15
17

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

MacでUnity ML-Agentsの環境を構築する(v0.6.0対応)

Last updated at Posted at 2018-12-25

追記

v0.9.1で動作させる方法をまとめました。

MacでUnity ML-Agentsの環境を構築する(v0.9.1対応) - Qiita
https://qiita.com/kai_kou/items/268ccf6f961f8ca8cba8

はじめに

Unityで機械学習を利用するML-Agentsというライブラリがありますが、2018/12/15にv0.6.0(beta)がリリースされていたので試してみました。v0.5.0と比較して、Brainの設定方法やモデルファイルの出力方法など、そこそこの変更が入っていました。

Release ML-Agents Beta 0.6.0 · Unity-Technologies/ml-agents
https://github.com/Unity-Technologies/ml-agents/releases/tag/0.6.0

ml-agents/Migrating.md at master · Unity-Technologies/ml-agents
https://github.com/Unity-Technologies/ml-agents/blob/master/docs/Migrating.md#migrating-from-ml-agents-toolkit-v05-to-v06

v0.5.0については下記にまとめています。

MacでUnity ML-Agentsの環境を構築する(v0.5.0対応) - Qiita
https://qiita.com/kai_kou/items/6478fa686ce1af5939d8

ML-Agentsについては下記が参考になります。

【Unity】Unityで機械学習する「ML-Agent」を色々と試して得た知見とか
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2018/02/18/233000

Unityをまだインストールしていないという方は下記をご参考ください。

Macでhomebrewを使ってUnityをインストールする(Unity Hub、日本語化対応)
https://qiita.com/kai_kou/items/445e614fb71f2204e033

追記

2019/04/05

2019/02/28にML-Agentsのv0.7.0がリリースされました。

@kingyo222 さんが利用手順をまとめてくれています。(Win)

Unity:ML-Agents 2019年04月(ver0.7.0)での使い方 – 初心者向けUnity情報サイト
https://www.fast-system.jp/unity%ef%bc%9aml-agents-2019%e5%b9%b404%e6%9c%88ver0-7-0%e3%81%a7%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9/

手順

基本的には公式のドキュメントに沿えばよい感じです。

ml-agents/Installation.md at master · Unity-Technologies/ml-agents
https://github.com/Unity-Technologies/ml-agents/blob/master/docs/Installation.md

ml-agents/Basic-Guide.md at master · Unity-Technologies/ml-agents
https://github.com/Unity-Technologies/ml-agents/blob/master/docs/Basic-Guide.md#setting-up-ml-agents-within-unity

Pythonをインストールする

現在、Python 3.6での動作がサポートされています。3.5、3.7はサポートされていないのでご注意ください。(2018/12/20現在)

In order to use ML-Agents toolkit, you need Python 3.6 along with the dependencies listed in the setup.py file.

We do not currently support Python 3.7 or Python 3.5.

お手元にPythonの環境がない方は下記をご参照ください。

MacでanyenvをつかってPython環境構築(bash、fish対応) - Qiita
https://qiita.com/kai_kou/items/f54931991a781b96bb9c

ML-Agentsリポジトリをダウンロード

適当なディレクトリにリポジトリをダウンロードする。

> mkdir 適当なディレクトリ
> cd 適当なディレクトリ
> git clone https://github.com/Unity-Technologies/ml-agents.git

必要なライブラリをインストールする

TensorFlowなどを利用するみたいなので、pipを利用してインストールします。
ここではPythonの仮想環境を作ってインストールします。

仮想環境?なにそれ?な方は下記をご参照(再掲
https://qiita.com/kai_kou/items/f54931991a781b96bb9c

> pyenv local 3.6.6
> python --version
Python 3.6.6

> python -m venv venv
> . venv/bin/activate

# fishな方はこちら
> . venv/bin/activate.fish

> cd ml-agents/ml-agents

> pip install .

