0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Azure】DP-900試験に合格したので、振り返ります。

Last updated at Posted at 2025-10-01

こんばんは。
タイトルの通り、AzureのDP-900(Data fundamentals)に合格しました。

普段業務でAzureを使っている訳でもないため、用語の暗記に手間取ったり、途中で業務の繁忙期もやってきたりで、なんだかんだで思い立ってから10か月かかりましたが、真剣に学習したのは2025年8月末~10月1日になります。

学習ツール、本試験の振り返り、その他の個人の躓きポイントを紹介していきます。

1.学習ツール

(1).公式ラーニング

良質の教材が一般公開されていて、学習がかなりしやすくなっています。用語の暗記だけでなく、データベース、データマネジメントの基礎概念にも触れられているので、用語以外の技術的な知識も身に付きます。

ここにある4つのテーマが試験範囲になります。

1.Microsoft Azure データの概要コア データの概念
2.Microsoft Azure の概要Azure のデータ リレーショナル データ
3.Microsoft Azure の概要Azure の非リレーショナル データ
4.Microsoft Azure の概要Azure でのデータ分析

ここをじっくり読み、モジュール評価で高得点が取れれば、本試験も良いところまではいくと思います。

モジュール評価のリンクは以下です。
リンクを集めておくと、隙間時間に活用してレベルアップが図れます。

単元No テーマ URL
1 コアデータ概念の詳細 https://learn.microsoft.com/en-us/training/modules/explore-core-data-concepts/7-knowledge-check
1 データの役割とサービス https://learn.microsoft.com/en-us/training/modules/explore-roles-responsibilities-world-of-data/4-knowledge-check
2 基本的なリレーショナル データの概念を調べる https://learn.microsoft.com/en-us/training/modules/explore-relational-data-offerings/6-knowledge-check
2 Azure のリレーショナル データベース サービスの詳細 https://learn.microsoft.com/en-us/training/modules/explore-provision-deploy-relational-database-offerings-azure/5-knowledge-check
3 非リレーショナル データ用の Azure Storage を調べる https://learn.microsoft.com/ja-jp/training/modules/explore-provision-deploy-non-relational-data-services-azure/7-knowledge-check
3 Azure Cosmos DB の基礎を確認する https://learn.microsoft.com/ja-jp/training/modules/explore-non-relational-data-stores-azure/5-knowledge-check
4 大規模分析の基礎 https://learn.microsoft.com/en-us/training/modules/examine-components-of-modern-data-warehouse/6-knowledge-check
4 リアルタイム分析の基礎 https://learn.microsoft.com/en-us/training/modules/explore-fundamentals-stream-processing/7-knowledge-check
4 データ視覚化の基礎 https://learn.microsoft.com/en-us/training/modules/explore-fundamentals-data-visualization/6-knowledge-check

自分はこれをExcelにまとめて、点数と苦手な点をメモしていました。

image.png

模擬試験もあるので、ここで8割~9割を得点できるように実力をつけておくことも重要です。

(2).UDEMYの問題集

これを一通り解いて、8割は得点できるようにしておきます。

2 本試験の振り返り

実際に試験を受けました。基本は1.の領域の問題が出題されていましたが、模擬問題とは異なる形式の問題も出題されました。

(1)ACID特性

ACID特性について解説した文章を、左側の特性のブロックをカーソルで操作してはめる(同じ特性を何度使ってもよい。一度ずつではない)

