0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

[Linux] シンボリックリンクについて

Posted at

はじめに

実務でシンボリックリンクを使う場面があり、単純な操作なのに、時間がかかってしまった経験から、反省を含めて書きたいと思います。

シンボリックリンクとは

シンボリックリンクは、windowsでいうショートカットのようなものとよく言われます。

  • シンボリックリンクを開くと、本体ファイルを開いた結果と同じになる
  • 元のファイルが削除されると、シンボリックリンクも削除される

シンボリックリンクのコマンド

Linux / macの場合

作成

ln -s [リンク元] [作成するリンク]

削除

rm -r [リンクのディレクトリ]

rm は普通に削除コマンドなので実行するときは気をつけてください

シンボリックリンクを使う場面

  • NginxやApacheが、特定のディレクトリしか見に行かない時、アプリ本体をシンボリックリンクでそこに見せる
  • 複数の場所から、同じファイルを扱いたい時
  • アプリ本体は作業用ユーザーが所有し、Webサーバは専用のユーザーがリンクから参照することで権限の分離も行える(作業ユーザーにWebサーバーを触らせない)

まとめ

シンボリックリンクの使い方がわかれば嬉しいです!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?