1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【番外編】【TOKIO vs COREME】PMOの自由研究レポート-本気で構築したデジパヘアケアシステム-

Last updated at Posted at 2025-08-02

はじめましての方も、いつも見てくださっている方も、ご訪問ありがとうございます!
SE兼PMOとして働く傍ら、美髪を探求しているダイヤモンドファンタジー第1開発部(開発6課)所属のAyakaです。
大変ご無沙汰しております、3回目の投稿です。

世間は夏休みシーズン🌻
ならば私も!と、ずっと探求したかった「デジタルパーマ(以下、デジパ)のヘアケア」分析をまとめてみました💇🏻‍♀️✂️
一見するとSE(PMO)の仕事とは全く関係ない「ヘアケア」✂️
SE(PMO) はPCに向かう時間が長いからこそ、クライアントやチームと顔を合わせる際の清潔感や第1印象はとても大切ですよね。
私事ながら、髪型がバッチリ決まった日は心なしか仕事のモチベも左右されてしまうときもしばしば、、(笑)
再現性の低いデジパ問題をPMOらしくシステム思考で分析し、最適なケアを“構築”したらどうなるんだろう?」
そんな探求心から生まれたのが、今回の自由研究レポートです:writing_hand_tone1:
デジパ限定な話になりますが、ヘアケアに悩む方へのヒントになれば幸いです!
その前に、まずは今回出てくるいくつかの専門用語(?)からご紹介します。

はじめに:本レポートの前提条件

本題に入る前に、このレポートを読む上での大切な前提条件をお伝えします。
ご存知の通り、ヘアケアは髪質や状態によって最適解が大きく変わります。
そこで、まずは分析対象である私の“髪スペック”を共有させてください。
IMG_2908.jpeg
【参考】上記写真はデジタルパーマ施術直後です。

  • 髪スペック
    • レングス: ロング(胸下)
    • 髪質: 固い・太い・量は多め
    • コンディション: カラー、デジパによるダメージあり(ミドル〜ハイダメージ毛)
  • パーマ履歴
    • 大学1年から、おおよそ半年に1度にデジタルパーマ(おそらく2025年4月で28回目)
  • 主な課題(悩み)
    • 乾燥によるパサつき、広がり
    • スタイリング剤をつけないと、夕方にはカールがだれてしまう