Processing 適当なディレクトリ/ml-agents/ml-agents
Collecting tensorflow<1.8,>=1.7 (from mlagents==0.6.0)
()
Successfully installed MarkupSafe-1.1.0 Pillow-5.3.0 Send2Trash-1.5.0 absl-py-0.6.1 appnope-0.1.0 astor-0.7.1 atomicwrites-1.2.1 attrs-18.2.0 backcall-0.1.0 bleach-1.5.0 cycler-0.10.0 decorator-4.3.0 defusedxml-0.5.0 docopt-0.6.2entrypoints-0.2.3 gast-0.2.0 grpcio-1.11.1 html5lib-0.9999999 ipykernel-5.1.0 ipython-7.2.0 ipython-genutils-0.2.0ipywidgets-7.4.2 jedi-0.13.2 jinja2-2.10 jsonschema-2.6.0 jupyter-1.0.0 jupyter-client-5.2.4 jupyter-console-6.0.0jupyter-core-4.4.0 kiwisolver-1.0.1 markdown-3.0.1 matplotlib-3.0.2 mistune-0.8.4 mlagents-0.6.0 more-itertools-4.3.0 nbconvert-5.4.0 nbformat-4.4.0 notebook-5.7.4 numpy-1.14.5 pandocfilters-1.4.2 parso-0.3.1 pexpect-4.6.0 pickleshare-0.7.5 pluggy-0.8.0 prometheus-client-0.5.0 prompt-toolkit-2.0.7 protobuf-3.6.1 ptyprocess-0.6.0 py-1.7.0 pygments-2.3.1 pyparsing-2.3.0 pytest-3.10.1 python-dateutil-2.7.5 pyyaml-3.13 pyzmq-17.1.2 qtconsole-4.4.3 six-1.12.0 tensorboard-1.7.0 tensorflow-1.7.1 termcolor-1.1.0 terminado-0.8.1 testpath-0.4.2 tornado-5.1.1 traitlets-4.3.2 wcwidth-0.1.7 werkzeug-0.14.1 wheel-0.32.3 widgetsnbextension-3.4.2

はい。

Unityの起動とプロジェクトファイル読み込み

Unityを立ち上げます。
アプリが立ち上がったら「開く」ボタンからml-agents/ml-agents/UnitySDK フォルダを選択します。

Unity_Hub.png

Unityエディタのバージョンによって、再インポートするか、確認ダイアログが立ち上がります。
UnitySDK.png

「Continue(続行)」ボタンをクリックして進めます。

再インポート処理に少し時間がかかります。

スクリーンショット 2018-09-13 10.50.01.png

起動しました。

Scenes(シーン)が開くか確認する

サンプルが動作するか、Unityでプロジェクトを読み込み、動作させてみます。

  • Unityアプリの下パネルにある[Project]タブから以下のフォルダまで開く。
    • [Assets] > [ML-Agents] > [Examples] > [3DBall] > [Scenes]
  • 開いたら、[3DBall]ファイルがあるので、ダブルクリックして開く。
Scenes選択

なんかでてきたー(感動)
3DBall Scenes

Unityの上にある再生ボタンをクリックします。

なんかうごいたー(感動)
3DBall Scenes Play

読み込んだサンプルが動作することが確認できました。
現時点ではボールが板からすぐに落ちてしまいます。これを機械学習させて、落とさないようにするわけです。

Scenes(シーン)の設定

ML-Agentsで学習させるための設定です。

  • Unityアプリの[Edit]メニューから[Project Settings] > [Player]を開く
学習のための設定
  • [Inspector]パネルで以下の設定を確認する。
    • [Resolution and Presentation]の[Run In Background]がチェックされている
    • [Display Resolution Dialog]がDisableになっている
ResolutionAndPresentation.png

