0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

AXIバス設計ガイド 第13回 AXI4バス・テストベンチのバイトアクセス検証機能

Last updated at Posted at 2025-08-31

目次

1. 概要

このドキュメントはAIに読み込ませてコードを自動生成することを目標としています。

第13回では、AXI4テストベンチにバイトアクセス検証機能を追加し、アドレス計算の正確性をより厳密に検証する手法を実装しました。

2. 従来手法の問題点

これまでのテストベンチでは、WRITEで書き込んだデータを同じバースト長でREADで読み出してチェックしていました。しかし、この方法には以下の問題があります:

  • アドレス計算エラーの検出困難: READとWRITEの両方でアドレス計算を間違っていた場合、同じ間違いによりデータが一致してしまい、エラーを検出できません
  • 部分的な検証: バースト境界でのアドレス計算は検証されますが、個別のバイトレベルでの正確性は確認できません

3. 新しい検証手法:バイトアクセス検証

3.1 検証の流れ

  1. 通常のテストフェーズ完了後、バイト検証フェーズを実行
  2. 書き込まれたデータをバイト単位で読み出し、期待値を比較
  3. 各バイトのアドレスを個別に計算し、正確性を確認

3.2 実装された機能

  • バイト検証制御モジュール: バイトレベルの検証プロセスを管理
  • バイト検証配列生成: 各テストケースの開始インデックスを記録
  • フェーズ制御統合: 標準的なフェーズ制御パターンに統合

3.3 検証の利点

  • アドレス計算の正確性: 各バイトのアドレスが正しく計算されていることを確認
  • エラー検出の向上: READ/WRITE両方でアドレス計算を間違えても検出可能
  • 包括的な検証: バースト境界を超えたアドレス計算の正確性を検証

4. 技術的な実装ポイント

  • モジュラーアーキテクチャ: 既存のテストベンチ構造を維持しながら機能を追加
  • パラメータ制御: BYTE_VERIFICATION_ENABLEで機能の有効/無効を制御
  • 効率的なインデックス管理: テストケースごとの開始位置を事前計算し、高速なアクセスを実現

5. まとめ

バイトアクセス検証機能により、AXI4テストベンチの検証精度が大幅に向上しました。従来の手法では検出できなかったアドレス計算エラーも確実に検出できるようになり、より信頼性の高いテストが可能になりました。

6. コード

ライセンス

Licensed under the Apache License, Version 2.0 - see LICENSE file for details.

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?