もし、これに近い髪質の方がいらっしゃれば、この後の分析はかなり参考になるかと思います。

第1章:今回のキーワード:3つの用語解説

前提をご理解いただいたところで、このレポートで頻出する3つのキーワード(技術スタックならぬ、ヘアケアスタック?)をご紹介します。

  1. デジタルパーマ(デジパ)
    • 通常のパーマ(コールドパーマ)とは異なり、熱処理を加えて髪にカールの形状を記憶させる技術です。
    • 特徴: 乾いている時にカールがくっきりと出る。持ちが良い。
    • 課題: 熱によるダメージが大きく、ケアを怠るとゴワつきやすい。
  2. TOKIO(トキオ)
    • 美容業界では言わずと知れた、プロ用のシステムトリートメント。
    • 特徴:
      • これは、様々な種類のケラチン(髪の主成分)を髪の内部に「イン」して、内部で分子を大きくしながら強固に「カラミ」合わせるという画期的な反応です。これにより、スカスカになったダメージホールを埋め、毛髪強度を140%まで回復させると言われています。
        • 例えるなら、損傷した建物の内部に新しい鉄骨を入れて補強するようなイメージ。表面的な手触りだけでなく、髪の「芯」そのものを強くするアプローチです。
      • また、ノーベル賞受賞成分である「フラーレン」を配合しているのも特徴。
        • フラーレンはビタミンCの172倍とも言われる強力な抗酸化作用を持ち、紫外線などによるダメージの進行を防ぎます。
    • 得意なこと: ダメージ補修、ハリ・コシの付与、強度回復
      • こんな髪に特にオススメ:
        1. ブリーチやパーマで髪が弱っている(ハイダメージ毛)
        2. 髪が細く、切れやすい
        3. 髪にハリやコシが欲しい
  3. COREME(コアミー)
    • アリミノ社が開発した、比較的新しいながらも美容師から絶大な支持を得ているシステムトリートメントです。
    • 特徴:
      • TOKIOが「強度」にフォーカスしているのに対し、COREMEは髪の「しなやかさ」に着目しています。
      • 髪の芯には「α-ヘリックス」という、しなやかさの源となる“らせん状”の構造があります。ダメージや加齢でこの構造が乱れると、髪はゴワつき、まとまりを失います。COREMEは、独自の複合体成分「ヘリックスショット」を用いて、この乱れた「α-ヘリックス」に直接アプローチ。内部の水分保持力を高め、髪を硬くすることなく、内側から潤いとまとまりを与えます。
        • 例えるなら、硬くなった筋肉をストレッチでほぐし、柔軟性を取り戻すようなイメージ。力で補強するのではなく、髪本来の潤いと弾力を引き出すアプローチです。
    • 得意なこと: 質感調整、まとまり・潤いの付与、柔軟性の向上
    • こんな髪に特にオススメ:
      1. 髪が硬く、ゴワつきやすい
      2. 乾燥や加齢で髪がパサつく、広がる
      3. しなやかで扱いやすい髪にしたい

第2章:検証プロジェクトの設計(システムアーキテクチャ)

ここからが本レポートの核心部です。
私が2~3ヶ月かけて見つけ出した『デジパ維持システム』。
そのアーキテクチャ(構成)と検証設計を解説します。

2-1. システムの全体像

デジパ維持システム・アーキテクチャ

  • レイヤー1:基礎補強(夜の仕込み)
    • ドライヤー前、濡れた髪に使用。熱ダメージを防ぎ、カールの土台を形成する。
  • レイヤー2:日中保護(朝の仕上げ)
    • スタイリングの際、乾いた髪に使用。日中の湿気や乾燥から守り、ツヤとまとまりを付与する。
  • レイヤー3:ベース洗浄&補修(日々の選択)
    • 日々のシャンプー&マスク。髪のコンディションに合わせて選択する。
2-2. 各レイヤーの使用アイテム(ツール)
  • レイヤー1:基礎補強
    • 商品名:TOKIO IE アウトカラミ プラチナム オイルトリートメント
      • 役割: 内部補修力の高いTOKIOのオイルをドライヤー前に使うことで、熱を味方につけてカールを固定。まさに「カールの形状記憶インフラ

IMG_1543.jpeg

  • レイヤー2: 日中保護
    • 商品名: コアミー リペアティブ ヘアオイル HD
      • 役割: 質感向上とまとまりに優れたCOREMEのオイルで日中の髪をコーティング。「対湿気&ツヤ出しのファイアウォール」のような存在。

C64BA33A-1385-4453-A044-3522E9E3C007.jpeg

  • レイヤー3:ベース洗浄&補修(ベース選択):3種のシャンプー&マスク
    • 商品名: TOKIO IE インカラミ プラチナム シャンプー/トリートメント
      • 役割: 「強度回復」というコンセプトを最も体感できる代表的なライン。

IMG_3451.jpeg

* 商品名: コアミー シャンプー/ヘアマスク EX
    *  役割:  COREMEの中で最も保湿力が高く、「しっとり・まとまり」に特化したライン。デジタルパーマのカールにどう影響するかを検証するため。
* 商品名: コアミー シャンプー/ヘアマスク HD
    * 役割:  髪の芯を強くし、根元のボリュームと毛先のまとまりを両立させる「バランス型」のライン。TOKIOとの比較軸として最適と判断。

