0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

M5StickCを使って外出先からお家のエアコンを操作(後編)

Posted at

前編では、M5StickC・AWS IoT Core の設定をしました。
後編では、AWS Lambda・Amazon API Gateway・Slack API の部分を作っていきます。

やりたいことのイメージ(再掲)

イメージ図

image.png

処理の流れ

  1. Slack 上で Bot にメッセージを送る
  2. Slack Bot が Amazon API Gateway が発行した API を叩く
  3. Amazon API Gateway をトリガーにして、Lambda function が実行される
  4. Lambda function が AWS IoT Core にメッセージを格納する(Publish する)
  5. M5StickC が AWS IoT Core に定期的にメッセージをとりに行く(Subscribe する)
  6. M5StickC が 受信したメッセージに応じて、エアコンのリモコン操作を実行する(赤外線を照射する)

※前編には6,5を実装する手順を記載し、後編には4,3,2を実装する手順を記載します。

エアコンのリモコン操作の種類

  • Cool:電源オン(冷房)
  • Heat:電源オン(暖房)
  • Stop:電源オフ

目次

  1. Lambda function の作成
  2. Amazon API Gateway の作成
  3. Slack API の作成

1. Lambda function の作成

関数を作成する

AWSコンソールにサインインし、画面上部の検索欄に「Lambda」と入力し、[サービス]-[Lambda]をクリックします。
[関数の作成]をクリックします。
image.png

「一から作成」を選択し、任意の関数名を入力します。ここでは「M5StickC_Publish」と入力します。ランタイムは「Python」を選択して、[関数の作成]をクリックします。
image.png

関数が作成されると、画面上にデフォルトのプログラムコードが表示され、そのまま画面上で編集できる状態となります。デフォルトのプログラムコードは削除します。
image.png

コードを書く

環境ごとの設定

以下の部分は自分の環境に合わせて書く必要があります。

iot = boto3.client("iot-data", endpoint_url='https://xxxxxxxxxxx-ats.iot.<region>.amazonaws.com')

endpoint_url の部分は、AWS IoTの設定画面から「設定」ボタンを押して確認できます。
image.png

コード全文

Amazon API Gateway から渡されるイベントデータに、キーワード(「Cool」「Heat」「Stop」)が含まれていた場合は、対応するメッセージを IoT core に発行(Publish)するようにしています。

# coding: utf-8
import json
import boto3
import logging

iot = boto3.client("iot-data", endpoint_url='https://xxxxxxxxxxxxxxx.iot.xxxxxxxxx.amazonaws.com')
topic = "$aws/things/myM5StickC/shadow/update/delta"

# ログ設定
logger = logging.getLogger()
logger.setLevel(logging.INFO)

def lambda_handler(event, context):
    msg = event.get("event").get("text")

    # 受信データをCloud Watchログに出力
    logging.info(json.dumps(event))

    # SlackのChallenge認証
    if "challenge" in event:
        return event["challenge"]

    # メッセージ毎に処理を行う
    if "Cool" in msg:
        payload = {
        "message": "Cool"
        }

    elif "Heat" in msg:
        payload = {
        "message": "Heat"
        }

    elif "Stop" in msg:
        payload = {
        "message": "Stop"
        }
        
    else:
        print("キーワードが一致しません。")
        return "OK"

    # publishする
    try:
        iot.publish(
            topic=topic,
            qos=0,
            payload=json.dumps(payload, ensure_ascii=False)
        )
        print(payload, "をpublishしました。")
        return "Succeeeded."

