Generic Structure Template, AUTOSAR 22-11, FO, No.202
AUTOSARは、ISO、IEC、ITUと情報交換契約を結んでいません。
AUTOSAR文書には、ISO、IEC,ITU記述を全文引用することはできません。
WTO/TBT協定に基づき、国際的な調達は国際規格との差異を記述することにより文化依存しない仕様を目指します。
ISO、IEC、ITU文書を合わせて読むと技術内容は理解できます。
CAN、OSEK/VDX OS、DIAGは、ISO定義を先に確認しましょう。
OSEK COM、OSEK NMなどはISOの規定から基本的な部分で定義を変えています。
変更している部分を仕様等で明記するか、ISOを改定するとよいでしょう。
AUTOSARの参考文献欄の改定が進んでいません。
Glossary用語定義の網羅性が低いです。
本文を読む前に確認するとよいかもしれません。
本文を読んでから確認してもよいかもしれません。
AUTOSARが、2022年の版、R22-11公開しました。公開行事の模様は
AUTOSAR R22-11 Release Event 20221208
下記URL順次確認中です。
間違っていたら、いいね を押していただいて、コメント欄にご報告くださると幸いです。
編集リクエストが、構造的な変更をしている最中に、構造的な編集リクエストをしていただくと、
何をどう直したらいいかわからなくなってしまいます。自動修復ツールがつくれていません。ごめんなさい。
文書は検索してダウンロードすることができます。
クラウドサービスにありがちな、あるのにないかのような検索結果が出ることがあります。
要求/仕様(Requirement and Specification)
一覧
AUTOSAR R22-11 Classic Platform 一覧はこちら。
Classic Platform Release Overview, AUTOSAR R22-11, CP, No.0(2)
AUTOSAR R22-11 マラソン
Qiitaの記事の一覧は作成中です。
AUTOSAR R22-11 一覧(2)
Abstract Platformとの関係
Template, TypeはAbstract Platformで統一的に定義するとよい。
Template, Typeで、複数の文書を統合するとよい。
<この項は書きかけです。順次追記します。>
文書変更(Document Change)
• Rework ReferenceBase
• Improve Upstream Mapping Tags
• Variant Dependency of Instance Ref • Variant-Rich Model Violates
用語(terms)
AUTOSAR Feature Model Exchange Format, No.606, AUTOSAR 21-11 (62) FO
と全く同じ。
英日
日本語は仮訳
| no. | count | word | 日本語 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6531 | the | その |
| 2 | 3494 | of | の |
| 3 | 2402 | a | 一つの |
| 4 | 2368 | is | です |
| 5 | 2240 | in | 中に |
| 6 | 2216 | to | に |
| 7 | 1715 | this | これ |
| 8 | 1289 | structure | 構造 |
| 9 | 1267 | autosar | autosar |
| 10 | 1245 | name | 名前 |
| 11 | 1198 | template | ひながた |
| 12 | 1147 | be | です |
| 13 | 1105 | tps_gst_ | tps_gst_ |
| 14 | 1099 | for | にとって |
| 15 | 1082 | type | 型 |
| 16 | 1063 | xml | xml |
| 17 | 1002 | and | と |
| 18 | 991 | atp | atp |
| 19 | 978 | time | 時間 |
| 20 | 963 | short | 短い |
| 21 | 952 | tags | 札 |
| 22 | 935 | element | 要素 |
| 23 | 896 | attribute | 属性 |
| 24 | 772 | an | と |
| 25 | 772 | note | 覚書 |
| 26 | 769 | variation | 変化 |
| 27 | 744 | class | 級 |
| 28 | 737 | value | 価値 |
| 29 | 729 | point | 点 |
| 30 | 717 | that | それ |
| 31 | 699 | model | 模型 |
| 32 | 670 | r | r |
| 33 | 667 | sw | software(短縮名) |
| 34 | 666 | generic | 汎用 |
| 35 | 647 | are | です |
| 36 | 636 | document | 資料 |
| 37 | 632 | id | id |
| 38 | 625 | c | c |
| 39 | 607 | package | 小包 |
| 40 | 601 | by | に |
| 41 | 574 | as | なので |
| 42 | 564 | data | 与件 |
| 43 | 563 | ref | reference(短縮名) |
| 44 | 558 | ar | AUTOSAR(短縮名) |
| 45 | 548 | m | m |
| 46 | 539 | which | どの |
| 47 | 529 | table | 表 |
| 48 | 510 | meta | 超 |
| 49 | 505 | fo | foundation(短縮名) |
| 50 | 499 | autosar_tps_generic | autosar_tps_generic |
| 51 | 493 | system | 系 |
| 52 | 492 | binding | 縛り |
| 53 | 489 | it | それ |
| 54 | 489 | not | いいえ |
| 55 | 462 | elements | 要素 |
| 56 | 457 | with | と |
| 57 | 431 | if | もし |
| 58 | 425 | can | できる |
| 59 | 424 | object | 物体 |
| 60 | 418 | or | また |
| 61 | 415 | base | 基づく |
| 62 | 415 | string | 文字列 |
| 63 | 392 | shall | しなければならない |
| 64 | 386 | attr | attribute(短縮名) |
| 65 | 381 | example | 例 |
| 66 | 380 | e | e |
| 67 | 367 | on | の上 |
| 68 | 366 | component | 成分 |
| 69 | 362 | documentation | 文書化 |
| 70 | 356 | variant | 変異体 |
| 71 | 355 | used | 使った |
| 72 | 349 | types | 型 |
| 73 | 342 | reference | 参照 |
