子どもが興味あると言うのでFET遊びしてみました。
- CMOS FET (通称、モスフェット)
- Complementary Metal-Oxide-Semiconductor FieldEffectTransistorの略
- 日本語では金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ
- Nチャネル型ではゲートに電圧を掛けると ドレイン、ソース間が開通してスイッチング。
- スマートフォン、LCDテレビの画素表示用、マイクロプロセッサ内に数千億個入ってます。
- 8番ピンの電圧でモータ回せばと思うかも知れないが20mA位しか取れないので不可。小型のLEDなら直接光らせることは可能。
- 電圧も5V以上必要な場合は回路図通り12V等を外部から供給してスイッチングをFETで行う事になる。
- FETはFTA04N60D。抵抗器は動作安定用。
1.誰が書いても似たような物になる一般的な回路
2.Arduino R3 Duo マイコンボード
3.C++
void setup() {
pinMode(8, OUTPUT);
}
void loop() {
while (1){
digitalWrite(8, HIGH);
delay (200);
digitalWrite(8, LOW);
delay (200);
}
}
4.パラメータ変えて回転具合を観察している動画
- 0:30,1:00,2:35辺りは休止時間が長めになっていて電流計が下がっているのが分かる。
FTA04N60D 諸元 データシート抜粋
Type of Transistor: MOSFET
Type of Control Channel: N -Channel
Pd ⓘ - Maximum Power Dissipation: 28 W
|Vds|ⓘ - Maximum Drain-Source Voltage: 600 V
|Vgs|ⓘ - Maximum Gate-Source Voltage: 30 V
|Vgs(th)|ⓘ - Maximum Gate-Threshold Voltage: 4 V
|Id| ⓘ - Maximum Drain Current: 4 A
Tj ⓘ - Maximum Junction Temperature: 150 °C
tr ⓘ - Rise Time: 9.8 nS

