はじめに
AWSの資格勉強中、以下の文章がありました。
「あなたはAmazon EC2インスタンスへの外部PCからのトラフィック通信を制御したいと考えています。」
考えたことがありませんし、意味がわかりません。
問題文を理解するために、試行錯誤します。
調べる
検索:トラフィック通信を制御とは
ネットワーク上で発生する通信トラフィックを制御することで、ネットワークの品質を維持する技術のことを指す。 通信トラフィックは、データ通信や音声通話、ビデオストリーミングなど、様々な種類の通信が混在して発生する。...
難しいです。
ネットワークに品質があるとは知りませんでした。
ただ、キーワードはいくつかわかりました。通信トラフィックとネットワークの品質です。
理解を深める
通信トラフィックとは
通信トラフィックとは、クライアントPCやネットワーク機器、サーバーなどのITリソースを繫いでいる回線でやりとりされるデータを意味し、このデータはIT用語ではパケットと呼ばれます。ネットワーク上にあるITリソース同士が通信をする際は、必ずこのパケットのやり取りが発生します。
なんでトラフィックって言われてるの?と思ったら同じサイトに書いてありました。
トラフィックという言葉は、ネットワークを流れるパケットが道路を走る車に見える事から、車列や渋滞といった意味のトラフィックという言葉が使われています。
つまり、機器同士がやりとりしてるデータのことをトラフィックと呼ぶということですね。
ネットワークの品質とは?
インターネットのパケット通信のネットワークで品質の目安となる項目は、おおむね3つあります。「パケットロスが少ない」「遅延が小さい」「パケットの到達間隔の揺らぎが小さい」の3つです。
パケット=通信トラフィック のため、機器同士がやりとりしているデータのロスが少ない、やりとりの到達時間が一定あたりがミソみたいです。
つまり
機器同士がやりとりしているデータを制御(トラフィック通信を制御)することで、データのロスが少なかったり、やりとりの時間(ネットワークの品質)が安定するということですね。
まとめ
最初の文章を見てみます。
「あなたはAmazon EC2インスタンスへの外部PCからのトラフィック通信を制御したいと考えています。」
とは、
「(ネットワークの品質を向上させたいから)Amazon EC2インスタンスと外部PCがやりとりしているデータを制御したい」と私は考えている
ということになります。
こういった背景を理解できると、資格勉強も実務に活かせそうな気がしますね!
勉強あるのみ!!