FreeBSDでoh-my-zshを使う。
pkg install zsh curl
手動で構築してもいいが,構築スクリプトを使ったほうが手早い
curl -L http://install.ohmyz.sh | sh
コマンド実行後にインストール完了!みたいなメッセージが出る。
幾つか設定をしておく。
経験上rootのデフォルトシェルは変更しないほうがいい気がする。
すこし気持ち悪いけどデフォルトシェルのtcshを経由してzshを起動させた方がいい。.cshrcのファイル先頭に次を書き加える
exec zsh
他のユーザはchshでOK
標準インストールだとgrepのバージョンがoh-my-zshが要求するバージョンと適合しないのでgrepが使えない。それを変更する
~/.oh-my-zsh/lib/grep.zshの9行目にある
GREP_OPTIONS+="--exclude-dir=$PATTERN "
をコメントアウトする。
これで一応導入はできたはず。