| 74 | 330 | sequence | 順序 |
| 75 | 328 | represents | を表す |
| 76 | 324 | enumeration | 列挙 |
| 77 | 321 | offset | 補正 |
| 78 | 317 | set | 設定する |
| 79 | 313 | b | b |
| 80 | 311 | precompile | 事前編纂 |
| 81 | 311 | TRUE | 真 |
| 82 | 310 | aggr | aggregate(短縮名) |
| 83 | 303 | postbuild | 構築後 |
| 84 | 296 | referrable | 参照可能 |
| 85 | 292 | one | 1 |
| 86 | 291 | d | d |
| 87 | 291 | instance | 実例 |
| 88 | 283 | pattern | 類型 |
| 89 | 281 | literal | 文字どおりの |
| 90 | 267 | atpvariation | atpvariation |
| 91 | 265 | sdg | sdg |
| 92 | 264 | index | 索引 |
| 93 | 260 | kind | 親切 |
| 94 | 258 | defined | 定義済み |
| 95 | 258 | values | 値 |
| 96 | 255 | prototype | ひながた |
| 97 | 254 | from | から |
| 98 | 252 | port | 港 |
| 99 | 241 | all | すべて |
| 100 | 235 | figure | 形 |
| 101 | 235 | particular | 特に |
参考(reference)
Glossary も 参考に入れましょう。
https://www.autosar.org/fileadmin/standards/R22-11/FO/AUTOSAR_TR_Glossary.pdf
[1] Meta Model
AUTOSAR_MMOD_MetaModel
[2] Standardization Template
AUTOSAR_TPS_StandardizationTemplate
[3] AUTOSAR XML Schema Production Rules
AUTOSAR_TPS_XMLSchemaProductionRules
[4] Specification of ECU Resource Template
AUTOSAR_TPS_ECUResourceTemplate
[5] System Template
AUTOSAR_TPS_SystemTemplate
[6] Specification of Manifest
AUTOSAR_TPS_ManifestSpecification
[7] Standardized M1 Models used for the Definition of AUTOSAR
AUTOSAR_MOD_GeneralDefinitions
[8] Predefined Names in AUTOSAR
AUTOSAR_TR_PredefinedNames
[9] List of Basic Software Modules
AUTOSAR_TR_BSWModuleList
[10] Basic Software Module Description Template
AUTOSAR_TPS_BSWModuleDescriptionTemplate
[11] XML Schema 1.0
http://www.w3.org/TR/xmlschema-1
[12] ANTLR parser generator V3
[13] C++ Operator Precedence
http://www.cppreference.com/wiki/operator_precedence
[14] Collection of blueprints for AUTOSAR M1 models
AUTOSAR_MOD_GeneralBlueprints
[15] Issue Exchange Format V3.0.0
http://www.asam.net
[16] Container Catalog XML Model Specification
http://www.asam.net
[17] ASAM MCD 2MC ASAP2 Interface Specification
http://www.asam.net
ASAP2-V1.51.pdf
[18] Methodology for Classic Platform
AUTOSAR_TR_Methodology
[19] Specification of RTE Software
AUTOSAR_SWS_RTE
[20] Software Component Template
AUTOSAR_TPS_SoftwareComponentTemplate
[21] Unified Modeling Language: Superstructure, Version 2.0, OMG Available Specification, ptc/05-07-04
http://www.omg.org/cgi-bin/apps/doc?formal/05-07-04
[22] ASAM AE Functional Specification Exchange Format V1.0.0
http://www.asam.net
AE-FSX_V1.0.0.pdf
[23] OASIS open exchange table model
http://www.oasis-open.org/specs/tm9901.html
[24] Software Process Engineering Meta-Model Specification
http://www.omg.org/spec/SPEM/2.0/
関連文書(Related document)
2023年1月 記事数一覧
年末100記事を30点に仕上げる。
2023 書き初め
「はじめてのCAN/CANFD 」 ベクタージャパン <エンジニア夏休み企画>【読書感想文】
三方良し Udemy 車載LAN入門講座 CAN通信編
詳解 車載ネットワーク CAN, CAN FD, LIN, CXPI, Ethernetの仕組みと設計のために(1) 著者 <エンジニア夏休み企画 読書感想文>
詳解 車載ネットワーク CAN, CAN FD, LIN, CXPI, Ethernetの仕組みと設計のために(2)参考文献 <エンジニア夏休み企画>【読書感想文】
詳解 車載ネットワーク CAN、CAN FD、LIN、CXPI、Ethernetの仕組みと設計のために
202304 UML変更
Generic Structure Template, AUTOSAR 202, 22-11, FO, 20230421
<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
文書履歴(document history)
ver. 0.01 初稿 20230113
ver. 0.02 ありがとう追記 20230617
最後までおよみいただきありがとうございました。
いいね 💚、フォローをお願いします。
Thank you very much for reading to the last sentence.
Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.