブラリを読み込んで、acos関数を使用しています。
拡張関数を詳しくはSQLite3 で、たった2行追加して拡張ライブラリ(拡張SQL関数)を使おう!をご覧下さい。

.log (ログ出力の制御)

ログ出力の制御を行います。(.log , .l)
ファイル名を指定するとログ出力を開始します。.log off でログ出力を止めます。

sqlite> .log log.txt            -- ログ出力開始 
sqlite> SELECT * FROM test1;
Error: no such table: test1
sqlite> .log off                -- ログ出力終了
sqlite> SELECT * FROM test2;
Error: no such table: test2
sqlite> .q
[sqlite@localhost work]$ cat log.txt 
(1) no such table: test1 in "SELECT * FROM test1;"

例では、ログ出力を停止した後のエラーは出力をされていません。

.mode (フォーマットモードの設定)

クエリ出力のフォーマットモードを設定します(デフォルトは list)。(.mode , .m)
sqlite3 プログラムでは、8種類("csv", "column", "html", "insert", "line", "list", "quote", "tabs", "tcl")の出力フォーマットが使えます。

ascii モード

sqlite> .mode ascii
sqlite> SELECT * FROM emp WHERE id=1;
1ToshibaTaro

csv モード

sqlite> .mode csv
sqlite> SELECT * FROM emp WHERE id=1;
1,Toshiba,Taro

column モード

sqlite> .mode column
sqlite> SELECT * FROM emp WHERE id=1;
1           Toshiba     Taro 

html モード

sqlite> .mode html
sqlite> SELECT * FROM emp WHERE id=1;
<TR><TD>1</TD>
<TD>Toshiba</TD>
<TD>Taro</TD>
</TR>

INSERT モード

sqlite> .mode insert
sqlite> SELECT * FROM emp WHERE id=1;
INSERT INTO "table" VALUES(1,'Toshiba','Taro');

line モード

sqlite> .mode line
sqlite> SELECT * FROM emp WHERE id=1;
   id = 1
name1 = Toshiba
name2 = Taro

list モード

sqlite> .mode list
sqlite> SELECT * FROM emp WHERE id=1;
1|Toshiba|Taro

quote モード

sqlite> .mode quote
sqlite> SELECT * FROM emp WHERE id=1;
1,'Toshiba','Taro'

tabs モード

sqlite> SELECT * FROM emp WHERE id=1;
1	Toshiba	Taro

tcl モード

sqlite> .mode tcl
sqlite> SELECT * FROM emp WHERE id=1;
"1" "Toshiba" "Taro"

.nullvalue (NULL出力文字列の設定)

NULL値の代わりに出力する文字列を設定します。(.nullvalue , .n)

sqlite> INSERT INTO emp(id) VALUES(4);
sqlite> SELECT * FROM emp WHERE id=4;
4||
sqlite> .nullvalue NONE
sqlite> SELECT * FROM emp WHERE id=4;
4|NONE|NONE

例では、NULL値の場合、NONE という文字列が表示されます。

.once (SQLコマンドのファイルへ出力)

1つのSQLコマンドの実行結果をファイルに出力します。(.once , .on)
オプションは以下のとおりです。

ファイル名  ファイルに結果を出力します。
-e         Invoke system text editor
-x         スプレッドシートを開きます。
sqlite> .once test1.txt
sqlite> select * from emp;
sqlite> .shell cat test1.txt
1|Toshiba|Taro
2|Kannai|Jiro
3|Mishima|Saburo

.open (DBオープン)

データベースファイルを指定してオープンします。(.open , .op)

.open オプション ファイル名

sqlite> .open test2.db
sqlite> .databases
main: /home/sqlite/work/test2.db

オプションは以下のとおりです。

--append        ファイル終端にデータベースを追加するためにappendvfsを使用
--deserialize   sqlite3_deserialize()を使用して、メモリへロード
--hexdb         インメモリ・データベースとして dbtotxt 出力をロード
--maxsize N     --hexdb か --deserialize でロードする際の最大サイズ
--new           空データベースとして新規ファイルをオープン
--nofollow      シンボリックリンクの場合、オープンしない
--readonly      読み込み専用でオープン
--zip           ZIPファイルをオープン

.output (出力ファイルの指定)

クエリ結果などを書き出す出力ファイルを指定します。(.output, )

sqlite> .output output.txt
sqlite> SELECT * FROM emp WHERE id=3;
sqlite> .q
[sqlite@localhost work]$ cat output.txt
3|Mishima|Saburo

.parameter (SQLパラメータ・バインディングの管理)

SQLパラメータ・バインディングの管理を行います。(.parameter , .par)
.parameter CMD ...

