まえがき
プロジェクトを作成しコーディングを始められる状態になったので、フォルダ構成やAndroidStudioの機能を調べてみました。
前回はこちら
目次
概要
この記事では、プロジェクトのフォルダ構成や、AndroidStudioそのものの機能について、調べた内容を記載する。
フォルダ構成
フォルダは下のような構成になっていました。それぞれざっくり説明します。
※Androidビューで表示されています。ビューはappの上の段から変更可能です。
manifests
アプリの基本情報や構成を定義するファイル(AndroidManifest.xml)が含まれています。
kotlin+java
フォルダ名の通り、JavaやKotlinのファイルを管理するフォルダになります。androidTestとtestとあるものは、テスト用です。
res
resourceのresになるようです。この中にもフォルダがいくつかありますが、役割はそれぞれ以下の通り。
- drawable:画像ファイルを入れるフォルダ
- layout:画面レイアウトに関連するxmlファイルを格納するフォルダ
- mipmap:アプリのアイコンを格納するフォルダ
- values:アプリで使用する固定文字列、画面テーマ、色などを指定するxmlファイルを格納するフォルダ
- xml:アプリの設定などに関するxmlファイルを格納するフォルダ
Gradle Scripts
ビルドのためのファイルが格納されています。
AndroidStudioの機能
AndroidStudio特有だと感じた機能をまとめていきます。
エミュレータ
AndroidStudio右側から、Device Managerを選択すると使用することができます。
私の場合、デフォルトで2つの仮想デバイスが設定されていました。ここで▷ボタンを押すと…
こちらの通り、仮想デバイスが起動します。仮想デバイスは、マウスやトラックパッドで操作することができます。この機能を用いて、作成したアプリの挙動を確認することができます。
エミュレータについて、詳しくはこちらの記事が参考になるかと思います。
Gradle
GradleとはJVM環境におけるビルドプロセスを自動化するためのビルドツールであり、AndroidStudioにはこれが備わっています。こちらの記事が参考になりそうです。
その他
その他機能については、こちらの記事が大変参考になりそうだと思いました。
このあたりは、使いながら理解していきたい所存。
終わりに
今回、プロジェクトのフォルダ構成やAndroidStudioの機能について調べた内容をまとめました。かなりざっくりとした内容ですが、細かい部分は実装しながら調べていきたいと考えています。次回から、実装に入っていきます。
次回はこちら
参考
- https://e-words.jp/w/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB.html
- https://polo-web.com/WP/android-studio-%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e5%9f%ba%e6%9c%ac%ef%bc%93%e3%81%a4%e3%81%ae%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%ab%e3%83%80%e6%a7%8b/
- https://androidblog.tokyo/resfolder/
- https://codeforfun.jp/android-studio-how-to-install-emulator/
- https://appdev-room.com/android-gradle