Prefabs(プレハブ)の設定

  • Unityアプリの下にある[Project]タブから以下のフォルダまで開く
    • [Assets] > [ML-Agents] > [Examples] > [3DBall] > [Prefabs]
  • Prefabsフォルダ内の[Game]の[▶]ボタンをクリックして展開し、[Pratform]を選択する
  • Unityアプリの右側にある[Insoector]パネルのBall 3D Agent(Script)にあるBrainを[3DBallLearning(LearningBrain)]に以下の手順で変更する
    • [Project]タブから以下のフォルダまで開き、
      • [Assets] > [ML-Agents] > [Examples] > [3DBall] > [Brains]
    • [3DBallLearning]を[Insoector]パネルのBrainにドラッグ&ドロップする
Unity_2018_2_7f1_Personal__64bit__-_3DBall_unity_-_UnitySDK_-_PC__Mac___Linux_Standalone__Personal___OpenGL_4_1_.png Unity_2018_2_7f1_Personal__64bit__-_3DBall_unity_-_UnitySDK_-_PC__Mac___Linux_Standalone__Personal___OpenGL_4_1_-2.png - [Ctrl] + [s]キーでシーンを保存する - 設定変更後、しっかりと保存しないと、ビルド時に設定が反映されなくてハマります。

Brainsの設定

  • Unityアプリの左側にある[Hierarchy]パネルから[Ball3DAcademy]を選択する
  • Unityアプリの右側にある[Inspector]パネルの[Broadcast Hub] > [Brains]に「3DBallLearning (LearningBrain)」が指定されていることを確認する
  • 「3DBallLearning (LearningBrain)」横にある[Control]にチェックを入れる
スクリーンショット 2018-12-20 14.42.56.png

※v0.5.0までは[Brain]に[Brain Type]という設定があったものが[Control]に変更されたみたいです。わかりにくくなりました。

学習させる

学習に必要な設定ができましたので、Unityアプリ上で学習させてみます。

コマンドの実行

コンソールに戻り、学習開始のコマンドを実行します。--run-id=firstRunfirstRun は任意に決めてもらってOKです。

> cd 適当なディレクトリ/ml-agents/ml-agents
> mlagents-learn ../config/trainer_config.yaml --run-id=firstRun --train
()
INFO:mlagents.envs:Start training by pressing the Play button in the Unity Editor.

INFO:mlagents.envs:Start training by pressing the Play button in the Unity Editor. と出力されたら、Unityアプリの上部にある[▶]ボタンをクリックします。初期設定だと50,000ステップ実行するので少々時間がかかります。

スクリーンショット 2018-12-20 18.41.42.png
()
INFO:mlagents.trainers: firstRun-0: 3DBallLearning: Step: 50000. Mean Reward: 100.000. Std of Reward: 0.000. Training.
INFO:mlagents.envs:Saved Model
INFO:mlagents.trainers:List of nodes to export for brain :3DBallLearning
INFO:mlagents.trainers: is_continuous_control
INFO:mlagents.trainers: version_number
INFO:mlagents.trainers: memory_size
INFO:mlagents.trainers: action_output_shape
INFO:mlagents.trainers: action
INFO:mlagents.trainers: action_probs
INFO:mlagents.trainers: value_estimate
INFO:tensorflow:Restoring parameters from ./models/firstRun-0/3DBallLearning/model-50001.cptk
INFO:tensorflow:Froze 20 variables.
Converted 20 variables to const ops.