IMG_0661.jpeg
↑COREME HDシリーズはピンク色のパッケージが目印です。

2-3. 検証方法(レギュレーション)
  • 検証期間: 2.5ヶ月(各ベースシステムを2~3週間ずつ実施)
  • 共通ルール:
    • ドライヤーは同じものを使用(Panasonic nanoe。品番:EH-NA9G)
    • タオルドライの方法、乾かす時間は極力統一
    • 期間中、他のスタイリング剤は使用しない
    • 「レイヤー1」と「レイヤー2」は全期間で固定
2-4. 評価軸(KGI/KPI)
  1. カールの再現性: 朝、乾かしただけで美容室帰りのカールがどれだけ再現できるか
  2. カールの持続力: 夜までカールがだれずに維持されるか
  3. 手触り(まとまり): 指通りの滑らかさ、アホ毛や広がりの収まり具合
  4. 潤い・ツヤ: 髪の水分量を感じるか、天使の輪はできるか
  5. コストパフォーマンス: 価格と効果のバランス

第3章:比較検証の結果と考察

3-1. 比較結果サマリー

KPI_CORME VS TOKIO.jpg

3-2. 考察
  • TOKIOの強み: やはり『カールの形状記憶』に関しては頭一つ抜けていました:eyes:
    髪にハリが出て、ダレやすいデジパの土台をしっかり支えてくれる安心感は絶大:heart_eyes:
  • COREME (HD)の発見: 驚いたのがこのHD。カール維持』と『潤い・まとまり』をここまで高いレベルで両立できるとは。TOKIOほど硬くならず、EXほどゆるくもならない。まさにデジパの“最適解”かもしれない:blush:
  • COREME (EX)の学び: 『手触り』と『保湿力』は今回検証した中でNo.1。髪が潤いで満たされる感覚は素晴らしい。しかし、その重みでカールが伸びてしまうため、デジパとの相性は限定的。ストレートヘアや、パーマを落としかけている時期には最高の選択肢:ok_hand:

最終章:結論 -本気で私が構築したデジパヘアケアシステム-

結論として、私の髪を最高の状態に保つシステムは、以下のハイブリッド構成である。
【インフラ層】

  • ドライヤー前: TOKIO オイル
  • 外出前: COREME オイル(HD)

【アプリケーション層(コンディションに応じて選択)】

  • 通常運用: COREME(HD)
  • カールが弱った時: TOKIO
  • とにかく保湿したい時: COREME(EX)

Special Thanks

今回の検証プロジェクトを遂行するにあたり、mile 渋谷店のトップスタイリスト愛さんには多大なるご協力をいただきました:pray_tone1:
TOKIOとCOREMEの専門的な知見はもちろん、私の髪質に合わせた的確なアドバイスとをいただけたからこそ、このレポートは完成しました。
この場を借りて、心より御礼申し上げます:hugging:
デジタルパーマや髪質改善で悩んでいる方は、ぜひ一度愛さんに相談してみてください。
きっと、"あなた"だけの最適解を導き出してくれます:smiley:
もちろん、上記でご紹介したTOKIOやCOREMEアイテムも購入できますので購入だけも利用okです👌
▼サロン情報
サロン名: mile 渋谷店
担当スタイリスト:大澤 愛さん
アクセス: 東京都渋谷区桜丘町20-12 Le quartier桜丘渋谷 102
予約サイト: https://beauty.hotpepper.jp/slnH000589170/stylist/T000793256/
あいさん.jpg

ここまでお付き合いいただき、本当にありがとうございます!
我ながら、少々マニアックすぎる自由研究になってしまいました(笑)
今回構築したのは、あくまで私の髪質(個人の感想)におけるシステムv1.0です(笑)
もし「こんな製品も良いよ!」「こういう組み合わせもアリでは?」といったご意見があれば、ぜひコメントで教えてくださいませ:raised_hands_tone1:
皆さんのフィードバックを元に、v1.1、v2.0へと改善していけたら嬉しいです。
このレポートが、同じようにデジパや日々のヘアケアに悩む、どなたか1人のための「設計図」となりますように・・・・:pray_tone1:

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?