6
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

急にVimを使うことになったとき

Posted at

はじめに

パソコンで共同作業している時に、急に友達や先輩から
「じゃあVimでこのファイル開いて」
と言われることがある。使うのが初めてor久しぶりだと、どうすればいいかわからなくなるもの。しかし、相手にわざわざ聞くのも恥ずかしい。そんな状況で役立つメモを書きました。なのでVimを使いこなせ!という主旨とは違います。

Vimを使ってファイルを作成/編集

ターミナルを起動、作業するディレクトリへ移動する。(ディレクトリとはフォルダみたいなもの)

コマンド名 意味
cd ディレクトリの移動
ls 現在のディレクトリの表示
mkdir ディレクトリを新しく作る

作業したいディレクトリに移動したら

vi ファイル名.拡張子

と打つと、そのファイル名がそのディレクトリに存在しないなら新規作成、存在するなら編集となる。

Vimの画面を開く

試しに下のようなコマンドを打ってみよう。

vi test.txt

image
このような画面が表示されただろうか。

文字を書き込む

この状態で"i"を入力するとノーマルモードから入力モードになる

image

-- INSERT -- と表示されただろうか、この状態が入力モードである。
では好きなように文字を入力しよう。

image

ファイルを保存する

ファイルを保存したい時は入力モードからノーマルモードに戻る必要がある。そのためにはescキーを押そう。
ノーマルモードになったら

:w

コロン,w,と打ち込むと保存できる。そして

:q

を打つと終了し、ターミナルの画面に戻る。実際の画面はこんな感じ。

image

Vimの基本的なコマンドについてはこのページに一覧があるので参考までに
http://motw.mods.jp/Vim/command.html

とりあえず、これができれば最低限の編集はできるでしょう。

6
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?