image.png

ACID特性については、きちんと押さえておいたほうが良いです。

特性 特徴
原子性 (Atomicity) トランザクションは「全て実行される」か「全てロールバックされる」かのどちらか。中途半端な状態は残さない。 Aさんの口座からBさんの口座に金額を移す。その際、片方のデータだけを更新した状態にしない。(部分的に実行された中途半端な状態を残さない)
一貫性 (Consistency) トランザクションの実行前後で、データは「整合性の取れた状態」から「別の整合性の取れた状態」へと必ず移行する。 トランザクション実行前:残高 = 5,000円
取引:10,000円引き出し → ルール違反となる(残高が -5,000円になる)。こうした状態を防ぐ。ビジネスロジックにより保証する要素が強め。
独立性 (Isolation) 複数のトランザクションが同時に走っても、お互いの結果に干渉しない。 Aさん、Bさんが同じ口座に送金するとき、AさんのトランザクションがBさんのトランザクションの影響を受けずに処理される。
持続性 (Durability) トランザクションが確定した結果は、障害が発生しても保持される。 特になし(データの永続性を保証する)ハードウェアの耐久性・冗長化や、DBソフトのログ書き込み方式に強く依存する。

(2)データの職域

「ビジネスルール・ポリシー・データガバナンスの定義」というキーワードがピンと来なく、あまり学習していなかった「データアナリスト」を選択してしまったのですが、後で確認すると、やはり誤りでした。
この場合の正解は「データスチュワード」のようですが、選択肢になかったので、近いものとしてデータ管理者が正解になってくるようです。
職域は最後まで躓きがちだったのですが、本試験でもやられてしまいました。くやしいですね。気の迷いで変な選択をしてしまわないように、気を付けたいです・・。

職域 役割 メモ
データエンジニア パイプライン、クレンジング、変換、リストア
ワークロードの実装、設計
実装が中心ではあるが、プライバシー等は管理者と混同しやすい
データベース管理者 データベースシステムの設計、実装、保守、運用 意外とビジネス部門とのコミュニケーションをとる役割ではない
データサイエンティスト 分析モデルの設計と構築、視覚化

(3)COSMOS DBについて

COSMOSデータベースでは、パーティションを使うか?
という問いが出ました。あまり意識しておらず迷いましたが、「はい」を選択しました。ここは正解だったようです。Azure Cosmos DB ではデータを効率よくスケーラブルに格納・クエリするためにパーティション が必ず使われるようです。

(4)クラスター化インデックスとは?

「リレーショナルDBのある値を、並べ替えて格納しておくこと」といった問いがありました。ここは学習不足で「外部キー」を選んでしまったのですが、「クラスター化インデックス」が正解になります。
テーブルのデータ行自体が、インデックスの順序に従って物理的に並べ替えられて格納される。
例:主キーにクラスター化インデックスを張ると、その順序で実際のデータが格納される。

(5) OLAP OLTPの理解

スタースキーマのデシジョンテーブルを使うのは?という問いに、OLAPを選択しましたが、ここは正解だったようです。
ここの特徴は模擬問題でも出ましたが、本試験においても重要だと思われます。

OLAP 読み取り用に最適化、非正規化・スタースキーマ/スノーフレークスキーマ
OLTP 中程度の読み取り、高負荷の書き込みをサポート、正規化

3 その他の躓きポイント

本試験では大きな影響はなかったですが、学習時に躓いたポイントは何個かありました。

(1) Azure SQLサービスの比較

サービス 区分  特徴  
VMマシン上のSQLサーバー IaaS リフト&シフト向き
スケールは手動。仮想マシン(インフラ)は自分で管理
Azure SQL Managed Instance PaaS SQLサーバーと100%の互換性、メールサービス、EntraIDなどのサービスに依存
Azure SQL Database PaaS 可用性99.995%、クラウドネイティブ向き、スケーリングも柔軟

(2) BLOBの種類

種類 特徴
ブロックBLOB 追加・更新が頻繁
ページBLOB ランダムアクセス
追加BLOB 追加のみ。ログの格納等に向く

4 最後に

難易度は低いといわれる試験ではありますが、試験範囲は割と広いので、全用語・概念を理解するとなると結構大変です。
当たり前ですが、サービスごとの相違点を理解しておく事は大事です。

当試験はデータベースの概念理解にも役立つので、ビジネス部門の担当者やユーザー系SIの管理者層の方なども、この資格の学習範囲をカバーしておくと業務上の理解の助けにもなるかと思います。

少しでも参考になれば幸いです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?