LoginSignup
1
3

More than 3 years have passed since last update.

量子ビットの復習(状態ベクトル)

Last updated at Posted at 2020-05-14

はじめに

量子コンピュータの学習をしていて、量子ビットの状態式が何を表しているのか分からなくなるので、復習として自分の言葉で説明してみる。
量子ビットの状態ベクトルについて。

関連
1. 量子ビットの復習(状態式)
2. 量子ビットの復習(位相)
3. 量子ビットの復習(状態ベクトル) この記事
4. 4. 量子ビットの復習(ブラケットの計算)

対象読者

自分用。自分の中で整理したり、誰かに説明するときの手助けに。

量子ビットの状態式

量子ビット$|\psi\rangle$は量子の状態を表す。
$|\psi\rangle$は以下の式で表される。

|\psi\rangle = \alpha|0\rangle + e^{i\phi}\beta|1\rangle, |\alpha|^2 + |\beta|^2 = 1, 0 \leq \phi \leq 2\pi

$|0\rangle$の係数$\alpha$は$|0\rangle$の確率振幅と呼ばれ、$|\psi\rangle$を測定したとき$|\alpha|^2$の確率で0が観測される。$\beta$も同様。
$\phi$は$|0\rangle$と$|1\rangle$の位相差。$e^{i\phi}$の絶対値の2乗は1なので、(Z軸)測定での確率には影響しない。

状態式の線形性

もう一度$|\psi\rangle$の式を見る(ただし$\phi = 0$で考える。つまり$e^{i\cdot0} = 1$)。

|\psi\rangle = \alpha|0\rangle + \beta|1\rangle

$|0\rangle$は測定すると0が出る状態。$|1\rangle$は測定すると1が出る状態。また測定結果は0か1しか出ない。
つまり$|\psi\rangle$は線形独立な基底$\{|0\rangle, |1\rangle\}$の線形結合になっている(表現あってる?)

なので$|\psi\rangle$は基底が$\{|0\rangle, |1\rangle\}$という条件ならば、基底の2つの係数(確率振幅)のみで表すことができる。ただし、2つの係数のどちらが$|0\rangle$の係数か間違えないように順番の情報も必要だ。
複数の数値を順番を意識してまとめて表現するのに便利なもの。それはベクトルだ。

|\psi\rangle = \alpha|0\rangle + \beta|1\rangle ⇒
|\psi\rangle = \left(\begin{matrix}\alpha \\ \beta\end{matrix}\right)

過去の経緯から、2行1列の縦ベクトルで表す。1番目の要素は$|0\rangle$の確率振幅、2番目の要素は$|1\rangle$の確率振幅。

$|0\rangle, |1\rangle$もこの形で表せそうだ。

|0\rangle = \left(\begin{matrix}1 \\ 0\end{matrix}\right),
|1\rangle = \left(\begin{matrix}0 \\ 1\end{matrix}\right)

先程と同じく1番目の要素は$|0\rangle$の確率振幅、2番目の要素は$|1\rangle$の確率振幅(なんか再帰になってる?)

このような量子ビットのベクトル表現を状態ベクトルという。

量子ビットの内積の計算式

量子ビットは以下のようにベクトルで表せる。

|\psi\rangle = \left(\begin{matrix}\alpha \\ \beta\end{matrix}\right),
|\alpha|^2 + |\beta|^2 = 1

この$\alpha, \beta$は複素数だ。

ここで2次元複素ベクトルの内積を以下のように定義できる。

|\psi\rangle = \left(\begin{matrix}\alpha \\ \beta\end{matrix}\right),
|\phi\rangle = \left(\begin{matrix}\gamma \\ \delta\end{matrix}\right) ⇒
|\psi\rangle\cdot|\phi\rangle = \alpha\gamma^* + \beta\delta^*

"$\cdot$"はとりあえず内積の記号として使っていて、"*"は複素数の「複素共役(虚数部の符号を反転したもの)」を取ることを表す。
計算結果は実数のスカラ(数値)になる。実数になる理由は、虚数と符号反転した虚数を掛けると実数になるから($i \times -i = 1$)

式を見ると1番目の要素同士のかけ算+2番目の要素同士のかけ算になっている(片方は複素共役を取っているが)。
この式は$|\phi\rangle$のベクトルの縦横を交換して(転置するという)各要素の複素共役を取った1x2行列と、$|\psi\rangle$の2x1行列の行列積を計算するのと同じ式になる。

やってみる。
転置して複素共役を取ることを、エルミート共役を取ると言い、記号$\dagger$で表す。

|\phi\rangle = \left(\begin{matrix}\gamma \\ \delta\end{matrix}\right)
⇒エルミート共役を取る⇒
|\phi\rangle^\dagger = \left(\begin{matrix}\gamma^* & \delta^*\end{matrix}\right)

縦ベクトルに横ベクトルを左から掛けて行列の積を計算する(ベクトルの順番が大事)。

|\phi\rangle^\dagger|\psi\rangle =
\left(\begin{matrix}\gamma^* & \delta^*\end{matrix}\right)
\left(\begin{matrix}\alpha \\ \beta\end{matrix}\right)
= \alpha\gamma^* + \beta\delta^*

今後、$|\phi\rangle^\dagger$は$\langle\phi|$と書くことにする。

ディラックのブラケット記法というもので、右向きの$|\phi\rangle$は縦ベクトルで「ケット」、左向きの
$\langle\phi|$は横ベクトルで「ブラ」と読む。

左向きと右向きをくっつけたもの$\langle\phi|\phi\rangle$は「かっこ(英語でブラケット)」のように見えることからそう呼ぶらしい(ブラ・ケットの場合は真ん中の縦棒を1本にすることが多い)。

$\langle\phi|\psi\rangle$は、$|\psi\rangle$と$|\phi\rangle$のベクトルの内積を取ることを意味する。

まとめ

量子ビットの状態式は線形独立な基底$\{|0\rangle, |1\rangle\}$の線形結合になっている。

|\psi\rangle = \alpha|0\rangle + \beta|1\rangle

状態式は2次元複素ベクトルで表すことができる。1番目の要素は$|0\rangle$の確率振幅、2番目の要素は$|1\rangle$の確率振幅。

|\psi\rangle = \left(\begin{matrix}\alpha \\ \beta\end{matrix}\right), 
|0\rangle = \left(\begin{matrix}1 \\ 0\end{matrix}\right),
|1\rangle = \left(\begin{matrix}0 \\ 1\end{matrix}\right)

ベクトル$|\psi\rangle$と$|\phi\rangle$の内積は、以下のように定義できる。

|\psi\rangle = \left(\begin{matrix}\alpha \\ \beta\end{matrix}\right),
|\phi\rangle = \left(\begin{matrix}\gamma \\ \delta\end{matrix}\right) のとき\\
内積\langle\phi|\psi\rangle
= |\phi\rangle^\dagger|\psi\rangle =
\left(\begin{matrix}\gamma^* & \delta^*\end{matrix}\right)
\left(\begin{matrix}\alpha \\ \beta\end{matrix}\right)
= \alpha\gamma^* + \beta\delta^*

最後に

力尽きたので一旦やめる。
説明が基底→線形結合の流れではなく、線形結合→基底の流れになった。最初に基底を説明するための流れがよくわからない。
次は基底の内積、外積かな。

1
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
3