10
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Delphi】Delphi 13 Florence について

Last updated at Posted at 2025-09-10

はじめに

『Delphi 13 Florence』 についての概要です。

image.png

概要

製品概要です。

項目 説明
製品名 Delphi 13 Florence
コードネーム Ganymede (13.0)
発売年 2025
発売元 Embarcadero Technologies
ビルドバージョン 37.0
コンパイラバージョン 37.0
BDS バージョン 37.0
サポートプラットフォーム Windows (32/64 bit x 32/64 bit) / macOS (Intel 64 bit) / macOS (ARM 64 bit) / iOS デバイス (64 bit) / iOS シミュレータ (64 bit) / Android (32/64 bit) / Linux (64 bit)

前バージョンとの違い

  • 64bit IDE がフル機能版になった
  • [GetIt] パッケージがバージョン管理されるようになった
  • [GetIt] インストール済パッケージをエクスポートできるようになった
  • if 条件演算子 (三項演算子) が追加された (if then else が値を返すようになった)
  • is not 演算子が追加された
  • not in 演算子が追加された
  • noreturn 指令が追加された
  • コンパイラ指令 {$PUSHOPT}{$POPOPT} が追加された
  • ジェネリック型に、制約 interfaceunmanagednonnull が追加された
  • SmartCore AI コンポーネントパックが追加された (GetIt から入手可能)
  • FireMonkey に MaskEdit が追加された
  • FireMonkey のアニメーションがタイマーベースから VSync (垂直同期) ベースへと変更された
  • WebBroker が FastCGI をサポートするようになった
  • WebBroker に認証サポートのための新しいコンポーネントが追加された
  • WebStencils が機能強化された
  • HttpClient が HTTP/3 プロトコルをサポートするようになった

その他

  • 内部バージョン番号が統一された (コンパイラバージョンに統一された 1)
  • Windows SDK が前提条件となり、自動インストールされなくなった
  • (Borland) Together 由来の機能が削除された (モデリング、検査、測定など)
  • [リファクタリング] メニューにあった機能が無効になった
  • [ソースの整形] (ビルトインソースコードフォーマッタ) が無効になった
  • Formatter.exe (スタンドアロンソースコードフォーマッタ) が添付されなくなった
  • 支援機能として クラシック支援機能 が一時的に利用可能になった

image.png

おわりに

言語が拡張された関係か、リファクタリングやソースコードフォーマッタが無効にされています。

DocWiki の日本語ページには新機能が反映されていないものがあります。「あれ?載ってないな?」と感じたら英語版のページを開いてみてください。

Delphi 13 Florence は最新版なので、今後のアップデートによって記事に何かしらの追記があるかもしれません。

See also:

索引

[ ← Delphi 12 Athens ] [ ↑ 目次へ ]

  1. つまり Turbo Pascal 1.0 からの通し番号となった。詳細はこちら

10
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?