LoginSignup
1
2

More than 1 year has passed since last update.

Box×Salesforce×Slack活用のススメ

Last updated at Posted at 2022-12-13

はじめに

これまで、BoxとSalesforceの連携やBoxとSlackの連携についていくつか記事を書かせていただきました。

今回はいよいよ全部連携させた時にどんな業務の仕方が実現できるのかを書いてみます。

目次

  1. SalesforceとSlackの連携
  2. SalesforceとSlackの連携で利用したツール(SkyVisualEditor(テラスカイ様))
  3. Box・Salesforce・Slack連携イメージ
  4. Box・Salesforce・Slack連携させた時にこんな使い方ができるよ!
  5. まとめ

1. SalesforceとSlackの連携

SalesforceとSlackについては様々な情報が出てくるので、ここでは軽くしか触れませんが、ざっくりと

  • Slack上でSalesforceのレコード情報を検索
  • Slack上でSalesforceのレコード情報の更新を検知する
  • Salesforce上にSlackのメッセージを取り込む

ということができるようになります(もっとたくさんできることはあります!)

2. SalesforceとSlackの連携で利用したツール(SkyVisualEditor(テラスカイ様))

上記は無償で連携できるのですが、今回はテラスカイ様の「SkyVisualEditor」を試してみました。

「SkyVisualEditor」は、コーディングなしでSalesforceの画面を開発することができる素晴らしいツールです。今回は「SkyVisualEditor」の数ある機能のうちSalesforce画面上にSlackのチャンネルを埋め込むSlack連携機能を試してみました。

3. Box・Salesforce・Slack連携イメージ

連携させるとSalesforce画面上にBoxのフォルダとSlackチャンネルが埋め込まれます!
image.png

4. Box・Salesforce・Slackを連携させた時にこんな使い方ができるよ!

Salesforceレコード上でコミュニケーションとコンテンツのやり取りをシームレスに実現

①確認したい/更新したいSalesforceレコードにアクセス
②メンバーに知らせたいコンテンツがあるときはBoxからその場で共有リンクを発行 / コンテンツが欲しいときはファイルリクエストURLを発行
③上記をSlackへ投稿

これで3つのシステムをいちいち切り替えることなくBoxの情報(非構造化データ)、Salesforceの情報(構造化データ)、そしてSlackでのコミュニケーションが実現できますね!
image.png

お客様との面談録画を見ながらコミュニケーション・レコード更新

① Boxのプレビュー機能を利用して、Zoom録画ファイルなどお客様との面談録画をSalesforceレコード上で再生
② 気づいたことやチームに共有したいことを面談録画を見ながらSlack上でコミュニケーション
③ お客様の言葉に合わせてその場でNextstep記載や提案する商品の変更など、Salesforceレコードを更新

面談録画を見ながらSlackを送りたい、レコードを更新したい、何度も録画を見返すのはしんどい、、ということきっとあると思います。
1つの画面上で全てが完結するのがいいですね!
image.png

お客様との面談録画を見ながらコミュニケーション・レコード更新

① Slack上にメンバーがファイルを添付して送信
こちらの機能を利用して、Slack上に添付されたファイルをBoxに自動で格納
③ ファイルを確認してレコード更新や、Slackチャンネルへ入っていないメンバーを含めた全社へ連絡したい場合にChatterでその場で通知

Slack上に添付されたファイルをBoxへ自動的に格納することで、すべてのコンテンツがBoxに溜まっていき、あらゆるシステムで活用できるコンテンツプラットフォームができますね。Boxの中の情報を中心としてSalesforceの更新や全社共有を実現してみました。
image.png

5. まとめ

いかがでしたでしょうか。
ここに書いてあること以外にも、Box・Salesforce・Slackを連携させることでもっともっと色々な働き方を実現できると思います。
ぜひ皆さんも色々と試してみてください!

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2