    # 例外のメッセージをログに出力
    except Exception as e:
        print(e)
        return "Failed."

コードを書き終わったら、[Deploy]をクリックします。
image.png

関数のアクセス権限を設定する

続いて、[設定]-[アクセス権限]を開き、ロール名のリンクをクリックします。
image.png

[許可を追加]-[ポリシーをアタッチ]をクリックします。
image.png

検索欄に「IoTDataAccess」と入力します。
「IoTDataAccess」にチェックを入れて、[許可を追加]をクリックします。
image.png

テストしてみる

関数の画面に戻り、[テスト]タブを開きます。
「イベントJSON」欄に、以下の様に入力して、[テスト]をクリックします。

{
    "event": {
        "text": "Cool"
    }
}

image.png

成功しました。
image.png

ログを確認すると、メッセージ"Cool"を受け取り、対応するメッセージ"Cool"を IoT core に発行したことが確認できました。
image.png

次に、実際に、IoT core にメッセージが格納されるかを確認します。
AWS IoT > 管理 > すべてのデバイス > モノ > myM5StickC を開きます。
[アクティビティ]タブを開き、「MQTTテストクライアント」をクリックします。
[トピックにサブスクライブする]タブを開き、トピックのフィルター欄に「$aws/things/myM5StickC/shadow/update/delta」を入力し、[サブスクライブ]をクリックします。
メッセージ"Cool"が格納されることを確認します。
image.png

2. Amazon API Gateway の作成

APIを作成する

AWSコンソール画面上部の検索欄に「API Gateway」と入力し、[サービス]-[API Gateway]をクリックします。
[APIを作成]をクリックします。
image.png

API タイプは「REST API」を選択します。[構築]をクリックします。
image.png

API名欄に任意の名前を入力します。ここでは「M5StickC_Publish-API」と入力します。[APIを作成]をクリックします。
image.png

[リソースを作成]をクリックします。
image.png

リソース名欄に任意の名前を入力します。ここでは「M5StickC_Publish」と入力します。「リソースを作成」をクリックします。
image.png

[メソッドを作成]をクリックします。
image.png

メソッドタイプは、「POST」を選択します。Lambda関数は、先ほど作成した関数を選択します。「メソッドを作成」をクリックします。
image.png

[APIをデプロイ]をクリックします。
image.png

任意のステージを選択します。ここでは、新たにステージを作成し、ステージ名を「production」としました。[デプロイ]をクリックします。
image.png

この時点で、関数の画面から[設定]-[トリガー]を開いてみると、作成した API Gateway がトリガーとして追加されていることが確認できます。ここに表示されている API endpoint は、 Slack API 作成時に必要となるので控えておきます。
image.png

3. Slack API の作成

Slack API を作成する

Slack API にアクセスします。
[Create New App]をクリックします。
image.png

[From scratch]をクリックします。
image.png

App Name 欄に任意の名称を入力します。ここでは「Air Conditioning by M5StickC」と入力します。Workspace を選択し、[Create App]をクリックします。
image.png

[Event Subscriptions]を開き、[Enable Events]を On にします。
image.png

[Request URL]欄に、先ほど控えた API endpoint を入力します。
Lambda関数によるSlackのChallenge認証がうまく通れば、Verified と表示されるはずです。
image.png

少し下にスクロールし、[Subscribe to bot events]を展開して、[Add Bot User Event]をクリックし、「app_mention」を追加します。
image.png

画面右下の[Save Changes]をクリックします。
image.png

[Install App]を開き、[Install to Workspace]をクリックします。
image.png

[Allow]をクリックします。
image.png

テストしてみる

スマホ上でSlackを開き、適当なチャンネルを作成して、チャンネルにAppを追加します。
Botにメンションして、キーワード(「Cool」「Heat」「Stop」)を送ってみます。
image.png

ここで、Lambda のログを確認すると、Slackから送ったメッセージが届いていることが確認できました。
image.png

IoT core にも、メッセージが格納されていることが確認できました。
image.png

そして、ほどなくしてエアコン操作が実行できれば成功です。 

おわりに

最後まで読んで頂いてありがとうございました。
今回の取り組みは、やりたいことが先にあって、どうやってそれを実現するかを考えながら手を進めました。世の中には、色んな製品やサービスがあって、それらを組み合わせることで色んなことが実現できて便利ですね。
私にとっては、M5StickC も、Arduino IDE も、AWS の各サービスも、Slack API も、初めて触るものばかりで苦労しましたが、その分、学びの楽しさと、実現の喜びを感じることが出来ました。
この記事が、同じ目的を持つ人のお役に立てば幸いです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?