学習結果をアプリに組み込む

学習が完了すると学習結果が.bytes ファイルに保存されます。
それをUnityでアプリに組み込むことができるようです。

TensorFlowSharpプラグインのインポート

学習結果を組み込むのに必要となるプラグインのインポートと設定を行います。

TensorFlowSharpプラグインをダウンロードしてインポートします。
https://s3.amazonaws.com/unity-ml-agents/0.5/TFSharpPlugin.unitypackage

プラグインをダウンロードしてファイルを開くと、UnityでImport確認ダイアログが表示されます。[Import]ボタンをクリックしてインポートします。こちらはv0.5.0から変わりないようです。
スクリーンショット 2018-12-20 14.30.44.png

プラグインがインポートできたら、再度Playerの設定を行います。

  • Unityアプリの[Edit]メニューから[Project Settings] > [Player]を選択する
  • [Inspector]ビューの[Other Settings]欄で以下を設定する
    • [Scripting Runtime Version]を[.Net 4.x Equivalent]にする
    • [Scripting Defined Symbols]にENABLE_TENSORFLOW を入力する
    • [Allow 'unsafe' Code]にチェックを入れる
スクリーンショット 2018-12-20 14.36.01.png

[Allow 'unsafe' Code]にチェックを入れないとエラーがでて実行できないのでご注意ください。

設定変更したらUnityアプリの[File] > [Save Project]で保存して、Unityアプリを再起動します。

学習結果ファイルの取り込み

ターミナルかFinderで学習結果を以下フォルダにコピーします。

  • 学習結果ファイル: models/firstRun-0/3DBallLearnig.bytes
  • 保存先: UnitySDK/Assets/ML-Agents/Examples/3DBall/TFModels/

※すでに保存先に3DBallLearnig.bytes ファイルが存在していますので、リネームしてください。

> cp models/firstRun-0/3DBallLearnig.bytes ../UnitySDK/Assets/ML-Agents/Examples/3DBall/TFModels
  • Unityアプリの[Project]パネルで以下ファイルを選択する
    • [Assets] > [ML-Agents] > [Examples] > [3DBall] > [Brains] > [3DBallLearning]
  • Unityアプリの[Project]パネルで以下フォルダを選択する
    • [Assets] > [ML-Agents] > [Examples] > [3DBall] > [TFModels]
  • Unityアプリの[Inspector]パネルにある[Model]という項目に[TFModels]フォルダ内の3DBallLearning.bytesファイルをドラッグ&ドロップする
スクリーンショット_2018-12-21_10_21_10.png - Unityアプリの[Hierarchy]パネルから以下を選択する - [3DBall] > [Ball3DAcademy] - Unityアプリの[Inspector]パネルにある[Brains] > [3DBallLearning(LearningBrain)]横の[Control]のチェックを外す - Unity上部にある[▶]ボタンをクリックする

これで、学習結果が組み込まれた状態でアプリが起動します。
50,000ステップ学習すると動きが穏やかで、もはやプロです。

スクリーンショット 2018-09-13 12.05.04.png

サンプルは他にもあるので、いろいろとお試しあれ。

参考

MacでUnity ML-Agentsの環境を構築する(v0.5.0対応) - Qiita
https://qiita.com/kai_kou/items/6478fa686ce1af5939d8

【Unity】Unityで機械学習する「ML-Agent」を色々と試して得た知見とか
http://tsubakit1.hateblo.jp/entry/2018/02/18/233000

ml-agents/Installation.md at master · Unity-Technologies/ml-agents
https://github.com/Unity-Technologies/ml-agents/blob/master/docs/Installation.md

ml-agents/Basic-Guide.md at master · Unity-Technologies/ml-agents
https://github.com/Unity-Technologies/ml-agents/blob/master/docs/Basic-Guide.md#setting-up-ml-agents-within-unity

Using an Environment Executable
https://github.com/Unity-Technologies/ml-agents/blob/master/docs/Learning-Environment-Executable.md

Unityの公式サンプルml-agentsでAIを試す
http://am1tanaka.hatenablog.com/entry/2017/11/08/230525

Macでanyenvをつかってpython環境構築(bash、fish対応) - Qiita
https://qiita.com/kai_kou/items/f54931991a781b96bb9c

Macでhomebrewを使ってUnityをインストールする(Unity Hub、日本語化対応)
https://qiita.com/kai_kou/items/445e614fb71f2204e033

15
17
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
15
17

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?