sqlite> .sch temp.sqlite_parameters
sqlite> .parameter init
sqlite> .sch temp.sqlite_parameters
CREATE TABLE temp.sqlite_parameters(
  key TEXT PRIMARY KEY,
  value ANY
) WITHOUT ROWID;
sqlite> .parameter set $var1 2
sqlite> .parameter list
$var1 2
sqlite> SELECT * FROM emp WHERE id = $var1;
2|Kannai|Jiro

オプションは以下のとおりです。

clear                  全てのバインディングを消去します。
init                   バインディング情報を格納するバインディングテーブル(sqlite_parameters)を作成します。
list                   パラメータバインディング一覧を表示します。
set PARAMETER VALUE    パラメータとその値をセットします。
                       パラメータは $ : @ ? のどれかから始まる必要があります。
unset PARAMETER        バインディングテーブルからパラメータを削除します。

.print (文字列の表示)

指定された文字列リテラル値を表示します。(.print , .pr)

sqlite> .print "Test Statement"
Test Statement

.progress (opcode進捗状況表示の設定)

opcode 進捗状況表示の設定します。(.progress , .pro)
引数 N を指定すると、opcode が N 個、実行される毎に progress を表示します。

sqlite> .progress 10
sqlite> SELECT * FROM emp;
1|Toshiba|Taro
Progress 1
2|Kannai|Jiro
3|Mishima|Saburo
Progress 2

.prompt (プロンプト表示の変更)

プロンプト表示を変更することができます。(.prompt , .p)

<sqlite>.prompt <hello>
<hello>

.quit (sqlite3の終了)

sqlite3 シェルツールを終了します。(.quit , .q)

sqlite> .q
[sqlite@localhost work]$ 

.read (SQLファイルの読み込み/実行)

SQLファイルを読み込んで実行します。(.read)

[sqlite@localhost work]$ cat count.sql 
SELECT count() FROM emp;
SELECT * FROM emp WHERE id=2;
[mototaka@localhost work]$ sqlite3 test1.db
SQLite version 3.31.1 2020-01-27 19:55:54
Enter ".help" for usage hints.
sqlite> .read count.sql
3
2|Kannai|Jiro

例では、count.sql というSQLファイルを読み込んで実行しています。

.recover (リカバリー)

データベースが壊れている時に、データベースの修復を試みます。(.recover , .r)

sqlite> .recover
PRAGMA foreign_keys=OFF;
BEGIN;
PRAGMA writable_schema = on;
CREATE TABLE IF NOT EXISTS  emp(
id        INTEGER PRIMARY KEY,
name1     TEXT,
name2     TEXT );
INSERT INTO "emp"("id", "name1", "name2") VALUES( 1, 'Toshiba', 'Taro' );
INSERT INTO "emp"("id", "name1", "name2") VALUES( 2, 'Kannai', 'Jiro' );
INSERT INTO "emp"("id", "name1", "name2") VALUES( 3, 'Mishima', 'Saburo' );
PRAGMA writable_schema = off;
COMMIT;

.restore (リストア)

バックアップしたファイルからデータベースを復元します。(.restore , .res)

sqlite> .restore backup1.db
sqlite> .tab
emp

.save (インメモリデータベースの保存)

インメモリデータベースをファイルに書き出します。(.save , .sav)

sqlite> .save test1.db
sqlite> .shell ls -l test1*
-rw-r--r--. 1 sqlite sqlite 8192  3月 14 18:32 test1.db

.schema (スキーマの表示)

データベース・スキーマを表示します。(.schema , .sch)
テーブル名を指定することで、そのスキーマを表示します。

sqlite> .schema emp
CREATE TABLE emp(
id        INTEGER PRIMARY KEY,
name1     TEXT,
name2     TEXT );

.scanstats (sqlite3_stmt_scanstatus)

sqlite3_stmt_scanstatus() メトリックを設定します。通常ビルドでは使用不可となっています。 (.scanstatus, .scan)

.screenstats, .s
sqlite> .scan on
Warning: .scanstats not available in this build.

