NPO法人で関与してきたのは、2団体。
TOPPERSプロジェクト
https://www.toppers.jp
と
SESSAMEプロジェクト
https://www.sessame.jp/
NPOの事例
TOPPERSプロジェクト
オープンソースの団体である。
ITRON仕様とAUTOSAR, OSEK\VDX OS仕様のOSを中心とする。
数年理事を務めた。
主にコンテストの企画を担当した。
SESSAMEプロジェクト
組み込みソフトウェアの教育団体である。
WG6の会合を企画したほか、WG2の企画にも参加してきた。
現在は、その一つの成果を、愛知県立名古屋港等専門校で講義している。
職業訓練(IT)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/95368b63fa21d64271ec
共通企画 SWEST
SWEST自体はNPOではない。上記TOPPERSプロジェクトと、SESSAMEプロ弱との二つの団体の共通する企画として実行している。
10年ちょっとの間、実行委員を務めた。
最終参加時に、Silver賞をいただいた。
ちょけねこ たんじょうびのおくりもの はいふさきと かつどう
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/0dced798518501d8ffba
ちょけねこ たんじょうびのおくりもの 安全(96) 図(34)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fc9675686c229f7a155e
非NPO団体
公共団体などの共同事業
JAXA/IPA WOCS プログラム委員長
JAXAという国の組織と、IPAという経済産業省の外郭団体の共済事業である。
JAXAの代表の方と、IEEE Softwareのエディタだった方の兄弟弟子という関係にあった。
彼も私も、IEEEでの最初の発表が、その方の参加された会合だった。
TOPPERS, SESSAME二つのNPO団体をはじめ、多くの団体に協力を仰いだ。
組み込み中核人材プロジェクト Project manager
構成員は第三セクタ、官庁、大学(国立)、民間企業。
アドバイザなどとしてTOPPERS, SESSAMEの2つのNPO団体をはじめ、多くの団体に協力を仰いだ。
経済産業省の補助事業。
ある大学が断ったため、岐阜大学と名古屋工業大学に協力を要請した。
名古屋工業大学の教授を開発委員長としてお願いできれば、プロジェクトマネージャとしてとりまとめて欲しいとある筋から依頼があった。
VZ倶楽部
本の表題である。法人格をもった団体が存在しているわけではない。
誰でもわかるVZエディタ。0から始める。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/afe6c4cdccbfdd94baab
祝:ソースコード公開:VZエディタ移植の方法と成果。註釈 coding(123)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5551be98dcbed8f41949
祝VZエディタソースコード公開
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/baad23cf4a041ce845a9
githuの謝辞に、人名と所属組織名が()書きでかいてある。最後の5人は、なぜか組織名が書かれていない。自分に都合よk卯考えれば、該当する組織に所属していることによって貢献した方と、所属する組織と関係なく協力した方に分かれるのかもしれない。
課題
人材
中心人物が引退されたり、亡くなられたりすると、活動が低下する可能性がある。
個人が起業した企業とさほど違いはないかも。
NPOであるから、不利益があるとか、不具合があるとかという事象はさほど気が付かない。
官公庁、株式会社と比べると、予算基盤の脆弱性が気になるかもしれない。
NPO法人固有の課題ではない。
技術
技術に関するNPOを例示している。
NPOである理由は、特定の企業の目的に沿った技術ではなく、社会に貢献することを目的とする技術発信であることを強調したかったのかもしれない。