LoginSignup
5
2

More than 3 years have passed since last update.

岐阜県コロナウイルス対策サイトはどう作られたか

Last updated at Posted at 2020-12-15

はじめに

ごあいさつ

この記事は、「CivicTech & GovTech ストーリーズ Advent Calendar 2020」の15日目の記事です。

こんにちは。CODE for GIFUの天川です。
CODE for GIFUでは、東京都のサイトからforkした「岐阜県新型コロナウイルス感染症対策サイト」を運営しており、
地方での事例の共有として、本サイトがどのように立ち上がり、最終的に岐阜県公認化を得られたか、についてお話させていただきます。

なぜこの記事を書いたか

東京都から3月の時点でforkしてから、コントリビュータの皆さんになにかお返しできることはないか、と考えていましたが、目新しい技術ではなく(本当はできれば嬉しかったけど)、地方自治体の行政とどう協働したか、標準データセットでは合わないところをどうしたか、など、地域にどのようにフィットさせたか、という事例を共有することが、皆さんへの恩返し・貢献になるのではないか、と考えたためです。
そのため、なるべく現場感が伝わるように、Slackの実際のやりとりを使用しています。
私達の取組が、少しでも皆さんにとって参考になれば幸いです。

発表資料(Slideshare)

2020.10.31 UDC岐阜 勉強会
https://www2.slideshare.net/ssuserd89201/201031-239028107

開発情報

URLなどの情報

岐阜県コロナウイルス対策サイト
https://covid19-gifu.netlify.app/

Github
https://github.com/CODE-for-GIFU/covid19

改善要望、お問い合わせなど
https://forms.gle/VBeVXFY8EQD6uJ6e7

岐阜県オープンデータカタログサイト(コロナ関連)
https://gifu-opendata.pref.gifu.lg.jp/dataset/c11223-001

構成

  • 岐阜県のご担当者様がオープンデータカタログサイトに登録
  • GASで自動更新、JSON化
  • 開発はGithub+Slack、ホスティングサービスはNetlifyを使用 image.png

岐阜県版新型コロナ対策サイト公認化までの流れ

3月の立ち上げから5月の公認化までの流れを時系列で紹介します。
image.png

流れとしましては、大きく分けて

  • 立ち上がり期
  • オープンデータ接続&公認化

の2段階です。前半はシビックテックチームとしてのCODE for GIFUがどのようなことをメンバーで決め、開発を進めたかがポイントとなり、後半は岐阜県との連携にあたり、どのようなことを調整したのか、がポイントとなります。

時系列

3/10(水) 岐阜でもcovid-19スタート、東京都のデータをもとに環境構築・開発方針決定

手探りながらも、開発観光、方針がどんどん決まりました。
image.png

3/13(金) 行政公開情報をもとにデータを初構築

オープンデータではありませんでしたが、当初から岐阜県がPDF等で感染者情報を更新していたため、サイトの更新は可能でした。そこで、最小限の情報のみ搭載したバージョンを急ぎ開発しました。
当時、私含めてメンバーはgithubを使った大人数でのWebサイト開発ははじめてで、プルリクを出すときにものすごく緊張したことを覚えています。ロゴやデザインの案もメンバーが考案しています。
image.png

3/17(木) サイト立ち上げ

東京都のサイトをforkしてから1週間で、サイトの立ち上げを行いました。
その後、サイトを閲覧した新聞にも取材をいただきました。
image.png

4/2(木) オープンデータとの接続 & 県公認化の打診

サイトローンチ以降、手動でのデータ更新を行っていました。

  • PDFを毎朝・毎夜確認
  • 手動でGoogleスプレッドシートを更新
  • 作業時間はそこまで長くはないが、やはり大変

image.png

そんなとき、岐阜県広報担当者の方より、ご連絡いただきました。
image.png

そして、いくつかの話し合い&オープンデータのテスト接続を経て・・・

5/9(土) 岐阜県公認化 & オープンデータ接続

image.png

協働体制を築くにあたっての課題・問題

打診をいただいたものの、すぐにオープンデータ化できたわけではありませんでした。
どのような協議を行ったか、どういう議論が行われたのかを紹介します。
image.png

