0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【ChatGPT+DALL-E3】で苦戦している方(初心者)でもイメージを言語化できれば、盛ってくれるPromptShare

Posted at

 どうも、カーブミラーです。

 今回は、苦戦している方や初心者でもイメージを言語化できれば、ChatGPTが盛ってくれるPromptをShareします。

本記事は、ChatGPT(有料版)
+DALL-E3で行なっております。
画像はありません。あしからず。

 まずは、ニュース。

 昨夜(2024/06/11 2:00)
  Apple社のWWDC24がありました。

 私は眠気に勝てませんでした😅

 詳しくはこちら。
WWDC 2024 基調講演 まとめ

 一緒に発表されたのが
  OpenAIとの提携。
OpenAIポスト

 今年後半には
  Appleのデバイスと
   連携予定とか。


 さて、本題です。

 今回は、
  昨日(2024/06/10)の記事で
   使ったPromptを発展させて、
    イメージを伝えて、
     描画してもらう
      Promptを書きました。
【ChatGPT+DALL-E3】絵文字で画像生成

 このPromptにより、
  ChatGPTでの描画に
   苦戦している方々
    初心者さんでも
     イメージさえ
      言語化できれば、
       あとはChatGPTさんが
        膨らませてくれます。

 ではさっそく
  Promptをどうぞ。

[] 描画条件として、[STYLE]スタイル、アスペクト比[ASPECT RATIO]
[] [IMAGE]になるようにプロンプトを作成
[] そのプロンプトで画像を生成

 描画条件やアスペクト比は
  指定しないと、
   勝手に決定されてしまいます。
    ここは必ず指定しましょう。

 各変数の説明ですが、
  [STYLE] ……画風スタイル
  [ASPECT RATIO]
      ……アスペクト比
  [IMAGE] ……言語化したイメージ

 画風スタイルは
  写真
  水彩画
  油絵
  アニメ
  イラスト
  マンガ
  フィギュア などなど。

 アスペクト比は
  1024x1024 または、正方形
  1792x1024 または、横長
  1024x1792 または、縦長

 イメージは
  誰が、どこで、何してるのか
   そんな簡単なものでも
    構いません。
     5W1Hでも参考に
      してください。
       “若い女性”だけでも
        イケます。確認済。


 別に
  このPromptを
   使わずにやっても
    生成はされます。

 でも
  決まったフォーマットがあれば、
   そこにイメージを入力するだけで
    右往左往せずに済みます。

 ほどよい画像が得られたら、
  その画像のPromptを編集して
   より理想に近付けることが
    可能になります。

 また、
  ChatGPTやDALL-E3には
   回数制限があります。
    具体的にはわかりませんけどw

 生成回数を
  抑えれば、
   それだけ出来ることが増えます。

 このPromptは
  三つの処理を一度で
   済ませているので、
    それだけでも
     リソースを減らさずに
      いられます。


 サンプルは
  以下のX-Twitterのポストを
   参照してください。

荒野のアウトロー

喫茶店にいるひとりの客

女子高生

蒼の洞窟

 みなさんの
  作品制作の糧に
   なれば、幸いです。

 今回は、ここまで。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?