Windows 10でスタートメニューが表示されなかったり、開けなくなかったりして、クリックしても反応しないという場合の三つの対処方法を紹介していきます。
コマンドプロンプトで表示される
少し面倒な方法になるけど、その分不具合が解消される可能性もグンと高くなるよ。
「スタート」ボタンを右クリック → 「タスクマネージャー」→「詳細」→「ファイル」→「新しい」タスクの実行という順にクリック
次に「開く」という欄に「cmd」と入力してから、「このタスクに管理者特権を付与して作成します」という項目にチェックを入れて、さらに「OK」という項目をクリックします。
コマンドプロンプトを開いたら『dism /online /cleanup-image /restorehealth』の文字列をコピーして『system32>』の続きにそのまま貼り付け、「Enter」ボタンを押します。
画面に「操作は正常に完了しました」というメッセージが表示されてから、「sfc /scannow」を入力して、「Enter」を押します。
これにはしばらく時間がかかります。システムスキャンの検証フェーズを開始しています。
スキャンが完了したら「powershell」を入力して、「Enter」を押します。
最後に、「Get-AppXPackage -AllUsers |Where-Object {$.InstallLocation -like "SystemApps"} | Foreach {Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register "$($.InstallLocation)\AppXManifest.xml"} 」を入力します。
次にコマンドプロンプト画面が赤枠項目のように表示されてから、コマンドプロンプト画面を閉じてください。
ここまで作業が完了したら、PCを再起動してスタートメニューが正常に開けるようになっているか確認してみよう。
大抵はこのやり方を実行すれば、スタートメニューの不具合は解消されますが、解消されない場合は、このまま記事を読み進めてみよう。
アカウントを追加してログインする
新しくユーザーアカウント作成し、そのアカウントでログインすれば、スタートメニューが表示される場合もあります。
「スタート」ボタンを右クリック → 「コンピューターの管理」→「ローカルユーザーとグループ」の順にクリック
画面の右側に「ユーザー」と「グループ」が表示されますが、「ユーザー」をダブルクリックします。
「ユーザー」の一覧が表示されるので何もないところで、右クリックし、表示されたメニューから「新しいユーザー」をクリックします。
新しいユーザー登録画面にて「ユーザー名」と「パスワード」、「パスワードの確認入力」をそれぞれ入力して、「作成」をクリックしてください。
これで新しくアカウントを作成することが出来たね。アカウントを作成したら、今のユーザーは一旦ログアウトして、新しく作ったユーザーでログインしてみよう。これでスタートメニューが正常に動作してくれれば問題解決だね。
スタートメニュー修復ツールを実行する
Windows 10のスタートメニューを開けない場合に、マイクロソフトが公開する「スタートメニュー修復ツール」を実行することにより、「Windows 10」のスタートメニューを開けないという不具合を修復するという対策方法になります。
スタートメニュー修復ツール実行ファイルにアクセスして、ダウンロードします。
次にダウンロードしたスタートメニュー修復ツールの実行ファイルを実行してください。
「次へ」をクリックします。
スタートメニューが正常な状態であれば『問題を特定できませんでした』というメッセージが表示されます。
この場合は、『トラブルシューティングツールを終了する』をクリックすればいいなんだけど、何かしらの問題があれば、画面の指示通りに操作を進めていこう。
ここまでご紹介した三つの対処方法を試していただければいずれかの方法で、スタートメニューが表示されない不具合が解決できます。
困った時のお役に立てれば幸いです。