オープンデータ運営への要望

オープンデータ化する前には、CODE for GIFUと岐阜県とでオンラインで話し合いの場を持ち、
下記のようなことを公開前に事前に協議しました。

  • オープンデータに何を登録するか(何を登録できるか)
  • オープンデータ化するにあたってのデータの鮮度
    • データの鮮度が落ちれば、Webサイト・オープンデータカタログサイトの価値が共に下がる
  • Code for Japanが作成したオープンデータ項目定義書と実運用とが異なる箇所(岐阜県の場合は、死亡者の属性の取り扱い等)県のサイトにどのように掲載されるか image.png

県と協働関係の構築

CODE for GIFUと岐阜県との当初の体制は下記の図のとおり、天川が一手に連絡の窓口を担っていました。
image.png

そこで、問題が発生しました。

  • 協働関係なのに、県からの要望は「依頼」のように感じられ、「上下関係」が発生しているのではないか?
  • あくまでCODE for GIFUの対応がベストエフォートでの対応であることを理解いただく
  • 天川が対応できないときに、CODE for GIFU全体での対応スピードが落ちる
  • 当時のWebサイトは改善要望を受け付ける機能がなく、全て県が受け止めてくれている状態になっていることも問題 image.png

そのため、県と協議し、改善要望を受け付けるフォームを新設しました。
運用については、下記のような取り決めを行いました。

  • 契約の関係ではなく、あくまで「協働」
  • 事前の相談は引き続き天川が担当

改善後は、事前相談ベースと要望ベースでの相談フローが走るようになり、スピード感・スケジュール感のある開発ができるようになりました。
image.png

改善後に話し合われた内容の紹介

  • Code for Japanが定義するオープンデータ定義書の仕様では、死亡者のNo.が特定できてしまうが、プライバシーに配慮したオープンデータにしたい。そのために、オープンデータをどのように変更すれば、現在のサイトの機能を保持しつつ、プライバシーに配慮できるか
    • 死亡者の人数さえわかれば、サイトの機能は維持できる。(運用に併せたデータ形式の提案)
  • 厚生労働省が「症状等が出た場合」のフローを変える通知を出した。通知に基づき、岐阜県も体制が変わる予定。CfGサイトも変更になると思われますが、開発工数がかかることが予想されるため、事前にお知らせいたします
    • サイトの一部リニューアルに併せたスケジュール調整
  • 操作ミスにより誤ったオープンデータが掲載されてしまったので、サイトのご確認をお願いいたします
    • CfGメンバーの誰かがすぐに対応できる
    • フォームに「要望」として投稿されるので、サイトに関する実施可否はCfGで判断できる

所感

12/15現在でも開発は継続していますが、現時点での所感です。

  • オープンソース/データを使った協働で高スピード開発
    • 行政の問題意識、CivicTechの「動くモノ」のコラボ
    • 役に立つものを作ったところ、見てくれるひとがいた。いかにマッチングしていくかの関係づくりが唯一絶対のソリューション
  • 新しいことを行っているので、問題が起こるのは当然。
    • 協働の関係を築きながら、少しずつ改善(“ちょっと”が重要)
    • 対立、思いのずれはむしろ歓迎。走りながらめざす
    • ITは課題解決の手段ではなく、きっかけにすぎない
  • 県のご担当の皆様、開発メンバーの皆様のおかげ
    • 少しでも多くの人に情報を届けられたらと思う
  • 東京都のサイトをforkしてからだいぶ時間が経っており、新しく追加された機能の追従、技術の取捨選択が行えていていないことは課題。
  • 残念ながら、このサイトの役割はまだ続いている。今後も良好な関係を築きながら、開発を行っていきたい。

本プロジェクトに参加したメンバー(敬称略)

Github

  • rnsk
  • iamakawa
  • tetsuji1122
  • mikkame
  • site-lab

CODE for GIFU

  • rnsk
  • iamakawa
  • ishii.tetsuji
  • takezawa-h
  • shinya
  • 世良満久
  • 45451

Special Thanks

  • 柳瀬様をはじめ、岐阜県感染症対策推進課のみなさま
  • 美登様をはじめ、岐阜県広報課のみなさま
  • 東京都コロナウイルス対策サイトを始めとした、covid-19サイト開発者の皆様

おわりに

CODE for GIFUの活動にご興味のある方は、ぜひメッセージください!
Facebookページはこちら
https://www.facebook.com/code4gifu/

Webサイトはこちら
https://codeforgifu.jp/

5
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
2