.selftest (セルフテストの実行)

データベースの状態をチェックするために、セルフテストを実行します。(.selftest , .self)

selftest テーブルを作成して、テストケースを INSERT する必要があります。selftest テーブルが存在しない場合、PRAGMA integrity_check を実行してデータベースの状態をチェックします。

sqlite> .selftest
Missing SELFTEST table - default checks only
0 errors out of 1 tests
sqlite> CREATE TABLE selftest( 
   ...>   tno INTEGER PRIMARY KEY,  -- Test number
   ...>   op  TEXT,                 -- 'run' or 'memo'
   ...>   cmd TEXT,                 -- SQL command to run, or text of "memo"
   ...>   ans TEXT                  -- Expected result of the SQL command
   ...> );
sqlite> INSERT INTO selftest VALUES (1,'run',
   ...> "SELECT count() FROM emp;","3");
sqlite> .self
0 errors out of 1 tests

.separator (区切り文字の指定)

カラム間とレコード間の区切り文字を指定します。(.separator, se)

sqlite> .separator : :LF\n
sqlite> SELECT * FROM emp WHERE id=3;
3:Mishima:Saburo:LF

.sha3sum (SHA3ハッシュ値の表示)

データベース内容をSHA3ハッシュで計算して表示します。(.sha3sum , .sh3)
この値を比較することで、データベースが更新されているかを確認できます。

sqlite> .sha3sum
c05e91c6bb335903337a74c4bead652233566c97873336815aaca245

オプションは以下のとおりです。

--schema              sqlite_masterテーブルのハッシュ値を計算
--sha3-224            sha3-224 アルゴリズムを使用
--sha3-256            sha3-256 アルゴリズムを使用(デフォルト)
--sha3-384            sha3-384 アルゴリズムを使用
--sha3-512            sha3-512 アルゴリズムを使用

.shell (外部コマンドを実行)

カレントディレクトリで、外部コマンドを実行します。(.shell, .sh)

sqlite> .shell ls -l
合計 288484
-rw-rw-r--.  1 sqlite sqlite  1670062  2月 10 21:23 SQLite-3.31.1.zip
.....

.show (設定値の表示)

現在、設定されている値を表示します。(.show , .sh)

sqlite> .show
        echo: off
         eqp: off
     explain: auto
     headers: off
        mode: list
   nullvalue: ""
      output: stdout
colseparator: "|"
rowseparator: "\n"
       stats: off
       width: 
    filename: :memory:

.stats (ステータス表示の制御)

SQL実行後、ステータスを表示する機能を ON, OFF で制御します。(.stats, .st)

デフォルトは OFF です。

sqlite> .stats on
sqlite> SELECT * FROM emp WHERE id=2;
2|Kannai|Jiro
Memory Used:                         153736 (max 155064) bytes
Number of Outstanding Allocations:   177 (max 179)
Number of Pcache Overflow Bytes:     4104 (max 4104) bytes
Largest Allocation:                  87200 bytes
Largest Pcache Allocation:           4104 bytes
Lookaside Slots Used:                33 (max 69)
Successful lookaside attempts:       109
Lookaside failures due to size:      0
Lookaside failures due to OOM:       0
Pager Heap Usage:                    13640 bytes
Page cache hits:                     2
Page cache misses:                   2
Page cache writes:                   0
Page cache spills:                   0
Schema Heap Usage:                   2264 bytes
Statement Heap/Lookaside Usage:      5008 bytes
Fullscan Steps:                      0
Sort Operations:                     0
Autoindex Inserts:                   0
Virtual Machine Steps:               11
Reprepare operations:                0
Number of times run:                 1
Memory used by prepared stmt:        5008
Bytes received by read():            33111
Bytes sent to write():               2776
Read() system calls:                 230
Write() system calls:                166
Bytes read from storage:             0
Bytes written to storage:            0
Cancelled write bytes:               0

.system (システムコマンドの実行)

システムコマンドを実行します。(.system , .sy)

sqlite> .shell ls -l
合計 288484
-rw-rw-r--.  1 sqlite sqlite  1670062  2月 10 21:23 SQLite-3.31.1.zip
.....

.tables (テーブルの一覧表示)

データベースに存在するテーブルを一覧表示します。(.tables , .tab)

sqlite> .tables
emp

.testcase (testcase-out.txt出力)

出力を"testcase-out.txt"ファイルへ転送し始めます。
.output コマンドに似ています。

sqlite> .testcase
sqlite> .selftest
sqlite> .q
[sqlite@localhost work]$ more testcase-out.txt 
1: Expected: [4]
1:      Got: [3]
1 errors out of 1 tests

.testctrl (sqlite3_test_control)

さまざまな sqlite3_test_control() オペレーションを実行します。 (.testctrl)

sqlite> .testctrl
Available test-controls:
  .testctrl always BOOLEAN
  .testctrl assert BOOLEAN
  .testctrl byteorder 
  .testctrl extra_schema_checks BOOLEAN
  .testctrl imposter SCHEMA ON/OFF ROOTPAGE
  .testctrl internal_functions 
  .testctrl localtime_fault BOOLEAN
  .testctrl never_corrupt BOOLEAN
  .testctrl optimizations DISABLE-MASK
  .testctrl pending_byte OFFSET  
  .testctrl prng_restore 
  .testctrl prng_save 
  .testctrl prng_seed SEED ?db?
  .testctrl reserve BYTES-OF-RESERVE

