2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

LPIC 102 Version 4.0を受けてきた

Posted at

101 Version 5.0の話はこちら

LPIC 102 Version 4.0を申し込む方法はこちら

教材

ping-t 有料
スピードマスター Version 4.0 2015年初版

勉強方法

スピマスを一周やる。
ping-tの問題集を全部金にする。まずは銀にするのが一番しんどい。

いろいろな試験のレビューをみていると記述問題が多いらしいので、コマ問やる。

教材感想

スピードマスターは安定のスピードマスター
ping-tのコマ問の使いにくさは異常

試験感想

めっちゃ簡単やった。上記2つでほぼ完全カバー とかいいbながら700点しか取ってない
正解の選択肢or記述が、後々の問題文中に出てくる箇所が3箇所あって笑った。
/etc/shadow
/etc/hosts
などなど。

101 Version 5.0 で心を折られかけてめっちゃビビってコマ問やりまくったおかげ。

注意事項

その1 (バージョン違い)

ここの感想はVersion4 を勉強して LPIC Version 4を受けた感想です。
僕の経験上、Version 5.0はVersion 4.0から大幅変更がありそうなので、早めに受験しましょう。

その2 (認定)

LPIC Level1に関しては、Version4 と Version5を混合して受験しても認定されるようです(経験談)
ただし、公式なアナウンスがあるかは知りません。

その3 (LinuC)

噂では、2019年3月31日までにLPIC1に認定されるとLinuC1も認定される、とありましたがガセです。

LPIC認定者 試験受験者向けLinuC認定取得 無料優待プログラム LPI-JAPAN

対象者は2018年8月31日時点までにLPICに認定されてる人だけのようです。
そもそもLinuCなんて世界で通用しない「日本独自(笑)」な資格を受ける理由がまったく思い当たりません。日本独自のディストリビューションでも作成するのでしょうか?
受験料の値引きもなければ、試験内容もほぼ同じという。利権の臭いしかしないです。
(そもそも受験料がボッタクリ)

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?