システムの世界では、上手く行ってないプロジェクトの事を火のついたプロジェクトとか炎上プロジェクトという言い方をします。
その火の点いたプロジェクトを沈下するためには、ファイヤーマンを投入します。
昔から良く、火の点いたプロジェクトの火消し役・ファイヤーマンとして、呼ばれてました。
火の点いたプロジェクトというのは、非常に混沌としてます。関わっているプロジェクトメンバー全員が、混沌とし、疲労してます。営業・PM・開発者・クライアント全てのメンバーが同じく疲労している事が多いです。
僕がやってきた火消しの方法です。
1.現状を把握・分析する
火消し役として、プロジェクトにアサインした時に最初に行うのは、利害関係者の意見をヒヤリングする事から始まります。そして、どこにボトルネックがあるのかを分析・解析します。
火の点いてる期間が長ければ、長いほど、分析・解析が難しそうですが、ボトルネックは、特定の人だったり、特定の機能だったり、意外に難しくないパターンが多いです。
2.コミュニケーションの潤滑油となる
火の点いたプロジェクトを鎮火させるのは、簡単ではありません。ファイヤーマンといえども、一人でシステム全体を開発する事はできませんし、プロジェクトの詳細を把握するのは、非常に難しい事です。
とはいえ、大量の人員を投入しても余計に混乱するだけになってしまいます。
プロジェクトメンバーは、疲労しているため、心に余裕がない状態になってます。そのため、新参者に心を開いてる余裕はありません。忙しい所に良く分からない人間がやって来たら、バリヤーを張ってしまいます。
ここが最も重要かもしれません。
小さいプロジェクトであれば、ファイヤーマンが一瞬に全てを解決する場合もありますが、大きいプロジェクトでは、そうは行きません。
愚痴を聞いてあげたり、ガス抜きをしながら、良い方向へ向かってると思ってもらえる様にします。
3.タスクを遂行する様に指示だしを行う
コミュニケーションが円滑になってきたら、後は、タスクを整理して実行してもらう事になります。
ここでは、改めて実行可能なスケジュールも作成する事が重要となります。混沌としたメンバーは、明確なタスクと実現可能なスケジュールを見る事によって、冷静さを取り戻す事になります。前提として、残業や休日出勤等はいれては行けません。余裕をもたせて安心させる事が大事です。
4.頃合を見て、必要な人員を投入する
最後にタスクに関して、人手が足りない部分やスキル的に足りない部分は、必要な人員の投入をして、全体のスケジュールに合わせて行く事になります。あくまでも、実際のタスクは、現状のメンバーがメインで作業を行ってもらうしか、ありません。そこの補佐の人員の投入になります。
1,2,3を対応せずに人だけを投入するプロジェクトがありますが、上手く機能しません。余計に混沌とするだけです。
まとめ
以上が、火の点いたプロジェクトの鎮火方法になります。
もちろん火が点かない様にプロジェクトをマネージメントするのが大前提となりますが、火の点いたプロジェクトに投入された場合の対処方法です。銀の弾丸はありません。一つずつ解決してみてください。
お願い
今後も続けていきますので、フォロー、イイね、シェアお願いします。
下記、説明会もご参加下さい。
エンジニア年収アップ講習(転職サポート付き!) 無料説開会 12月6日 19時開催