.timeout (タイムアウト時間の設定)

タイムアウト時間をミリ秒で設定します。(.timeout , .timeo)

設定されたタイムアウト時間までロック待ちをします。タイムアウト時間を設定していない場合、ロック待ちしないで即時でエラーを返します。

PRAGMA busy_timeout と同じ働きをします。

sqlite> .timeout 5000
sqlite> INSERT INTO emp(id) VALUES(5);  -- 他プロセスで test1.db をロックさせています。
Error: database is locked               -- 5秒後にエラーが表示

.timer (タイマーの設定)

SQL文の実行時間を測定するタイマーを ON, OFF で設定します。(.timer)
Linux の time コマンドと同じような動作をします。

sqlite> .timer on
sqlite> INSERT INTO emp(id) VALUES(4);
Run Time: real 0.006 user 0.000493 sys 0.000000

.trace (トレースの設定)

実行したSQL文をトレースするための設定を行います。(.trace , .tr)

sqlite> .trace trace.txt
sqlite> SELECT count() FROM emp;
4
sqlite> DELETE FROM emp WHERE id=4;
sqlite> .q
[sqlite@localhost work]$ cat trace.txt 
SELECT count() FROM emp;
DELETE FROM emp WHERE id=4;

例では、trace.txt ファイルに実行したSQL文を出力しています。
オプションは以下のとおりです。

FILE          指定されたファイルに出力
stdout        標準出力に出力
stderr        stderr に出力
off           トレースを停止
--expanded    クエリ・パラメータを拡張
--plain       入力したSQLを出力
--stmt        実行したステートメントをトレース(SQLITE_TRACE_STMT)
--profile     ステートメントを分析 (SQLITE_TRACE_PROFILE)
--row         各レコードを分析 (SQLITE_TRACE_ROW)
--close       トレース接続をクローズ (SQLITE_TRACE_CLOSE)

.version バージョン表示

SQLite3のソースコード、ライブラリ、コンパイラのバージョンを表示します。

sqlite> .version
SQLite 3.46.0 2024-05-23 13:25:27 96c92aba00c...........
zlib version 1.3
gcc-13.2.0 (64-bit)

.vfsinfo 最上位VFSの情報表示

最上位の VFS の情報を表示します。(.vfsinfo , .vs)

sqlite> .vfsinfo
vfs.zName      = "unix"
vfs.iVersion   = 3
vfs.szOsFile   = 120
vfs.mxPathname = 512

.vfslist (VFSの一覧表示)

使用可能な全ての VFS の一覧を表示します。(.vfslist , .vfs)

sqlite> .vfslist
vfs.zName      = "unix"  <--- CURRENT
vfs.iVersion   = 3
vfs.szOsFile   = 120
vfs.mxPathname = 512
-----------------------------------
vfs.zName      = "apndvfs"
vfs.iVersion   = 3
vfs.szOsFile   = 144
vfs.mxPathname = 1024
-----------------------------------
vfs.zName      = "memdb"
vfs.iVersion   = 2
vfs.szOsFile   = 120
vfs.mxPathname = 1024
-----------------------------------
vfs.zName      = "unix-excl"
vfs.iVersion   = 3
vfs.szOsFile   = 120
vfs.mxPathname = 512
-----------------------------------
vfs.zName      = "unix-dotfile"
vfs.iVersion   = 3
vfs.szOsFile   = 120
vfs.mxPathname = 512
-----------------------------------
vfs.zName      = "unix-none"
vfs.iVersion   = 3
vfs.szOsFile   = 120
vfs.mxPathname = 512

.vfsname (VFSスタック名の出力)

VFS スタック名を出力します。(.vfsname , .vfsn)

sqlite> .vfsname
unix

.width (カラム幅の設定)

column モードのカラム幅を設定します。(.widths , .w)
負数の場合、右寄せで表示します。

sqlite> .width -2 8 7
sqlite> SELECT * FROM emp;
id  name1     name2  
--  --------  -------
 1  Toshiba   Taro   
 2  Kannai    Jiro   
 3  Mishima   Saburo

まとめ

この "dot commands" は、バージョン毎に改善されて、さまざまコマンドがサポートされています。特にバッチ実行で効果を発揮すると思われ、知っていると自動化に大きな違いが出てくると思います。

もし、記述について誤りがあったり、気になることがあれば、編集リクエストやコメントでフィードバックしていただけると助かります。

20
18
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
20
18

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?