4
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

システムコールの呼び出し方を調べた

Posted at

詳解Linuxカーネルの10章に関連するシステムコールを呼び出す部分のコードを読んだ。

カーネルバージョン

v4.1.13

システムコールの入り口

次の呼び出し方がある。

  • int 0x80:割り込みベクタにエントリポイントを入れておく
  • SYSENTER:専用レジスタにエントリポイントを入れておく
  • SYSCALL:本にはのっていなかったが、ある?MSR_LSTARを参照するらしい。

どうやって呼び分けるのか

必ずリンクされているlinux-vdsoなるものに含まれる?
__kernel_vsyscallはもう実体が存在しないみたい。違うようだ。

% ldd /bin/ls
        linux-vdso.so.1 =>  (0x00007ffec3d5a000)

参考になりそうなページを見つけたので、後で読む→System calls in the Linux kernel. Part 3.

システムコールの実行

どの呼び出し方でも処理は同じで、raxにシステムコール番号を入れて、system_call関数を呼び出す。
entry_64.Sをみた。システムコールの呼び出しはこの部分。番号がNR_syscall_maxよりも大きい場合は実行せずに-ENOSYSで返る。

system_call_fastpath:
#if __SYSCALL_MASK == ~0
	cmpq $__NR_syscall_max,%rax
#else
	andl $__SYSCALL_MASK,%eax
	cmpl $__NR_syscall_max,%eax
#endif
	ja	1f	/* return -ENOSYS (already in pt_regs->ax) */
	movq %r10,%rcx
	call *sys_call_table(,%rax,8)
	movq %rax,RAX(%rsp)
1:

sys_call_tableのリストは./arch/x86/include/generated/asm/syscalls_64.hにある。
これはコンパイル中に生成されているらしい。

cmd_arch/x86/syscalls/../include/generated/asm/syscalls_64.h := /bin/bash './arch/x86/syscalls/syscalltbl.sh' arch/x86/syscalls/syscall_64.tbl arch/x86/syscalls/../include/generated/asm/syscalls_64.h

それを読み込むのがここ。sys_ni_syscallは初期値(コンパイラのバグ対策とコメントにはある)で、実際はincludeしたファイルの中身が入っている。

asmlinkage const sys_call_ptr_t sys_call_table[__NR_syscall_max+1] = {
	/*
	 * Smells like a compiler bug -- it doesn't work
	 * when the & below is removed.
	 */
	[0 ... __NR_syscall_max] = &sys_ni_syscall,
#include <asm/syscalls_64.h>
};

syscalls_64.hの抜粋

__SYSCALL_COMMON(0, sys_read, sys_read)
__SYSCALL_COMMON(1, sys_write, sys_write)
__SYSCALL_COMMON(2, sys_open, sys_open)
__SYSCALL_COMMON(3, sys_close, sys_close)
__SYSCALL_COMMON(4, sys_newstat, sys_newstat)
__SYSCALL_COMMON(5, sys_newfstat, sys_newfstat)
__SYSCALL_COMMON(6, sys_newlstat, sys_newlstat)
__SYSCALL_COMMON(7, sys_poll, sys_poll)
__SYSCALL_COMMON(8, sys_lseek, sys_lseek)
__SYSCALL_COMMON(9, sys_mmap, sys_mmap)
__SYSCALL_COMMON(10, sys_mprotect, sys_mprotect)
__SYSCALL_COMMON(11, sys_munmap, sys_munmap)
__SYSCALL_COMMON(12, sys_brk, sys_brk)
__SYSCALL_64(13, sys_rt_sigaction, sys_rt_sigaction)
__SYSCALL_COMMON(14, sys_rt_sigprocmask, sys_rt_sigprocmask)
__SYSCALL_64(15, stub_rt_sigreturn, stub_rt_sigreturn)
__SYSCALL_64(16, sys_ioctl, sys_ioctl)
__SYSCALL_COMMON(17, sys_pread64, sys_pread64)

マクロはこんな感じ、なのでシステムコール番号に関数ポインタが入った配列になっている。

#define __SYSCALL_64(nr, sym, compat) [nr] = sym,

なので、このcallではその関数ポインタをよぶ。
補足:アセンブリの括弧のルールをいつも忘れる・・→X86アセンブラ/GASでの文法
sys_call_tableのアドレスにシステムコール番号(rax)*ポインタのサイズ(8)を足したアドレスが関数ポインタになる。

	call *sys_call_table(,%rax,8)
4
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?