8/21 人生初のハンズオンに参加してきました。
【増枠】M5StickC + LINE Things + Amazon Connect連携ハンズオン
その時、主催者の方でも初見だと言われたエラーを叩き出したのでその原因を調べてみました。
エラー文をそのまま検索にかけても全然ヒットしない(そもそもこんなエラー出ない....笑)
その時出たエラー文がこちら(micro:bitになっていますが当日はここがm5Stickcになってました)

人生初のハンズオン!
— ようかん (@inoue2002) August 21, 2019
なかなか楽しいですが謎のエラー出ちゃったよ^_^#ldgk pic.twitter.com/S8SSBYWTL2
bad cpu type ってなんなんだよ
そんなエラーが出た時の原因を見つけました。
[ArdinoのQ&A]
(https://forum.arduino.cc/index.php?topic=620175.0)
ここで皆さん共通しているのが
mac os のベータ版を導入している事。
mac os 10.15 は32bitアプリに対応しておらず、Arduino IDEは32bitアプリの為動かないとの事でした。
OSをバックアップ復元して戻して動かす方法が賢そうですね....
こちらも参考にしてみてはどうでしょうか。
人生初のQiita記事です!笑 これからも色々記事にしていけたらなぁ〜と考えております。
まとめ
パブリックベータ版を入れている人しか出会わないエラーだったのでもし同じような方がおられたら役に立てば幸いです!